クロスミー(CROSSME)
CROSS ME(クロスミー)
価値観の合う人とつながれる!
内面重視のマッチングアプリ

クロスミー(CROSSME)女性会員のいいね!平均数はどれくらい?100人の会員から調査してみた



  • ボリュームゾーンは100~200いいね
  • もっとも多いいいねを獲得していた女性は1000超え!
  • 人気会員になるコツは写真・趣味・自己紹介!

こんにちは、マッチアップ編集部です。

今回は従来のマッチングアプリには無い、「すれ違い」を恋のきっかけにするマッチングアプリ「CROSS ME(クロスミー)」のいいね!とプロフィールに関する記事です。

blank
クロスミー公式ホームページ

他の人ってどのくらい、いいね!をもらってるの?

気にはなっていても、女性同士はいいね!数を見られません。

いいね!はたまに来るけど、これって多いの?少ないの?

自分が非モテ女子かもしれないと、不安になる方も少なくないのではないでしょうか?

今回はそんなお悩みを解決すべく、いいね!平均値、いいね!数分布、人気会員の特徴を調べてみました!

クロスミーダウンロード

今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!おすすめのマッチングアプリ

クロスミー(CROSSME)いいね!数の調査方法

今回、この記事のためにクロスミーユーザー100人を抽出し、いいね!数を調査しました。
クロスミーのいいね!数は、1週間以内に獲得した数のみ表示されます。

具体的にはどうやったの?

クロスミーには、「さがす」機能というものがあります。

今回は、男性アカウントの端末で、この「さがす」機能を利用して女性を調査しました。

blank

これは、通常ならば条件を絞って好みのお相手を探すところですが、今回はランダム性を重視するため、すべての条件を「こだわらない」に設定して検索を掛けました。

blank

そして、表示された女性ユーザーを上から順番に調べていき、合計100人の調査を行いました。

クロスミー(CROSSME)ではどのくらいの人が、どのくらいいいね!をもらってるの?

blank

今回の調査結果は、このようになりました。

平均値は、233いいね!です

平均が200台なのに対して、ボリュームゾーンは101~200いいね!という結果になりました。

面白いのが、101~200の層を抜けると、一気に人数が減っているんですね。

ほとんどの女性ユーザーが0~200いいね!以内に収まっており、そこから抜け出せる人が極端に少ない。

これは、ある意味ではチャンスとも言えるのではないでしょうか?

ボリュームゾーンである200いいね!までには、おおよそ7割のユーザーが収まっています。

ということは。200いいね!を超えれば上位約3割の大台に乗れるということです。

これは、もう人気会員と言ってもいいのではないでしょうか!?

せっかくDLしたなら、そこを目指してみませんか?

次項は、習うべき人気会員の特徴をお伝えします。

クロスミー(CROSSME)の人気会員の特徴は?

さて、ここからが本番です。

あなたは、人気会員になりたいですか?
blank

もしそうなら、人気会員をマネをしてみてはいかがでしょう?
*201いいね!以上の会員を人気会員とする。

最初から、すべてうまく行くことなんてありません。

イチローも、最初は誰かの真似から始めたことでしょう。

何をするにしても、上手くなるためには真似ることが必要です。

特徴①
顔がしっかり写っている写真を

写真は、クロスミーでは看板のようなものです。

あなたは、看板に何屋さんか書いていないお店に入りますか?

ほとんどの方は怪しく思うのではないでしょうか。

それは、クロスミーでも同じです。

「私はこんな人ですよー」と、しっかり写真でアピールしましょう。

あなたらしい、笑顔な写真で男性のハートをわしづかみです!

特徴②
趣味カテゴリは4つ以上

クロスミーのいいところの1つは、視覚的に相手の趣味がわかることです。

趣味カテゴリのおかげで、「この人はこんな感じかな?」となんとなく想像することができます。

201いいね!以上の人気会員の方々は、この趣味カテゴリを全員4つ以上設定している方がほとんどでした。

それこそ、アニメからスポーツ観戦までさまざまです。

自分の好きなものを、余さず全部載せちゃいましょう!

特徴③
自己紹介は詳細に

いいね!を相手からもらったら、あなたはどうしますか?

とりあえず、自己紹介は読む、なんて方も多いのではないでしょうか。

自己紹介文は、自分をアピールする、もっとも効果的なところです。

201いいね!以上の人気会員の方々は…
・自分が何者か?
・何が好きで、そんな人か?
・登録した目的は何か?
・どんな人と出会いたいか
を詳細に記載していました。

そうすることで、自分がどんな人なのか相手に正確に伝えられるんですね。

それなら、これをそのままパクっちゃいましょう!

これで、きっと男性もあなたの魅力に気づいてくれますよ。

男性からいいね!をもらうための、より詳細なテクニックはこちら
↓ ↓ ↓
男性ウケ抜群!クロスミーのモテプロフィール5つのポイント

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事は、あなたのお悩みの解決に役立ちましたか?

あなたが良きクロスミーライフを送れるよう、祈っております。

人気会員になるぞ! 絶対デート成功させるぞ!
という方は以下の記事もぜひ、ご覧ください!

より詳しくクロスミーについて知りたい方は下の記事へ!
↓↓↓

クロスミー(CROSS ME)完全解説ガイド

素敵なパートナー探しはクロスミーで!

クロスミーダウンロード

クロスミー公式ホームページ

今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!おすすめのマッチングアプリ

免責事項

・本サイトはマッチングアプリの情報提供による課題解決を目的としており、マッチングアプリに関する斡旋を行うものではありません。
・本サイトで紹介するマッチングアプリの評価は、アプリを使用しての調査の結果や口コミ・評判、有識者からのコメントなど、主観的なデータと客観的データに基づいて作成していますが、その内容の正確性や信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者自身で各マッチングアプリの公式ページにてサービス内容をご確認ください。
・本サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
・本サイトに掲載されている情報はマッチングアプリ各社の提供している情報に基づいていおり、可能な範囲で正確な情報となるよう更新しておりますが、最新情報はマッチングアプリの公式サイトにてご確認ください。
・マッチングアプリへ登録する際は、必ずご自身で各公式ホームページで内容や規約をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします
・本サイトへのご意見やご指摘に関しては、お問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

広告主の開示

・本サイトでは、専門性の編集体制の構築と信頼性のある口コミデータの収集により、マッチングアプリの適切な比較を支援する記事等を配信しています。
・本サイトを通じてマッチングアプリの無料会員登録等の一定の成果地点までユーザーが到達した場合に広告主から支払われる報酬金額が主な収益です。
・広告主は、サイト全体の推奨事項や評価、その他のコンテンツの変更をするために、弊社に金額を支払うことはありません。
・記事広告等の成果報酬型以外の広告商品によって広告主が出稿している記事の場合は、「PR」等の明記によって広告出稿されていることを読者に認知させます。

この記事の監修者
マッチアップ編集長 伊藤早紀 画像
  • Twitterアカウント
  • Youtubeアカウント
  • Instagramアカウント

マッチアップ編集長 伊藤早紀

名古屋市立大学卒業で、現在は株式会社Parasolの社長。「ナカイの窓」や「NEWSな2人」などのテレビ番組に出演。マッチングアプリの記事を2,500本以上作成していて、紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」を運営中。2018年にはゴマブックス社より『出会い2.0』を出版。SNSはこちらからTwitterYoutubeInstagram

クロスミー(CROSSME)クロスミー(CROSSME)に登録してみる

この記事のURLをコピーする

この記事を

この記事を twitter

この記事を facebook

この記事を はてなブックマーク

この記事を書いたのは私です
blank
タグから探す