
最終更新日:2019年4月9日
プロフィールを今すぐチェック!クロスミーで女の子とのマッチング率UPを狙える5つの方法!
- どんな人間か明記し、趣味・嗜好欄もしっかり記入
- 好感度を狙いすぎず、写真は3枚以上
- 見た目でパリピかと思ったらヲタといった「ギャップ萌え」を有効活用
こんにちは、マッチアップ編集部のりゅりゅちです。
僕はこの1年間、ひたすらクロスミーを使い続け、毎月4人の女性とデートするというノルマを自らに課してきました。
その経験から編み出した、素敵な女性と出会ってデートをするためのクロスミーの攻略方法をみなさんにお伝えできればと思います!
こんなに「いいね」を送ってるのに、全然マッチしない・・・
さて、インストールしてプロフィールを設定し、「いいね」を好みの女性に送信!
「明日には何人かマッチしてるかな・・・」
と思いきやマッチ数は0の数字が刻まれる。
だんだんヤル気もなくなってきちゃいますよね。
しかし、何にしろ物事は効率が大事です!
今回はマッチング率UPのためのプロフィール5つのポイントについてお伝えしたいと思います。
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!
量産型になってはいけない
ここは基本です。
我々男性は、ズラリと写真が並ぶ中から「いいね」を送る女性をセレクトしますよね。
そして、女性は沢山の男性から大量の「いいね」が送られてきます。
結果的に、女性に対し大量の「いいね」と「情報」が流れ込んでいくことになります。
例えばあなたが、駅前に1時間立ち続けて、流れてくる人ごみを見つめているとします。
その人ごみからは「この人は可愛い、この人はバンドやってそう、この人は・・・」
と大量の情報が視覚的に飛び込んできますよね。
それと同じ状況なわけですが、つまり
「どっかで見たことある写真にどっかで見たことある文章」
ではそれ以上の情報を知りたいとは思えないわけです。
このようなプロフィール、何も見えてきませんよね。
沢山のプロフィールの中から、得体の知れないものはあまり選ぼうとは思えないのでは・・・
自分の興味のある趣味、ファッション、仕事、顔などに反応するので、
しっかりと自分は何が好きで何をしているのかを明記し、個性を出していきましょう。
「サッカーが大好きな経済系の大学4年生です!絶賛就活中です!」
といったように、まずは自分が何者なのか明らかにしましょう。
そうすれば、自然と趣味の合う女性の目に留まる「前提条件」が出来上がります。
基本情報・趣味・嗜好の欄はしっかり埋めよう
この項目までは基本事項になります。
これらの欄ですね。
割と項目が多くて「書くの面倒くさいな・・・」「ここまで誰も見ないでしょ」
と、この部分に関してはテキトーになりがちだと思います。
しかし!
前項で述べた「量産型」にならないためには、ここが差別化の大事なポイントになるわけです。
あまり頑張り過ぎる必要はありませんが、8割程度は埋めていきましょう。
例えば、私は、
「最近のマイブーム」にマイナーな某アイドルグループの名前を入れていたことがあるのですが、
同年代(20代)の女性から「いいね!」が返ってきた直後に
「○○(グループ名)ハマってるんですか笑」
と、一言めに反応が来たことがありました。
意外なところで、共通点が見つかり「いいね!」を返してくれるパターンがあることを実感しました。
どんな話をするか想定しやすいと「いいね!」も多くなり、その中でも本当に趣味の合う女性が反応してくれる確率がUPしますよ!
主張が激しすぎると・・・
これは自己紹介の文章についてですね。
自分は何が好きで何をしているのかを明記するという前提はお話しましたね。
さて、プロフィールに書きまくるぞ!
真面目で誠実な人だと思われるように書こう・・・
「国際交流が好きで大学時代はマーケティングについて学び、カンボジアに学校を建てたくて、仲間は沢山いて世界平和を目指してる・・・」
逆に怖い。
あまりにも好感度狙いをしすぎると、かえって胡散臭くなってしまいます。
アイドルが好きならアイドルと書いてもいいですし、お酒が好きならお酒と書いていいんです。
あくまで、柔らかく自然体でいきましょう。
強いて言うなら、真面目な1面と柔らかいイメージを持たれる1面と、を用意しておきましょう。
例えば、
「会計に興味があり、現在は税理士を目指して勉強しています!」
という文章を最初に置き、そのあとに
「お酒が大好きなのですが、弱いのであまり沢山は飲めません笑」
といった、お茶目な一面を少々加えていく具合ですね!
