マッチングアプリで出会える人ってどんな人?出会うコツとおすすめアプリを紹介!



マッチアップ編集長の伊藤です。マッチングアプリを始めれば出会えるというのは少数派。本当に出会いたいなら少しの努力と工夫が必要です。今回はマッチアップ編集部がまとめた出会える人の特徴と出会うコツについての記事です。

なんとなくマッチングアプリに登録したものの、

「マッチングアプリって、どういう人が出会えるんだろう?」
「何を工夫すればアプリを使って出会えるの?」

と、活用法がいまいちよく分からない…という方もいるかもしれません。

そこで今回は、マッチングアプリで出会える人の特徴や出会うコツについてまとめました。

おすすめアプリも紹介していますので、是非最後まで見てみてくださいね。

今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!

↓↓↓

あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート

blank

 

【心構え編】出会うための労力は必要だと理解できている

blank

「アプリを登録さえすれば出会えるんでしょ。」
と思っている方は、アプリを有効活用することは難しいでしょう。

例えば国内最大級のマッチングアプリ、ペアーズの総会員数は800万人。
その数は現在も勢いよく伸び続けています。

そんな数多の会員の中で“ただ登録しただけ”では、モデル級の美形でない限り、残念ながら埋もれてしまうのです…

では、何が必要なのか。
まず大事なのは「出会うためには労力を使うことが必要だ」と理解していることです。

それを踏まえた上で「出会える人はやっている」大事なポイントは3つ。

  • 1、プロフィールが工夫されている
  • 2、連絡がマメ
  • 3、露出が多い

正直これらをかっこ悪い、恥ずかしいと思って怠っている人には、アプリは向いていないかもしれません。

次の項目からそれぞれについて解説していきます。

ポイント①プロフィールが工夫されている

blank

コミュニケーションが対面ではないアプリでは、自分のことをアピールできる要素は文章と写真しかありません。
つまり、あなたの印象はプロフィールがすべて。

たとえ山より高いギャグセンスや海より深い優しさを持っていても、相手には一切伝わらないのです。

内面や話術で勝負をかけるのは、メッセージを交わしてからの話。
まずはそこまで行き着くための、最初の関門・プロフィールを攻略しましょう!

プロフィールで工夫すべきは、

・プロフィール写真
・自己紹介文

の2つです。

それぞれ説明していきます。

プロフィール写真で興味を引く

blank

マッチングアプリでは、プロフィール写真はそのユーザーの顔となります。
アプリによっては、写真だけで「いいかも」「イマイチ」に振り分けられるものもあるくらいです。

つまりそのプロフィール写真が微妙だと、相手の選択肢にすら入りません。
写真ではじかれてしまっては、自己紹介文も読んでもらえないのです…

そんなスタート地点にも立てないなんて悲しいことにならないためにも、まずはプロフィール写真で「この人いいかも」「この人気になるな」と思わせることが大事になってきます。

ではどんな写真を選べばいいのか?
そのポイントをご紹介します!

プロフィール写真のポイント!

✔1枚目は盛れている笑顔の写真
☞「おっ」と思わせ気を引く

✔サブ写真は最低でも2~3枚は必須
☞「1枚目が実は奇跡の1枚かもリスク」を払拭する、自分の情報量を増やす

✔全体の雰囲気が分かる写真や趣味の写真を入れる
☞自分のイメージを掴んでもらう、メッセージのネタを提供する

いくら顔に自信があっても、全部自撮りだと
「この人ナルシスト…?」
と思われかねないので、他撮りや自分以外の写真を混ぜながら、全体で5~7枚程設定するといいでしょう。

自己紹介文で「私はこんな人!」と伝える

blank

プロフィール写真をクリアしたら、その次に攻略すべきは自己紹介文。

自己紹介文で目指すべきは、自分がどんな人間なのかを相手に理解してもらうこと。

プロフィール写真を見て自己紹介ページに飛んできた人は、

blank

この人はどんな人なんだろう

と自分に対し興味を持っています。そんな中、

blank

これだけの文章だったら、相手は何の情報も得られず、特に印象に残らないまま次のユーザーのページに去っていってしまいます。

では具体的にどうすればいいか?どんなことを書けばいいか?というと、以下のポイントが大事になってきます。

自己紹介文のポイント

 ✔「仕事」「趣味」など基本的な項目を設け、それごとに自分のプロフィールを書く
☞自分がどんな人かを知ってもらう

✔休日は何をしているか、恋人とはどういうデートをするのかなど、オフ状態の自分のことを書く
☞もし自分が付き合ったらどんな関係性になるかを想像させる

実際に顔が見えないネットの出会いだからこそ、皆やりとりの前に相手がどんな人かを知っておきたいものです。

文字通り「自己紹介」になるように、自己紹介文は手を抜かずしっかり書きましょう!

