1. TOP
  2. >
  3. マッチングアプリ
  4. >
  5. 32歳男が4つのマッチングアプリに初挑戦!彼女ができるのか実際に1ヶ月やってみた感想!

32歳男が4つのマッチングアプリに初挑戦!彼女ができるのか実際に1ヶ月やってみた感想!

この記事はプロモーションを含む場合があります。

マッチアップをご覧の皆様。こんにちは、ダイスケです。

マッチアップ編集部から記事を書く機会をいただき、32歳未婚男性がマッチングアプリを使い始めて1ヶ月が過ぎました。

最終回はその総括を行いたいと思います。

これまでのあらすじ
・32歳のモテないおじさん、マッチングアプリを始める
・各種アプリ利用開始から1ヶ月が経過
・最終的に、マッチングした女性と仲良くなれるようになってきた
ダイスケはペアーズがおすすめ
ペアーズ
無料DL
・全世代に均一にいる
・地方の会員も多い
・コミュニティが豊富

今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!おすすめのマッチングアプリ

マッチングアプリ1ヶ月利用のその後

まずは現在の状況をお伝えします。

この記事を執筆している時点で、マッチングアプリの利用開始からもうすぐ2ヶ月が経過

今でも4つのアプリの利用を更新しており、月額支払いも継続中。

でも実は、、

マッチングアプリ最高!これからも使い続けていくぜ!

ということではないのです。

マッチングアプリの月額利用が自動更新されることを知らなかっただけです。

契約を更新しない場合には、手動で有料会員の登録解除を行う必要があります。しかし、自動更新ではなく自動解除制だと思っていたので、4つのマッチングアプリ全部2ヶ月目の支払いを自動的に行ってしまいました。

マジで泣きそう。

いつまで経ってもアプリを使えるの、おかしいとは思ったんだよ…。

というわけで企画は終わったんだけど、マッチングアプリはまだ使い続けています

その後もマッチングしたりデートを重ねたり。
さすがに来月はマッチングアプリの利用をやめるぞ、絶対やめるぞ…。

いきなり結論!マッチングアプリを使って良かった!

えー、いきなり企画の結論を申し上げます。

マッチングアプリを使って良かったです。

でも、企画1週目でも話した通り、
私マジでモテないの。

それだけじゃなく、積極的に自分から出会いを求めて動いたりもしない。

だから、女の子と知り合うきっかけもない。

それがマッチングアプリを始めた途端、

今では次から次へとデートできるようになったんです。


まあ、マッチングアプリ4つを同時進行で利用したり、編集部からアドバイスをいただいたりはしました。

とは言え、この企画記事で書いた以上のことはしていません。

具体的にマッチングアプリの良し悪しについては後述します。

とりあえず彼女が欲しい男性は、マッチングアプリを始めましょう

(ナンパしたり結婚相談所に行ったりするよりは、ハードル低いよ。)

ちなみに最終結果としては、気の合った女の子数名と、それ以降も2~3回デートを繰り返しています。

自分事なので何とも言えない部分はあるけど、3回もデートに付き合ってくれるのなら、告白しても付き合ってくれるでしょ多分。

…よっしゃ彼女できたも同然!

マジマジ!信じて!

4つのマッチングアプリを使った1ヶ月間を振り返り

マッチングアプリを使ってみて、良いところを良くないところをそれぞれまとめてみました。

合コンや結婚相談所、他の恋活婚活手段と比較して考えてみたいと思います。

マッチングアプリの良いところ

・気軽に始められる
・実際に会う女の子を選べる
・次から次に女の子と出会える

それでは1つずつ解説していきます。

①気軽に始められる
まずはこれですかね。

実際のところ、男性側には月額利用料が発生するんですが、マッチングしてメッセージのやり取りを始めるまでは無料です。

自宅でスマホをイジるだけで、とりあえずマッチングアプリの雰囲気は味わえる。

これが結婚相談所や婚活パーティーだと、見学とか難しそうじゃないですか。

そもそも家から会場へ向かうだけでも、かなり面倒くさい。

寝転びながら婚活できるマッチングアプリの気軽さ。

布団の上かつ、部屋着で婚活できる。

(休みの日とか家でゴロゴロしたい!)