男は自然体で、余裕を見せていきましょう。
写真は3枚は使用しよう
「人は第一印象で決まる」
確かにそれは間違ってはないとは思います。
真っ先に目に入り、最も入念に見る「写真」。
やはり、ここに力を入れなくては意味がありません。
1枚目のメイン写真がラーメンしか映っておらず、自己紹介文で
「趣味はサッカーとサーフィンで、夏はドライブで海に行ってBBQするのが楽しみです」
なんて言っててもミステリアス以外の何でもありません。
まずは、自分の写真を選んでいきましょう。
ここで大事なのが、
・自撮りではないこと
・カメラ目線ではないこと
・楽しそうであること
の3点は基本事項です。
また、写真は3枚選びましょう。
1枚の写真では、詐欺かもしれない、と疑われがちです。
3枚、自分の写真を用意することで多面性を持たせることができます。
1.風景の前に自分がいる
2.ディズニーで遊んでいる自分
3.スーツで仕事後の自分
といったように、幅広く、色んな話ができそうな人間であると判断されそうなセレクトと順番で写真を並べていきましょう。
私の場合、普通の写真、制服ディズニーの写真、スーツ姿の自分、という構成にしています。
たまに、「2枚目と3枚目のギャップが笑」と一言めに送ってくれる女性が現れてくれるようになりました。
そうすると、マッチした後も「これは~の時で・・・」と話も展開しやすくなりますよ!
ギャップ萌えを装備しよう
以上の4点をしっかりと兼ねた上で、最後はちょっとしたテクニックです。
「人は第一印象で決まる」という言葉、前項では否定しませんでした。
ただ、100%ではないです。
第一印象と中身、そこに矛盾、つまりノイズが発生したときに
人はそれを「ギャップ」と呼びます。
ジャイアンがいい奴だと思われる法則や、最近は亀田興毅さんが「実は謙虚」と最近好印象を持たれている現象・・・
マイナスから、中身でプラスに変えていますよね。
それを、写真とプロフィールを用いて少しでも引き出していきましょう。
例えば、
写真は「チャラい」のに自己紹介見たら「国家公務員目指して勉強中なの!?」
意外と真面目・・・!
そこでその人の奥深さが発揮されるわけです。
つまり、何でもかんでも「全部爽やかで好印象なら良し」てワケではありません。
自分に特記できる特徴・スペック等があれば、それを引き立たせるためのマイナスポイントを1つ作っておくくらいで丁度いいです。
私は、写真3枚中2枚は、どちらかというとチャラそうなイメージを持たれそうな雰囲気にしてあります。
そして、1枚をスーツ姿のカチカチな写真に設定しています。
自己紹介文には自分がよく遊びに行くエリアや好きな食べ物等を上げ、趣味には「アニメ、アイドル、漫画」と書いています。
「ドライブなど外に出るのも好きなんですが、どちらかというと家でまったりアニメ見たり、お酒飲んだりが落ち着きます笑」
と加えると、ある程度のギャップは作れますね。
実際に、「見た目でパリピかと思ったらヲタだったんですか!笑」
という反応を頂くことが多くなりました。
何かその人に対して「言いたいこと」があれば「いいね!」を返してくれるとも考えられますよね。
「ギャップ萌え」を有効活用していきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
マッチング率を上げるためのプロフィール5つのポイントは
1どんな人間か明記する
2趣味・嗜好欄もしっかり記入!
3好感度を狙いすぎてはいけない
4写真は3枚以上
5ギャップを作るのもスパイス
という点になります。
これらに気を付けてプロフィールを設定し、「いいね」を積極的に送ってみてください!
以前より、あなたに興味を持ってくれる女性が増えると思います・・・!
素敵な出会いを!
マッチングした後のメッセージからデートまでつなげる方法は以下の記事で解説しています!!
より詳しくクロスミーについて知りたい方は下の記事へ!
↓↓↓
素敵なパートナー探しはクロスミーで!
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!
-
クロスミー(CROSSME)
クロスミー(CROSS ME)の口コミ評判で出会えるか調査!安全性・出会うコツ【2023年最新】
-
クロスミー(CROSSME)
すれ違いで運命的な出会いのCROSS ME(クロスミー)実際に使ってみた!
-
クロスミー(CROSSME)
クロスミー(CROSSME)にサクラはいる?気軽に出会えるアプリだからこそ気をつけたいこと
-
クロスミー(CROSSME)
実は料金に見合った充実感!!クロスミーのプレミアム会員がおススメな訳
-
クロスミー(CROSSME)
【クロスミー初心者の君へ】料金から裏技まで網羅する、いいね!初心者マニュアル