ポイント②連絡がマメ

blank

よく女性が言う「連絡のマメな人がいい」というのは、アプリでは男女ともに大事になってくる要素になります。

多くの会員がいるマッチングアプリでは、男女とも同時並行で複数の相手とやりとりしているので、メッセージをちゃんと返さないと相手は見切りをつけて離脱してしまうのです。

「マッチングしたけどあまり合わないから、もうメッセージはいいや」という相手以外は、以下の点に注意してメッセージのやり取りをしましょう。

これだけは守りたい!メッセージの掟

✔メッセージは1日以内には返す

✔返事を「うん」「そうだね」など話の膨らまない相槌ですまさない

メッセージをすぐ返してくれたり、話を盛り上げてくれる人は印象に残りますよね。
返信の速さと中身の濃さの速さ×質で攻めていきましょう!

初回メッセージは返信しやすい質問を添えて

「そもそも、なかなかメッセージが返ってこないんだけど」
という方もいるかもしれません。

もしかして、こんな初回メッセージを送っていませんか?

Aさん
7月1日(金)
はじめまして!
よろしくお願いします!
21:04

「えっいつもこうだけど」
となった方、このメッセージでは相手を返信する気にはさせられません。

相手も「よろしくお願いします。」くらいしか返せませんし、多くの相手からメッセージが来ていると、こういう特に代わり映えのしないメッセージは返信しないまま放置…ということはよくあります。

大事なのは、多くのメッセージが来ていても「返そう」という気になる、他とは差別化されたメッセージです。

blank

でも会ったこともない人にふる話題なんて分からないよ…!
いきなり「かわいいですね」とか送ってもキモいだけだし…

こういったメッセージを送っている方は、そう思って当たり障りないあいさつをしている方が多いかもしれません。

しかしマッチングアプリのメッセージは、合コンでのやり取りよりずっとイージー。
それは「プロフィール」があるからです。

プロフィールには相手の職業、趣味、出身地など、話題になる情報がたくさん!
わざわざ聞きださなくても、会話のネタはあらかじめ用意されているんですね。

Aさん
7月1日(金)
はじめまして。僕も旅行好きなのでいいねしました!最近どこか行かれたんですか?
21:04
7月2日(土)
こんにちは!先週末に京都に行きましたよ!
12:30
京都いいですね!先週末かなり暑かったですけど、大丈夫でしたか??
14:25

このように質問を含めたメッセージを送れば、相手も返信しやすいですし、その後もその話題で盛り上がれますよね。

「相手のプロフィールに、会話のネタにできる情報がない」
という場合は、プロフィール写真について質問してみるのもアリです。

飲みの席の写真だったら、「お酒好きなんですか?」
浴衣を着ている写真だったら、「どこのお祭りに行ったんですか?」
などなど。

「誰に対してもコピペで送れるでしょ!」という文章ではなく、「あなたと会話したい」と相手に伝わるメッセージを送るのが初回メッセージのコツです。

「どう答えるか迷う質問が来たんだけど、なんて返せばいいんだろう…」
という方は、【メッセージ辞典】を是非参考にしてみてくださいね。

 

ポイント③露出が多い

blank

「露出が多いってどういうこと?」
と疑問に思う方もいるかもしれません。

ここでの「露出が多い」とは、「より多くのユーザーに自分が表示されること」のことを言います。

自分の表示が増えれば増えるほど、目にする人の数も増えて、単純にいいねされる機会も増えますよね。

露出の増やし方は、以下の通りです。

「露出」の増やし方

✔多くのユーザーのプロフィールを訪れる(=「足あと」をつける)
☞相手ユーザーのマイページに「足あとをつけた人」として表示される

✔コミュニティ機能がある場合は、複数に登録
☞同じコミュニティ内でお相手検索する人が多いため

✔プロフィールの基本情報を詳しく設定する
☞条件で絞り込んで検索する人がほとんどなので、ヒットさせるため

いくらいい商品を開発しても、広告を全く打たなければ売れないように、マッチングアプリでも露出を増やさなければいいねは来ません。

深夜帯よりゴールデンタイムが効果的、コミュニティは人数が多い所を中心に複数登録しましょう。

おすすめのアプリを紹介!

