絶景インスタ映え!子どもからお年寄りまで丸一日楽しめる関門海峡ミュージアムの魅力と楽しみ方をご紹介

この記事の結論

関門海峡ミュージアムは、福岡県北九州市門司区西海岸にある関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館です。

この記事では、関門海峡ミュージアムの特徴や子どもからお年寄りまでのおすすめの楽しみ方についてご紹介します。

関門海峡ミュージアムとは?

関門海峡ミュージアムは、福岡県北九州市門司区西海岸にある関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館です。

関門海峡ミュージアムのインスタ映えスポット5選

関門海峡ミュージアムは、インスタ映えや子どもが遊べるスポット、歴史を感じられる場所として、子どもからお年寄りまで大人気の体験型博物館です。

まずは、絶対に外せない関門海峡ミュージアムのインスタ映えスポットを5つご紹介します。

1. 門司港を一望できる絶景カフェ「クルーズカフェ キャナル」

関門海峡ミュージアムの4階には、門司港、関門橋を一望しつつ、青い海を眺めてお茶を楽しめるクルーズカフェ キャナルがあります。
絶景をバックに門司港サイダーを撮るととてもインスタ映えしますね!

店内には波の音が流れていて、とても心が落ち着きますよ。
遊び疲れたらクルーズカフェ キャナルでほっと一息してみてはいかがでしょうか。

2. 関門海峡を渡る大型客船をモチーフにした2階デッキ

関門海峡ミュージアムからの一望を楽しめる2階デッキは、無料で入場することができます。

リフレッシュがてら、ここをゆっくり探索するのがオススメです。

関門海峡ミュージアムで遊び疲れたら、2階デッキで周辺の景色を見て休憩しましょう。

3. 大正時代の門司港にタイムスリップできる海峡レトロ通り

海峡レトロ通りでは、大正時代の門司港にタイムスリップし、ノスタルジックな気分を体感できます。
まるで朝ドラの撮影セットみたいで、わくわくしますね。

4. 豪華客船のデッキをイメージしたプロムナードデッキ

まるで豪華客船に乗っているのかと錯覚するような大きなプロムナードデッキは、見ごたえがあります。
船旅気分を味わえる魅力的なスポットです!

5. 雄大な関門海峡を独り占めできる展望デッキ

最上階(5階)には、雄大な関門海峡を独り占めできる展望デッキがあります。

澄んだ海をバックに写真を撮るのがおすすめ。

望遠鏡もあり、子どもたちが楽しめるスポット盛りだくさんです。

子どもが楽しめる関門海峡ミュージアムのおすすめスポット2選

関門海峡ミュージアムは、子どもも全力で楽しめる魅力的な博物館なんです!

1. 海の仕事を新感覚で体験できる海峡体験ゾーン

海峡体験ゾーンでは、ゲーム感覚で子どもが夢中になって楽しめるものが沢山あります。

海の仕事を新感覚で体験できるエリアとなっており、子どもが楽しく海の仕事を学べます。

2. 海の中のような10メートルの吹き抜け遊具がある海峡こども広場

海峡こども広場は、絶景を見ながらたっぷり遊べる室内施設として大人気!

高さ10mの空間にネット遊具を張り巡らせています。
広い分、子どもも全力で楽しめますね!

カップル・夫婦におすすめ関門海峡ミュージアムのおすすめスポット3選

1. 国内最大級のセイル(帆)スクリーン!海峡アトリウム

関門海峡ミュージアムには、国内最大級のセイルスクリーンがあります。

大スクリーンの海峡アトリウムは、美しい光と音と映像で見とれてしまいます。

子どもたちも楽しめる海峡アトリウムは迫力満点で、飽きることなく楽しめるスポットですね。

2. 海峡を舞台にした歴史ドラマを人形で再現した海峡歴史回廊

海峡歴史回廊は、海峡を舞台とした歴史を人形で再現しています。

上の画像は、壇ノ浦の合戦の際、幼い安徳天皇と二位の尼が海中に沈もうとする歴史的瞬間を人形で再現しています。

歴史的瞬間を再現した人形らを目の前にすると、歴史上の出来事がよりリアルに感じ、世界観に引き込まれますね。

他にも巌流島の決闘、馬関戦争の様子を人形で再現しています。

3. 波止場をモチーフにしたエントランスホール

エントランスホールは、波止場をモチーフにして作られています。

入ってすぐに港町を感じられるエントランスホール

入場からワクワクしちゃいますね!