②実際に会う女の子を選べる
自分で気に入った人とだけマッチングするから、出会える女の子もタイプの子が多い。

合コンや知人の紹介だと、実際に会うまではどんな子が来るかわからない。

自分のタイプの子と出会いやすいから、コスパもいい!

③次から次に女の子と出会える
企画開始当初は四苦八苦したものの、、

最終的にはコンスタントに女の子と会えるようになった。

直近のスケジュールを振り返ると、3日に1回ペースでデートを重ねている。

けっこう凄いペースじゃないか俺。

出会い続けるのは、マッチングアプリを使わない限り、難しい!!

まあ、後述の良くなかったところとも直結する話ではあるんだけど…。

マッチングアプリの良くなかったところ

 

・それなりにお金がかかる
・写真のイメージと違うことがある
・使い方次第では手間がヤバイ
・意図しない有料会員を更新してしまう

①最終的にはそれなりにお金がかかる
これはマッチングアプリ云々より、自分のせいでもあるんだけどね…。

まず、マッチングアプリの月額利用料がそれぞれ4000円前後、これを4つ。

デートも1ヶ月10人ペース。

毎回多目に払ったので、1回につき5~6000円前後の支払い。

盛り上がって2軒目にハシゴしたら1万円近くは払ったりしている。

あんまり考えてないようにしていたけど、めちゃくちゃ出費してるじゃねーか!

とはいえ、、

普通の人は4つもマッチングアプリを同時並行で使わないだろうし、これほどの出費にはならないと思います。

でも男性は月額利用料もかかるので、自分のように短期集中で複数マッチングアプリを使うのもアリだと思います。

②写真のイメージと違う子が来ることも
実際に会うと、写真のイメージと全然違う子が来ることも稀にあった。

でも、他人に撮ってもらった写真や、全身写真なんかを使っている人は、かなり信用できる。

あんまり写真で盛りすぎちゃうと、実際に会った相手にガッカリされちゃうこともあるので、結果的にデートがうまくいかなくなると思うんだけどなー。自分はガッカリしちゃうタイプ。

ルックスがダメだと悪い!ってことじゃなくて、写真で期待させられると落差でガッカリしてしまいます。

③使い方次第では手間がヤバい
たとえば、比較的お手軽に使えるタップル誕生の利用だけでも、そこそこマッチングできると思う。デートもできると思う。

でも、、

ある程度理想を高く掲げるなら、多少の手間はかかる!

いいねの際にコメントをつけたり。それを1日に何度も繰り返したり。

徹底すると1日に1~2時間くらいスマホを弄ることになる。

これくらい手間をかけてはじめて、タイプの女の子ともコンスタントにマッチングできるようになった。

なので、それなりの結果を出そうと思ったら、相応の手間はかかると思いました。

就職活動に例えるなら、
メッセージ付きいいねエントリーシート
メッセージやり取り書類面接
そしてデート一次面接、二次面接…。

マッチングアプリって女性側が企業側感あるよな。しかもどちらかといえば買い手市場。

④意図しない有料会員更新をしてしまう
有料会員の自動更新等の仕組みが分かりにくく、勝手に自動更新されてしまいました。

これはマッチングアプリだけじゃなく、有料のアプリが総じてこうなんだろうけど。

なお、この記事を書いている頃、今度こそ更新日ギリギリに登録を解除しようとしたら、「更新日の24時間前には解約する必要がある」とかで、一部マッチングアプリは有料会員の登録をまたまた更新してしまった。

ふざけんなアホ!!!
えーんお金返して!!!!!!

マジでつらい。

マッチングアプリ別振り返り

マッチングアプリ別振り返り①ペアーズ(Pairs)


ここからはアプリ別に振り返ります。
まずはペアーズ

あまりパッとしない印象だったんだけど、
何だかんだでコンスタントにマッチングできたのはペアーズ(Paris)

自分は相手を探す際、見た目だけじゃなく趣味価値観なんかもけっこう重視した。

その場合、コミュニティ検索の機能もペアーズが一番細かい。

ニッチな趣味のコミュニティでも検索できるのは、利用者数の多い最大手マッチングアプリならではだと思う。

トレンドを押さえたコミュニティも、すぐに作成される。

ただ、利用者数が多いってことは良いことばかりじゃない気もする。

マッチングはできるんだけど、その後のメッセージやり取りが伸びづらかった気もした。

利用者数およびマッチングが多いことは、それだけ男性の選択肢も多いってことだし、マッチング後にメッセージを送っても無視されることがよくあった。

あと、現在他社がペアーズ(Pairs)に負けないように努力している状況。

なので、ポイント数の付与では、他のマッチングアプリの方がペアーズ(Pairs)以上に手厚いサービスを受けることができた。

ペアーズ(Pairs)はすぐにポイント使い切っちゃう!