blank

「メッセージのやり取りとかめんどくさい…」
という方もいるかもしれません。

文章のやりとりより、直接会って話したい。フィーリングを確かめたい。
そんな人におすすめのアプリが、「Dine」と「タップル誕生」

どちらも、会う事に重点を置いているアプリです。

100通のメールより1回のデートを「Dine」

blank

コンセプトに「デートにコミット」を掲げているマッチングアプリ、Dine

ユーザーのボリュームゾーンは男性が20代後半~30代前半女性が20代中盤です。

最大の特徴は「デートのお店と日時が決まったらメッセージが可能になる」こと。

さらにデートのお店は、Dineの運営側がピックアップした「デートにふさわしいお店100選」の中から選べるため、
「せっかくのデートなのにチェーン店に連れて行かれた…」
なんて悲しい目には合いません。

まさにデートのためのアプリです。

「100通のメールより1回のデートを。」Dine(ダイン)という新感覚マッチングアプリ

Dine(ダイン)のバナー

趣味でつながる!「タップル誕生」

blank
タップル誕生は、サイバーエージェントが運営するマッチングアプリ。

20代前半がボリュームゾーンと、ユーザー層は若めです。

「趣味でつながる恋活サービス」をコンセプトにしており、グルメや映画、スポーツ観戦など、同じ趣味を持つ人を中心にお相手を探すことができます。

異性を「いいかも!」か「イマイチ…」にスワイプするだけという、シンプルな仕様が大きな特徴です。

タップル誕生の口コミ・評判は?悪いところもぶっちゃけます!!

Tapple(タップル誕生)のバナー

 

  • ・20代後半~30代前半と出会いたい、まずデートをしたい人→Dine
  • ・20代前半と出会いたい、趣味繋がりで出会いたい人→タップル誕生

「メッセージとかめんどくさい!」
という方は、以上を参考にアプリをダウンロードしてみるといいかもしれません。

まとめ

今回は、マッチングアプリで出会える人はどんな人か?出会うコツは何か?について解説していきました。

3つのポイントを振り返ると、

  • 1、プロフィールが工夫されている
  • 2、連絡がマメ
  • 3、露出が多い

「出会うためには労力を使うことが必要」
これを理解しつつ、素敵な出会いを見つけてくださいね!

今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!

↓↓↓

あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート

blank

 

免責事項

・本サイトはマッチングアプリの情報提供による課題解決を目的としており、マッチングアプリに関する斡旋を行うものではありません。
・本サイトで紹介するマッチングアプリの評価は、アプリを使用しての調査の結果や口コミ・評判、有識者からのコメントなど、主観的なデータと客観的データに基づいて作成していますが、その内容の正確性や信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者自身で各マッチングアプリの公式ページにてサービス内容をご確認ください。
・本サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
・本サイトに掲載されている情報はマッチングアプリ各社の提供している情報に基づいていおり、可能な範囲で正確な情報となるよう更新しておりますが、最新情報はマッチングアプリの公式サイトにてご確認ください。
・マッチングアプリへ登録する際は、必ずご自身で各公式ホームページで内容や規約をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします
・本サイトへのご意見やご指摘に関しては、お問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

広告主の開示

・本サイトでは、専門性の編集体制の構築と信頼性のある口コミデータの収集により、マッチングアプリの適切な比較を支援する記事等を配信しています。
・本サイトを通じてマッチングアプリの無料会員登録等の一定の成果地点までユーザーが到達した場合に広告主から支払われる報酬金額が主な収益です。
・広告主は、サイト全体の推奨事項や評価、その他のコンテンツの変更をするために、弊社に金額を支払うことはありません。
・記事広告等の成果報酬型以外の広告商品によって広告主が出稿している記事の場合は、「PR」等の明記によって広告出稿されていることを読者に認知させます。

この記事の監修者
マッチアップ編集長 伊藤早紀 画像
  • Twitterアカウント
  • Youtubeアカウント
  • Instagramアカウント

マッチアップ編集長 伊藤早紀

名古屋市立大学卒業で、現在は株式会社Parasolの社長。「ナカイの窓」や「NEWSな2人」などのテレビ番組に出演。マッチングアプリの記事を2,500本以上作成していて、紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」を運営中。2018年にはゴマブックス社より『出会い2.0』を出版。SNSはこちらからTwitterYoutubeInstagram

この記事のURLをコピーする

この記事を

この記事を twitter

この記事を facebook

この記事を はてなブックマーク

この記事を書いたのは私です
blank
タグから探す