最終更新日:2022年6月10日
口コミからわかった!Omiaiの信頼度が高い5つの理由
こんにちは、マッチアップ編集部です。
今回はFacebookを活用した恋活の国内No.1マッチングサービス「Omiai」の信頼度・評判に関する記事です。
Omiai(オミアイ)の評判ってぶっちゃけいいの?悪いの?と気になるあなた。
ひとことで言うと、Omiaiは女性会員の皆さんが安心して利用できるマッチングアプリです。
今回はその旨を説明すべく、「Omiaiの信頼度が高い5つの理由」をお話しします。
Omiai公式ホームページ
今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!
↓↓↓
あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート
マッチングアプリの老舗

Omiaiで出会った方と結婚した友人がいます。さすがマッチングアプリの老舗、実績が違いますね。(36)
「マッチングアプリを使って彼氏・彼女ができた!」という話はよく耳にしますが、「結婚しました!」という方には出会ったことがなかったので、それほど真剣に生涯を共にするお相手を探している方がいらっしゃるというのは、信頼につながる大きな理由です。
よろしければ是非一読ください!Omiaiは日本最初の老舗マッチングアプリです。
また、恋活目的ではなく、真剣に婚活をしている会員が多いということもあり、ただマッチングしてデートをしたりお付き合いに発展するだけでなく、Omiaiで出会ったお相手と結婚する方もいらっしゃいます。
厳戒な運営体制

危ないユーザーにはイエローカードが表示されてるんです。一目で危険かどうかがわかるのはありがたい!
どのマッチングアプリでも気になるのがサクラや業者問題ですよね。
Omiai(オミアイ)は、24時間365日徹底された監視体制なので、サクラや業者はいないと断言できます!
なぜここまで断定できるのかというと、Omiai(オミアイ)は、不正な業者は見つけた時点で強制退会という形をとっているそうです。
登録もFacebook連携、身分証明書の提示も同じ人は登録できなかったり、生年月日や性別もきちんと確認されています。
他のマッチングアプリもみなさんが安心して利用できるように、きちんとした体制で運営していることはもちろんですが、Omiaiが特に厳戒な運営体制を取っているなと感じた理由が2つあります。
<1つ目は、他のマッチングアプリでプロフィール写真として承認されていた画像を、Omiaiでも利用しようとした結果承認されなかったことです。
後ろに少しだけ会社名が入ってしまっていたのが原因だと気が付いたのですが、自分でも気づかない細かい部分までしっかり確認してくれていると気が付きました。
2つ目は、危ないユーザーにはイエローカードがつくという機能です。
(イエローカードについてはコチラの記事で詳しく説明しています↓)
【Omiai(オミアイ)】マッチングした相手に黄色いマークが…「イエローカード」について徹底解説
この機能のおかげで、危険なユーザーとマッチングして不快な思いをしたり、そうだと気付かないままメッセージを続けてしまう心配もありません。
イエローカードは、運営側が危険だと判断したユーザーに付与されるものなので、いかに24時間体制で監視してくれているのかがわかります。
また、私たちユーザーが、「既婚者かも・・・?」など、Omiai(オミアイ)の利用規約に違反している場合や、不快なユーザーを通報することも可能です。
このような厳格な運営体制に加えて少し高めな料金設定のおかげで、サクラに悩むことなく、どんなマッチングアプリよりも安心安全に使えるのです。
いいね数が偏らないから本当にいい人を見つけられる