とはいえ、複数のマッチングアプリを並行して使った際に相対的な弱点は感じたものの、機能も充実している。

初めてのマッチングアプリには、
とりあえずペアーズ(Pairs)を選んでおけば間違いなし!!

マッチングアプリ別振り返り②Omiai(オミアイ)


Omiai(オミアイ)は、特に努力しないでもマッチング成果がそこそこ上がった。

編集部から教わった通り「30代に強い」Omiai(オミアイ)の特色が、自分のプロフィール(32歳という年齢)にハマったんだろうな。

相手からアプローチを受けてのマッチングも、Omiai(オミアイ)が一番多かったし。

アラサー女性からよくアプローチされた。

主観評価だけど、マッチングした人も美人多かった

ただ、アプリ利用における自由度、出来ることは多いけど狭かった気がする。

例えば、いいねを送った後の「みてね!」やメッセージ添付もポイント消費が多い。

他にも、キーワード検索は無料会員でもフリーワードで行えるんだけど、利用者数が少ないのか、あまりニッチなワードで検索すると相手が引っかからないとか。

いろいろできる割に、痒いところに手が届かない感じ。

出会えた女性は真面目で落ち着いた方や、結婚志向の強そうな方が多かった。

友達や遊び相手が欲しいってよりは、ガッチリ将来のパートナーを探している人が、多く使っているんだと思う。

というわけで、
30代だったり結婚目的でマッチングアプリを始める人はOmiai(オミアイ)がいいですよ

逆に20代とかだったら、他のマッチングアプリの方がいいかもしれない。


マッチングアプリ別振り返り③タップル誕生

タップル誕生は、カード(他のマッチングアプリでいうところの「いいね」の弾数みたいなもの)が毎日付与されるので、マッチングのチャンスが多かった。

実際、マッチング数も他のマッチングアプリと比較してよく伸びた。

ただ、相手を多く選べるせいか、ほぼルックスだけで相手に「いいかも」を送るか否かを決めてしまう作りになっていると思う。

自分みたいに容姿に自信がない人は苦戦するかも。

マッチングしてから相手のプロフィールを確認することも多かったので、マッチングした人とあまり気が合わないこともあった。


趣味などのコミュニティ別で相手も探せるが、その括りも広いので、メッセージのやり取りも他のマッチングアプリと比較すると伸びづらかったり。

(俺は格闘技もプロレスも大好きだけど、プロレス好きと格闘技好きって相容れないこともよくあるんだぞ!!)

逆に言えば、容姿に自信のある人タップルだと強いと思う。

あと、いちいち自己紹介文を読まない、細かい手間をかけたくない人にもオススメ

(あとタップル特有のおでかけ機能なんかは、全く使わなかったな。)

これを使えばマッチングやメッセージやり取りを省いて、その日のうちにいきなり食事やデートに誘えるらしい。

でも、これに手を出すといよいよ時間も金もぶっ飛びそうだったのと、おかしな人が来ても怖いし…。


マッチングアプリ別振り返り④with(ウィズ)

これまでの記事で何度も触れた通り、企画内では猛威を奮ったwith(ウィズ)
メッセージ付きいいねが無料で使える。

あらためて説明すると、with(ウィズ)では性格診断で相性の良い相手に対して、1日に10回のいいねを無料(いいね!数の消費なし)で送ることのできるキャンペーンを、期間限定で行なっている。

期間限定といっても、常に相性診断の内容を変えて同様のキャンペーンを実施しているため、実際には恒常サービス化している。

記事執筆11月中旬だと、こんな相性診断キャンペーンが展開されていた。

 

で、この無料のいいね!には200文字までのコメントも添付できる。

他のマッチングアプリだと追加ポイントを消費する大技なんだけど、with(ウィズ)だとそれがガンガン使える。

コメントを付けるとマッチング率もかなり高い。

しかも、いいねのコメント内容は相手のプロフィール文を読み込んだりして作成するので、趣味の合う人マッチングする。

そんな流れでマッチングしているから、
実際のデートも盛り上がりやすい。

自分が使った範囲だと、最も成果を叩きだせたのはwith(ウィズ)。

というかこの無料メッセージ付きいいねサービスだった。

無料メッセージ付きいいね、ありがとう!

