最終更新日:2020年6月4日
30代からの婚活事情を徹底調査!人気婚活ブロガー花凛さんにインタビュー
- 花凛さんイチオシのマッチングアプリはマッチドットコム。他のアプリにはいない層の男性が多く、他のアプリと併用する時におすすめ!
- 婚活にはマッチングアプリが1番おすすめ。プロフィールや条件検索によって、自分が求める相手と効率よく出会える
- マッチングアプリのプロフィール文は万人受けを狙わず、自分のようなタイプを好きになってくれる人にピンポイントで刺さる文を作る

婚活のモチベーションの保ち方を知りたい!

真剣に婚活を始めたいんだけど、具体的に何をすればいいんだろう。
このように思われている女性も多いのではないでしょうか?
結婚相談所・マッチングアプリ・婚活パーティーとあらゆる婚活を経験してきた花凛さんにお話を伺いました!

結婚してみたら、こうなった
・33歳で婚活を始めるとともに、婚活ブログを始める
・35歳でマッチングアプリで出会った男性と結婚
・今は結婚生活や妊活についてのブログで活躍中
婚活を続けるモチベーションの保ち方や自分の価値判断についてなど婚活以外にも役に立つようなお話もたくさんして頂きました。
現在コロナウイルスの影響で、オンラインでインタビューさせていただきました。(2020年5月5日)
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!
33歳からの婚活は戦略勝負!
33歳から婚活を始めた花凛さん。
アメーバブログ「結婚してみたら、こうなった」では、何があってもとにかく明るい記事を書き続けているのが印象的でした。
まずは花凛さんに、婚活のモチベーションの保ち方や33歳からの婚活戦略をお聞きしました。
ご機嫌な自分で婚活するために

花凛さんのブログを拝見させて頂いたのですが、いつも明るく婚活の記事を書かれていてすごいなと思いました。
婚活を続けるモチベーションを保つ秘訣って何かありますか?

「○○年の○○月までに○○をしたい」と期限付きの目標を立てて、常に意識するようにしていました。
婚活でも仕事でも自分の目標を立てて、それを達成するためにはどうしたらいいかを逆算で動いていました。

そうなのですね!
でも婚活や仕事が上手くいかない時、落ち込んだりすると思うんですが、その時の解決方法はありますか?

自分が落ち込んだ時の回復の仕方は落ち込んでいる時に考えると頭が疲れちゃうんです。
なので、自分が元気な時に、自分に有効な回復の仕方をたくさん考えておくのがおすすめです。具体的に○○を聞く・観るなどと決めていると、何か起こった時に、あらかじめ決めておいた回復法を自動的に実行するだけで済むので、余計な労力を使わずに回復できるんです。

その落ち込んだ時にやることは鉄板のものがあるんですか?それとも順次更新されていくものなんでしょうか?

やることリストを作っています!鉄板はあるけど、優先度はその都度変わるイメージでしょうか。

落ち込んだらこうするという自分のルーティンを決めておくということですね!
花凛さんが常に心掛けていることってありますか?

「誰かを信じすぎない」ということですね。悲しい話に聞こえるかもしれないですけど(笑)
誰も信じないという精神でいると、仮に今日急にフラれたとしても、最悪裏切られたとしても驚きません。起こった事象に対していちいち一喜一憂していると、落ち込んだ時に婚活界に戻ってこれなくなるので(笑)、自分の一喜一憂の波を大きくしないように心がけていました!

なるほど、自分の精神がアップダウンしないように努められていたと。
30代からの婚活戦略

婚活で初めて会った時にピンと来なくても、3回くらい会った方がいいとかってよく聞くんですけど、花凛さんはそれについてはどう思われますか?

私は長く会い続けても、徐々に好きになっていくタイプではないなので、私にはそのやり方は合わないかなと。
ただ、これは人によると思います。これまで好きになられてから付き合った経験がある方、徐々にお相手を好きになった経験がある方には向いていると思います。まずは自分がどちらのタイプなのか自覚することが大切ですね。

人それぞれで使い分ける必要があるということですね。

そうですね。女の人のタイプは
「好かれてから徐々に好きになる人」↔「直感的にすぐに好きになる人」
「会う回数を重ねたら好きになる人」↔「何回会っても好きにならない人」などあると思うんですが、それぞれのタイプで使い分けるべきだと思っています。

そういう出会い方も年齢で変えたりした方がいいと思いますか?