検索結果がランダムで表示されるので、毎回違う人を見ることができて飽きない!
人気メンバーや新メンバーの一覧を見る際、いいね!数のランキングではなくランダムに表示され、ページを更新するとまた他のユーザーを見ることができるので、一部の上位会員にいいね!が偏らない工夫がされています。
何がいいかって、ランキング表示されると上位の人に人気が自然と集まってしまいますが、ランダム表示のおかげで相対的に見ることがなく、本当に魅力的な人にいいねが集まりやすくなります。
いいねが異常に多く怪しい会員がいるアプリもいる中、数だけに騙されず素敵な人に出会いやすいのかもしれません。
なので、デメリットとしては、いいね数を大量にゲットする「爆モテ」をしたい人は向いていないかもしれません。
人気会員になればなるほどいいねが来にくくなってしまいます。
しかし、ひとつひとつのいいねの価値もその分上がるので、1人の大切な人を見つけたい方にはぴったりです。
また私自身、実際にOmiaiを2カ月弱利用していて思うことなのですが、俗にいう「変な人」が少ないです。
他のアプリでメッセージをやりとりしていたときは、返信していないのに何通も送ってくるユーザーや、話の流れが全くつかめない内容で会話してくる人、初回メッセージですぐに「会おう」と言ってくる方もかなり多かったのですが、今のところOmiaiではそのような人にほとんど出会っていません。
これもイエローカードのような機能があるからなのかもしれませんが、どちらにしろヤリモクの人や無差別にいいね!している人が全くいないので信用できます。
ただスペックが高いわけではない
また、大手企業や外資系メーカーに勤めている男性会員が多いのも事実ですが、正社員という安定した職についている男性も多いです。
他にも男性会員の共通点が知りたい方はコチラの記事をどうぞ↓
《Omiai》人気男性会員ってどんな人が多い?50人を調査してわかった共通点とは、、、
さらに、人気男性会員の年齢層は20代後半が多く、年収も500~800万円という会員が多かったです。
単に「ハイスペックな男性とデートしたい」という女性にはあまり向いていないかもしれません。
Omiai(オミアイ)男性は、真面目で誠実。
年収も平均的にいいので、真剣に将来の結婚相手を探している女性にオススメしたいです。
ハイスぺ推しはペアーズがおすすめなのですが、年収1500万円以上の男性は多いものの全体的にみるとピンキリですね。
ペアーズと、Omiai(オミアイ)の評判や使ってみた感想を比べると
ペアーズに向いている人
・23〜26歳くらいの高収入男性と出会いたい女子
・ラフな感覚で色んな異性と出会ってみたい男女
・婚活まではいかないけど、きちんとお付き合いできる人と出会いたい男女
・マッチングアプリ初心者
・地方の人
Omiaiに向いてる人
・将来を見据えた恋人を探したいアラサー男女
・ペアーズや東カレでは負けてしまいがちの年収600~800万円代の男性
・厳しい運営体制で安心して出会いたい
・真面目な恋活したい
・メッセージをしっかり返してくれる異性と出会いたい
男性会員を100人検証した記事がコチラです↓
《Omiai》男性会員TOP100の共通点!男性人気会員ってどんな人が多い?
男性会員の料金が高さは監視コストに割いている!

男性料金が他のマッチングアプリに比べて高い分、真剣なユーザーが多いことに一役買っている気がする!
マッチングアプリは男性は基本的に月額課金制で有料ではないと満足に使用できないものが多いです。
その中でもOmiaiの料金は他のマッチングアプリと比較すると1000円程高い場合も。
しかし、ただ利益のために料金が高いわけではなく、監視コストや、ユーザーの安心安全にコストを書けた結果、少し高めな料金プランになったそうです。
また、女性側としては、無料でできるアプリよりも男性が有料で使用しているものの方が真剣度も高いと感じることができますよね。
遊び相手を探している男性はわざわざ高い料金を払っている人は少ないであろうという心理から、スクリーニング効果もあるのです!
まとめ
いかがでしたか?
Omiaiの信頼度が高い5つの理由です。
2. 厳しい運営
3. 使いやすさ
4. 結婚相手に向いた男性会員
5. 安全重視の高めな料金設定
信頼できるマッチングアプリのOmiaiを利用して、安心した恋活・婚活をしましょう!
今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!
↓↓↓
あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート
より詳しくOmiaiについて知りたい方は下の記事へ!
↓↓↓
素敵なパートナー探しは「Omiai」で!
Omiai公式ホームページ
-
Omiai(オミアイ)
【2023年9月】Omiaiの個人情報漏洩の件で対策を確認した
-
Omiai(オミアイ)
【2023年最新】Omiaiの料金が高いって本当?マッチングアプリ10個と徹底比較!
-
Omiai(オミアイ)
Omiaiの口コミ・評判から悪いところや裏側を婚活サービスの運営が正直に評価!
-
Omiai(オミアイ)
Omiaiのいいねを知る、もらう!平均、消費数、増やし方を解説!
-
Omiai(オミアイ)
Omiaiの料金は女性完全無料!男性は有料課金するべき?おすすめプランがわかる!【2023年最新】