ただ、いいことばかりではなくて、当然この作戦ってすごく手間がかかる。

200文字近いコメ付きいいねを1日に10回も送るの、途中からめっちゃ面倒くさくなった

つまり、筆マメな人には超オススメwith(ウィズ)

手間をかけた分だけ成果が出る。

男性はマッチングアプリの利用自体にも月額費用がかかるので、
短期で成果を出したい人with(ウィズ)をぜひ。

最後に!マッチングアプリを4つ使ったら彼女ができました

えー、そろそろ最終回記事を締めたいんですけど、どうやってまとめようかな。

もう少し細かい感想とか、面白かった出来事とか、マッチングアプリ別おすすめユーザー像とかで終わればいいのかな…。

記事執筆にあたって、そんなことを悩んでいたら、本記事を編集部に提出する直前に結果が出ました。

ええ、彼女ができました。どや!

ちなみにお相手は前回記事で紹介したEさんです。

おまけ報告もあるよ。(読みたい方は画面をスクロール!!)

今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!

↓↓↓

あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート

 

おまけ報告。マッチング相手にグッときた瞬間


賛否両論ありそうだけど、マッチング相手にグッときた瞬間をまとめました。

①彼女がマッチングアプリのアカウントを消した。
②友達に自分を紹介してくれた。
③Eさんの友人に探りを入れた。

①彼女がマッチングアプリのアカウントを消した。
俺と出会ってから、マッチングアプリ上で彼女のアカウントが消滅した。

俺は他にマッチングした女の子ともお茶したりしてるので、同様に女性側も「俺と平行して他の男性とも会っているんだろうな~」ってのは毎回思う。

けど、アカウントを消されちゃうと「この子、俺一本に絞ったのか!?」と思えて、テンション上がった。

②友達に自分を紹介してくれた。
飲んでる途中、

今、私の友人達が近くで飲んでるらしいから合流しよう

と提案された。

これ、面倒くさいとか嫌がる人もいそうだけど、友達に会わせるってのは、かなり男性として気に入られている気しません?

その日告白しようと思っていたので、大きく気持ちを後押しされた。

③友達に探りを入れた。
俺がセコいだけなんだけど、その友人との飲みでEさんが席を離れた隙に、

あの子、俺のこと何か言ってた?

と、Eさんの友人に探りを入れまくった。

結果的に問題なさそうだったので、その日その場で気持ちを伝えました。

こうして振り返ると、外堀を埋められた気がしないでもない。

もしかしてEさん、天然の振りして計算高かったのかもしれない。

…というわけで、

長いようで短かったこの2週間。

結局、彼女ができるまでに4つのマッチングアプリを利用して、丁度2ヶ月ほど。

かかった費用はマッチングアプリ代が合計3万円くらいに、デート費用がうまくいかなかった子も含めると…

10万くらい払った?

具体的な数字を出すとゾッとするな。

これを高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれかもしれません。

ただ、自分で言うのもなんですが、かなり理想的なお相手に出逢えたと思っているので、コスパもいいんじゃないでしょうか。

何度も言いますが、普通の人は4つもマッチングアプリも使わないので、もう少し費用は抑えられると思います。

あとは…、誤って利用更新してしまったマッチングアプリの有料会員期間も、あと少し残っているので、もう1ヶ月はこっそりマッチングアプリ利用も継続してみようかと思います。

バレたらフラれそうなので、Eさんには内緒にしておいてください。

では、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

やったぜ彼女できた嬉しい~!!

今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!↓↓↓

あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる10個のマッチングアプリ比較表・フローチャート

この記事をシェアする
アプリ別人気記事を読む