blank

シニア1.2万人のマッチングアプリ調査!再婚目的が8割



マッチングアプリを利用する「シニア世代」は若者より恋愛に積極的!「マッチング後にまずは会いたい」が20代より「3.8倍」多い!

株式会社Parasol(本社:東京都港区、代表取締役社長:傘 勇一郎)が運営する未婚男女のマーケティング研究機関『恋愛婚活ラボ』は、2022年6月13日(月)〜2022年6月16日(木)の期間において、マッチングアプリ「ペアーズ(Pairs)」に婚姻歴(未婚・離婚・死別)を登録する未婚男女180万人(うち、60代以上の会員1.2万人)を対象に、「シニア世代」のマッチングアプリに関して独自調査いたしました。

※60代以上の会員を「シニア世代」と表記。

【1】マッチングアプリを利用する「シニア世代」の「80%」が婚姻歴あり!そのうち、「8割」が「再婚目的」での利用
【2】マッチングアプリを利用する「シニア世代」は若者より恋愛に積極的!「マッチング後にまずは会いたい」が20代より「3.8倍」多い!
【3】マッチングアプリを利用する「シニア世代」の年齢分布調査!シニア男性の「12%」は70代以上

マッチングアプリを利用する「シニア世代」の「80%」が婚姻歴あり!8割が「再婚目的」での利用

blank

マッチングアプリ「ペアーズ(Pairs)」に登録する未婚男女の「婚姻歴」に関して年代別で調査したところ、シニア世代の男性のうち結婚歴のある会員の割合は「81.0%」、シニア世代の女性のうち結婚歴のある会員の割合は「88.8%」であることが分かりました。

また、結婚歴(離別・死別)のあるシニア世代の会員のうち、再婚を希望する男性は「84.0%」、女性は「82.7%」でした。年間の婚姻件数のうち、「約4件に1件が再婚」と一般的になる中で、オンラインで再婚相手を探すことが珍しいことではなくなっていると考えられます。

マッチングアプリを利用する「シニア世代」は若者より恋愛に積極的!「マッチング後にまずは会いたい」が20代より「3.8倍」多い!

blank

マッチングアプリ「ペアーズ(Pairs)」に登録する未婚男女の「出会うまでの希望」に関して年代別で調査したところ、「マッチング後にまずは会いたい」と選択したシニア世代の男性は「29.0%」、女性は「9.9%」という結果になりました。「マッチング後にまずは会いたい」と回答するシニア世代の女性会員は、20代の女性会員の「2.6%」と比較して、「3.8倍」も多いことが分かりました。また、シニア世代の男性会員に関しても、「マッチング後にまずは会いたい」と回答する方は「29.0%」となり、30代の男性会員の「14.1%」と比較して、「2.1倍」も多い結果となりました。

※マッチングアプリ「ペアーズ(Pairs)」の「出会うまでの希望」の選択項目は、「マッチング後にまずは会いたい」「気が合えば会いたい」「メッセージを重ねてから会いたい」「まずはビデオデートで」の4つ。

シニア世代が生まれた1960年代は、恋愛結婚がお見合い結婚を上回った、恋愛重視の最初の世代です。恋愛に対して積極的な男女も多く、さらに再婚目的で「良いと思った人とはなるべく早く会いたい」という気持ちが強いということが理由としてあげられます。また、オンラインでのメッセージのやりとりを苦手とするため、実際に会うことを大切にしている方が多いことも考えられます。

マッチングアプリを利用する「シニア世代」の年齢分布調査!シニア男性の「12%」は70代以上

blank

マッチングアプリの「ペアーズ(Pairs)」に登録する60歳以上1.2万人のうち会員400人(男性200人・女性200人)をランダムで抽出し、年齢層の分布を調査したところ、60歳〜69歳の会員の割合は男性が「87.4%」、女性が「94.1%」ということがわかりました。また、男女ともに70代以降になると会員数が激減し、70代以上の会員に関しては、男性が「12.6%」、女性が「5.9%」という結果になりました。

『恋愛婚活ラボ』所長より

blank

今回の調査では、シニア世代の男女1万人以上がマッチングアプリを利用しており、さらにそのうちの「8割」が「再婚目的」であることがわかりました。実際に個別に話を聞いてみると、「娘にすすめられて始めた」という方や「息子に代わりに登録してもらっている」という方もいて、20〜30代のマッチングアプリ利用者が増えることで、親世代の認知が広まっているように思えます。

結婚相談所では、親向けの説明会を開催するなど、親から子供への認知活動をしていますが、マッチングアプリはその逆で、子から親へ認知が広がっていることが興味深いです。1960年代から、お見合い結婚を恋愛結婚の数が上回りました。その分恋愛観も多様化することで、親と子が気軽に恋愛の相談や情報共有をしている世の中になっているのだと思います。60代になって「再婚したい」と思った時に、同じ気持ちの男女が気軽に出会えるサービスによって、シニア世代の孤独感が癒されたり、孤独への不安の解消につながればと思います。