年齢というより、これまでの個々の経験値、経験パターンによって有効な方法が変わると思うのですが、「年齢」という点で考えると、婚活のドツボに陥りやすい年齢というのはあると思います。個人的な感覚としては、33歳~35歳くらいが一番微妙なお年頃でしょうか。33歳はアラサー気分が消えないけど、アラフォーが見えてくるという危機感があるし、35歳はいよいよアラフォーに足を突っ込み、40代の大台が見えてくる。
この時期は、自分の価値を疑いだすので、自分はもっと謙虚にならなければいけないという心理が働くんですけど、結局心の奥底ではそこまで思っていないので(笑)、婚活界における自分のリアルな市場価値と、これまで自分が思っていた市場価値との間にギャップが生まれてしんどくなってくるんです。

それで婚活を続けるのが嫌になった人も多いかもしれませんね。花凛さんは自分の価値ってどう判断されましたか?

まずは自分の求めているレベルが高いということに気づくことが重要だと思っています。
婚活でたくさんの人と出会ったとしても、自分が求める条件に当てはまる人って案外少ないんですよね。そこで、自分が求めるレベルが高いことを自覚し、そんな人に求められる自分であるかを冷静に考えてみることが必要だと思います。あと、自分の価値を知るという意味では、強烈な洗礼を受けるのもいいかもしれません。

洗礼というのはどういうことですか?

例えば婚活パーティーのフリータイムで、いいと思う男性が自分のところに全然来ないとか、会うけど2回目に繋がらないとか。そんな経験を通じて、自分が求める男性のレベルに対し、自分は今どのレベルにあるのか、知ることが出来ます。

現実を見ろってことですね。洗礼を受けたあとはどのようにするのがいいでしょうか?

諦めて自分と同レベルの相手を選ぶか、理想のお相手像は曲げずに、自分磨きをするかは、自由ですね。ただ、どちらの場合も「現実を受け入れること」は重要です!
ただ、現実を受け入れたからといって、変に自分の価値と結びつける必要はないと思います。
自分の価値と結びつけてしまうと、本当にへこんでしまうので(笑)
男性は肩書きではなく「何をしたか」で判断

花凛さんは今まで婚活をされてきて、どういう男性がいいと思いますか?

自己開示してもビビらない人がいいですね。自分の根本の部分って変えられないから、自分を出していった方が、そんな自分に合う相手に出会えます。もちろん、自分の良さをどう表現するのが一番効果的かを考えたり、人として最低限の礼儀や思いやりも大事ですが。

無理に飾らず、自然体でいることが大事と。婚活で出会った男性に絶対にしていた質問とかってあったりしますか?

人を大切に出来る人がいいなと思っていたので、一番身近な存在である家族の話が自然に出てくるかどうかは気にしていましたね。なので、自分からも家族ネタを提供するようにしていました。「自分のお母さんがこの前誕生日で…」という風に。
聞きたいことがあれば、ダイレクトに質問するのではなく、自分からその話題について話すといいですよ!

相手の職業についてはどう思いますか?

これまで、医師や弁護士等の士業の方や経営者の方、大手企業の方など、様々な方にお会いしてきましたが、個人的には職業や肩書きよりもその中での貢献度がとても大事だと思っています。大企業に属していても仕事が出来ない人もいますし、今どんな仕事をしているのか・その中でどんな役割を果たしているのか、を聞くようにしています。

どこにいるかではなく、そこで何をしているかが重要だということですね。
自分の業種と違う職業の男性に会った時はどうされますか?

知らないことは知ったかぶりせずに素直に聞く、また聞く時には「結果だけを聞かずにプロセスに注目する」ことがポイントだと思います。例えば、ある企業の社長さんにとって「社長(という結果)ってすごいですね!」という言葉は響きませんし、とても表面的に見えてしまいます。それよりも、なぜ社長になるに至ったのかというプロセスに注目した質問の方が効果的です。世間的に凄いとされている方と会う時ほど、結果を誉めないようにしていました。

結果ではなく、経過を見るということですね。この観点は初めて知りましたが、とても有用ですね!
婚活女子に伝えたいことはありますか?

