【質問回答会】年上女性と付き合いたいです。攻略法を教えてください!!!
- 年上女性と付き合うには、年下好き女性を見付ける!
- デートまで日数が空いてしまったときは、連絡を絶やさない!
- Twitterで婚活は面白い取り組みだけどうまくいかないかも
※当記事は2019年8月15日公開の【質問回答会】年上女性と付き合いたいです。攻略法を教えてください!!!を文字起こししたものとなります。
こんにちは!伊藤早紀です!
今回もTwitterで募集している質問箱の回答会です!
年上女性と付き合うには….?デートまでの連絡頻度は….?など気になる質問ばかりなので動画も合わせてご覧ください!
年上女性と付き合う方法を教えて!

ずばり!

年下好きの女性を見付ける!
年上女性と付き合いたい方はこちらの記事もあわせて参考にしてみてください!
マッチングアプリで出会った女性とのデートまで2週間。ラインを続けるべき?


ラインのペースは人それぞれなので一概には言えないですが、ラインは続けたほうがいいと思います。
なぜかというと……

デートまでの2週間、マッチングアプリ上で会う約束を取り付けた相手に情ってなくなると思うんですよ

どんどんデートまで時間が空いて特に何も連絡ないと、会いたい気持ちが薄れていっちゃうので連絡は続けたほうがいいですね。
この質問者に一言!

そもそもデートの予定は2週間じゃなくて1週間後にしましょう!

10日以上空くとドタキャン率が上がってしまいますよ!
デートまで時間が空いちゃうけど、ドタキャンを防ぐにはどうしたらいい?

ある程度ラインで連絡をして情を湧かせましょう。

これだけ連絡とって喋っていて、愛着も沸いている相手になかなかデートの断りはしづらくなります。

メッセージの頻度は相手のテンポに合わせるのがいいかなと思います

1日に1回くらい返ってくる相手なら、1日1回。
決して追いラインはしてはいけません!
さらにドタキャンを防ぐ方法とは?

デート3日前くらいに「予約したよ」って食べログのURLと一緒に送ってあげましょう!

予約までしてくれた相手を裏切るようなことは常識のある女性だったらしないでしょう。
デートまでの連絡もそうですが、「初デートを成功させるためのチェックリスト」も活用して初デートを成功させましょう!


その形で婚活してうまくいった事例を見たことがないので、その事実だけだと上手くいかないんじゃないでしょうか。

ただ、すごく面白いなと思ってて、私も婚活するなら絶対twitterでお相手を募集したいと思ってるんですよね。

TwitterのTLってその人の本音とか性格とか人となりみたいなところがよく見えるので、募集してくれた人は自分のことをわかってくれてそうですよね
まとめ
ポイント ・年上女性と付き合うには、年下好き女性を見付ける!
・デートまで日数が空いてしまったときは、連絡を絶やさない!
・Twitter婚活は面白い取り組みだけどうまくいかないかも
マッチングアプリ・恋愛・結婚についてなど質問をしたい方はTwitterの質問箱から質問してみてください!
他にも質問に答えている動画があるのでぜひこちらからご覧ください!
チャンネル登録・動画への高評価よろしくお願いします♡
免責事項
・本サイトはマッチングアプリの情報提供による課題解決を目的としており、マッチングアプリに関する斡旋を行うものではありません。
・本サイトで紹介するマッチングアプリの評価は、アプリを使用しての調査の結果や口コミ・評判、有識者からのコメントなど、主観的なデータと客観的データに基づいて作成していますが、その内容の正確性や信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者自身で各マッチングアプリの公式ページにてサービス内容をご確認ください。
・本サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
・本サイトに掲載されている情報はマッチングアプリ各社の提供している情報に基づいていおり、可能な範囲で正確な情報となるよう更新しておりますが、最新情報はマッチングアプリの公式サイトにてご確認ください。
・マッチングアプリへ登録する際は、必ずご自身で各公式ホームページで内容や規約をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします
・本サイトへのご意見やご指摘に関しては、お問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。
広告主の開示
・本サイトでは、専門性の編集体制の構築と信頼性のある口コミデータの収集により、マッチングアプリの適切な比較を支援する記事等を配信しています。
・本サイトを通じてマッチングアプリの無料会員登録等の一定の成果地点までユーザーが到達した場合に広告主から支払われる報酬金額が主な収益です。
・広告主は、サイト全体の推奨事項や評価、その他のコンテンツの変更をするために、弊社に金額を支払うことはありません。
・記事広告等の成果報酬型以外の広告商品によって広告主が出稿している記事の場合は、「PR」等の明記によって広告出稿されていることを読者に認知させます。
この記事を
この記事を 
この記事を 