所長プロフィール

伊藤早紀(いとうさき、1990年9月17日-)
恋愛婚活ラボ所長。マッチングアプリの総合メディアを運営し、結婚相談所の仲人も務める所長伊藤早紀が自ら未婚男女に聞き込みをして得た知見を調査に活かしている。自身も20個以上のマッチングアプリをやりこみ、出会った男性は100人以上。2018年の夏に「出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術」を出版し、最旬のマッチングアプリ情報を発信。
Twitter:伊藤早紀@マッチアップ編集長
YouTubeチャンネル:マッチングアプリ専門家さき

恋愛婚活ラボ 概要

blank

株式会社Parasolが運営する、イマドキの未婚男女に特化したマーケティング機関。
恋愛や婚活に悩める未婚男女のリアルな本音を調査し、彼らが抱える課題を紐解き、幸せな恋愛・結婚をするための一助を担う。
ホームページ:https://renai-konkatsulab.com/

伊藤早紀監修の紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」概要

人の手で出会いを“ひと押し”するオンラインお見合いサービス「ヒトオシ」は、面談からお相手紹介・初デートまで全てオンライン完結しながらも、マッチングプランナーである“お見合いお姉さん”が個人に寄り添ってサポート。人が仲介するからこそ、個人個人で異なる性格や細かな条件、また、気持ちの後押し、お悩み相談などが可能となるため、AIだけではマッチング・サポートできない、恋愛において大切な事柄を本サービスはしっかりフォロー。コロナ禍において需要が高まっていくことが予想される、新しい婚活サービスとなっております。

紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」:https://hito-oshi.com/

※公開データの引用・転載の際は、弊社にご一報いただき、『恋愛婚活ラボ調べ』と明記いただきますようお願い申し上げます。
※本資料に記載の会社名、製品名、サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!おすすめのマッチングアプリ

株式会社Parasol  概要

blank
マッチングアプリを中心とした出会い・婚活メディア「マッチアップ」や、紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」を運営する他、恋愛・結婚に関わる様々な事業を運営。
「世界一男女をくっつける会社になる。」という企業理念の元、男女が出会って恋をして結ばれる、素敵な体験を届けることにコミットする。
会社名:株式会社 Parasol
ホームページ:https://match-app.jp/company
代表取締役社長:傘 勇一郎
設立年月日:2017年1月23日

◇事業内容◇
【メディア事業】
マッチアップ:https://match-app.jp/
恋愛婚活ラボ:https://renai-konkatsulab.com/
婚活キューピッド:https://konkatsu-cupid.jp/
Forky:https://date.match-app.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/c/matchappsaki
【結婚相談所事業】
マリッジアップ:https://marriageup.jp/

免責事項

・本サイトはマッチングアプリの情報提供による課題解決を目的としており、マッチングアプリに関する斡旋を行うものではありません。
・本サイトで紹介するマッチングアプリの評価は、アプリを使用しての調査の結果や口コミ・評判、有識者からのコメントなど、主観的なデータと客観的データに基づいて作成していますが、その内容の正確性や信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者自身で各マッチングアプリの公式ページにてサービス内容をご確認ください。
・本サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
・本サイトに掲載されている情報はマッチングアプリ各社の提供している情報に基づいていおり、可能な範囲で正確な情報となるよう更新しておりますが、最新情報はマッチングアプリの公式サイトにてご確認ください。
・マッチングアプリへ登録する際は、必ずご自身で各公式ホームページで内容や規約をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします
・本サイトへのご意見やご指摘に関しては、お問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

広告主の開示

・本サイトでは、専門性の編集体制の構築と信頼性のある口コミデータの収集により、マッチングアプリの適切な比較を支援する記事等を配信しています。
・本サイトを通じてマッチングアプリの無料会員登録等の一定の成果地点までユーザーが到達した場合に広告主から支払われる報酬金額が主な収益です。
・広告主は、サイト全体の推奨事項や評価、その他のコンテンツの変更をするために、弊社に金額を支払うことはありません。
・記事広告等の成果報酬型以外の広告商品によって広告主が出稿している記事の場合は、「PR」等の明記によって広告出稿されていることを読者に認知させます。

この記事の監修者
マッチアップ編集長 伊藤早紀 画像
  • Twitterアカウント
  • Youtubeアカウント
  • Instagramアカウント

マッチアップ編集長 伊藤早紀

名古屋市立大学卒業で、現在は株式会社Parasolの社長。「ナカイの窓」や「NEWSな2人」などのテレビ番組に出演。マッチングアプリの記事を2,500本以上作成していて、紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」を運営中。2018年にはゴマブックス社より『出会い2.0』を出版。SNSはこちらからTwitterYoutubeInstagram

この記事のURLをコピーする

この記事を

この記事を twitter

この記事を facebook

この記事を はてなブックマーク

この記事を書いたのは私です
blank
タグから探す