婚活界では35歳を越えたらアウト!とよく聞きますが、それで諦めるのも面白くないので、その事実を受け止めながらも、その後にどう行動するかがとても重要です。どうやったら上手くいくのかを前向きに考えながら活動するのがいいと思います。
結婚相談所とマッチングアプリ
考え方がとても論理的な花凛さんは、婚活の手段の選ぶ方もとても勉強になります。
実際に花凛さんはどんな手段で今の旦那さんと出会い、結婚することになったのでしょうか?
今の旦那さんとの出会い

今の旦那さんとはどうやって出会ったんですか?

旦那とは有料マッチングアプリのマッチドットコムで出会いました。

そうなんですね!
マッチドットコムはマッチアップでもよく紹介させて頂いているんですけど、なかなか使っている方がいなくて、実際に使われている方にお話を聞くの初めてです!

アメリカ発祥で、世界中でリ応されている老舗マッチングサイトですがあまりメジャーではないというか日本では他のアプリの方がよく使われていますよね。

そうですね。日本ではペアーズとかタップル誕生の方がよく使われていますし。
旦那さんと出会えた!マッチドットコムの婚活について

マッチドットコムで今の旦那以外は1名しか会ってないので、必ずしもこれがベスト!とは思っていません。
ただ、他のアプリと登録者の層が被っていないのはメリットだと思います。色々なアプリに同時並行的に手を出すよりは、登録者の層が異なるであろうアプリを意図的に選んだって感じですね。

花凛さんにとってマッチドットコムはピッタリだったのかもしれませんね!
ペアーズとかOmiaiとかwithとかを使われてたと思うんですけど、それと比べてマッチドットコムは使い勝手が違うというか…。

そうなんですよ。というか、むしろめっちゃ使いにくいなって思ってました(笑)
開発者の方に苦情を言いたくなったくらいです。結局最後の方まで、細かい条件検索の仕方とか、よくわかりませんでしたし。

でも、条件が細かく検索できる点、登録男性が他と被っていないという点は、他のアプリと比べておすすめできるポイントです。

そうですね。ペアーズやwithを使ってたら、たまに同じ人が出てくることありますよね。
それを避けるにはこのアプリはいいかもしれません。

複数の他のアプリと併用する時には特におすすめです。

マッチドットコムを選んだきっかけって何ですか?

当時付き合っていた彼と別れて、これまでなんとなく敷居が高く入会をためらっていた結婚相談所に入ってみようと思って。でも、結婚相談所って独身証明書とか、その他にもいろいろ必要書類を集めなきゃいけないので、すぐに稼働できなかったんです。

そうですよね、結婚相談所って手続きや必要書類集めが大変ですよね。

1ヶ月くらい何もできないのはもったいないと思ったので、それまで使用したことがなく、かつ有料のマッチドットコムを選択しました。老舗なマッチングアプリの割に、日本ではそこまで知名度も高くなく、他のアプリと登録者が被っていないんじゃないか、と思ったからです。
花凛さんが使われていた マッチングアプリ |
アプリの特徴 |
ペアーズ![]() |
会員数が国内最大級 |
Omiai![]() |
真剣な恋活・婚活向け |
with![]() |
性格・相性診断で自分に合う人が分かる |
結婚相談所・マッチングアプリ・婚活パーティーについて

結婚相談所自体は利用されてたんですか?

はい、結婚相談所は2つ入っていました、タイプの違うものをやってみようと思って。
月会費がリーズナブルで申込可能件数の多いセブン結婚相談所と、厳選されたメンバーの紹介があるクラブO2というところです。

質と量を両方担保しようとしたということですね。
花凛さんは結婚相談所・マッチングアプリ・婚活パーティーをされていたそうなんですが、それらの良いところ・悪いところを教えて下さい。

まず結婚相談所の良いところは、「結婚相手を探しに来ている人が多い」というところです。悪いところは男性の見る目がシビアというところですね。一回り以上年上の方からの申し込みが多かったり、いいなと思う男性に申し込んでも、受けてもらえなかったり。マッチングアプリよりも、保守的で男性優位な面があるので、女性側が若くもなく美人でもない場合には、同年代の男性や、いいなと思う男性に出会いにくかったりします。

とにかく結婚をしたい、結婚を考えている男性に出会いたいという方には向いていますね。

あと、若くて美人な女性にとっては、相談所はむしろアドバンテージを発揮できる場所だと思います。ただ、個人的には、マッチングアプリが一番いい方法だと思っています。条件検索やプロフィールで、自分が求めるお相手に近い人を効率的に探せますからね。

確かに、婚活パーティーだといかないとどんな人が来るのかわからないですもんね。

悪い面は、良くも悪くも色々な人がいるということです。たくさんの人に出会える分、見極める力がないと結婚に結びつきません。婚活女性の場合、アプリに登録すると、結婚相談所では決して出会えないような年下男性からもいいねが来ます。それで嬉しくなっちゃって、自分の市場価値がぶれやすいです。男性側の結婚に対する本気度もバラバラなので、結局選ばれずに年だけ重ねてしまうという結果に陥りやすいです。

マッチングアプリは見る目がある人・自分を冷静に見れる人に向いているということですね。
マッチングアプリで結婚相手を探すコツ

マッチングアプリを使われて、プロフィールで工夫したところはありますか?

たくさんの人から好かれるような万人受けするプロフィールをやめて、こんな自分の良さを理解してくれるような特定の1人に向けたプロフィールにしました。
例えば、「明るい」「優しい」とかってワードは万人受けするんですが、それでは自分の理想の相手とはマッチングしにくいです。万人受けのプロフィールは、若くて可愛い女の子にしか有効ではありません。

万人受け狙いのプロフィールは他の多くの女性もしているので、埋もれてしまうこともありますしね。では、実際にはどのようなプロフィールを書かれたんですか?

「働くことが好き」「これまで、こんな理由でこういう資格取りました」「こんな本を読んでいます」など、多くの人にとって、めんどくさそうだなって思われるようなプロフィール文にしました(笑)。でもそれでいいと思っていました。そういうところがいいって思ってくれる、ありのままの自分を好きになってくれる男性向けに作っていたので。

そうなんですね。真剣に婚活相手を探したいのであれば、そのようなプロフィールにするのがいいですね。
写真はどのような写真をつかっていましたか?

海外で山登りをした時に写真や、日常の何気ない光景を切り取ったような、普段の自分に近い写真をあげていました。盛りすぎても、結局後で苦しむのは自分なので(笑)
花凛さんのおすすめマッチングアプリ
最後に、花凛さんおすすめのマッチングアプリを聞いてみました!
花凛さんのおすすめ マッチングアプリ |
アプリの特徴 |
マッチドットコム![]() |
他のアプリにはいない層の男性が多い |
ユーブライド![]() |
真面目な人が多い |
ゼクシー縁結び![]() |
婚活サポートが充実 |

30代の婚活女子におすすめなマッチングアプリを教えて下さい。

イチオシはマッチドットコムですかね。ほんと使いにくいんですけど(笑)他と男性の層が被っていないので。併用する時には特におすすめです。

マッチドットコムを使っている方のデータがないので、とても参考になります!他に2つ挙げるとしたらどのマッチングアプリですか?

ユーブライドとゼクシィ縁結びです。ユーブライドについては、操作性があまりよくないのでゼクシィ縁結びに比べるとおすすめ度は下がるのですが、登録者が他と被っていないという点ではおすすすめです。ペアーズとかOmiaiもいいんですけど、メジャーすぎて、層が固まっている&登録者層が似通った印象です。登録している年齢層的にも、20代だったらいいけど、30代はちょっとキツいかなってイメージです。
年下男性がたくさんいると30代女性は夢見ちゃうこともあるので、母集団の年齢層が自分よりも少し高く、有料のマッチングアプリがいいと思います。
まとめ
今回は婚活ブログで人気の花凛さんにインタビューをさせていただきました。
「落ち込んだ時にすることリストを作る」、「洗礼を受ける」など、婚活する女性にとって役に立つ情報が多くあったと思います。
この記事を通して、一人でも多くの女性が幸せになれるよう願っています。
花凛さんのブログもぜひ覗いてみてください!
結婚してみたら、こうなった
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!