関門海峡ミュージアムの料金

関門海峡ミュージアムの入館料は以下の通りです。

大人(高校生以上)500円
小学・中学生200円
また、30人以上は団体料金20%引きとなります。

海峡こども広場は、100円(1才以上)です。

よくある質問

1. 関門海峡ミュージアムの近くにも遊べるスポットはある?

関門海峡ミュージアム周辺には、おすすめの観光スポットが沢山あります!

関門海峡ミュージアム周辺の日本遺産

  • ・バナナのたたき売り発祥の地の石碑
  • ・旧JR九州本社ビル
  • ・JR門司港ビル
  • ・ホーム・リンガ商会
  • ・旧大阪商船
  • ・旧門司三井倶楽部
  • ・旧門司税関
  • ・旧大連航路上屋
  • ・北九州銀行門司支店
  • ・九州鉄道記念館
  • ・三宜楼

関門海峡ミュージアム周辺の美味しい旅スポット

  • ・北九州市門司麦酒煉瓦館
  • ・魚住酒店
  • ・中央市場
  • ・観光物産展「港ハウス」
  • ・ブルーウィングもじ
編集部

旧門司三井倶楽部で、門司港名物「焼きカレー」は外せない!

編集部

観光物産展では「サクラビール」などの地酒をお土産に。

他にも、絶景の関門海峡めかり駅やあの歴史的に有名な壇ノ浦も見どころです!

2. 関門海峡ミュージアムの入館チケットはどこで買える?

関門海峡ミュージアムのチケットはWEBでの購入が可能です。

4階チケットカウンターにて、チケットをご提示ください。

>>>チケットの購入はこちらから

3. 関門海峡ミュージアムは無料では入れない?

プロムナードデッキ、カフェ、展望デッキ、海峡レトロ通りは、入場無料です。


入場料減免として※高齢者割引(2割減免:400円)は、65歳以上の方で、福岡県内、熊本市、鹿児島市の公的機関が発行した証明書(住所・氏名・生年月日の記載のあるもの)の提示が必要です。
(例:運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカード等)

※福岡県内に居住し、療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は観覧料無料です。付添人の方1名(障害の程度が1級から4級までの方に付き添う場合に限る。)も無料になります。
なお、障害者手帳の掲示は、障がい者手帳アプリ「ミライロID」にて代用することができます。

まとめ

今回は、福岡県北九州市門司区西海岸にある関門海峡ミュージアムについて紹介しました。
子どもから大人まで丸一日楽しめるので、是非ご家族や友達、恋人と足を運んでみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所〒801-0841 福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3−3
電話番号093‐331‐6700
開館時間9:00~17:00(最終入館時間16:30)
HPhttps://mojiko-retoro9.jp/spot/kanmon_kaikyo_museum/

この記事の監修者

経歴
2013年名古屋市立大学卒業。リクルートコミュニケーションズ入社後に2017年から(株)Parasolに参画
マッチアップでマッチングアプリの記事を2,500本以上作成。TVやラジオに多数出演してマッチングアプリの認知を広げた後、知見を活かして紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」をリリース。
書籍・TV出演など
ゴマブックス社より出会い2.0出版(2018年)
日本テレビ「ナカイの窓」、TBS「NEWSな2人」に出演
東京都主催イベントTOKYOふたりSTORY登壇、一般社団法人結婚・婚活応援プロジェクト(MSPJ)総会登壇
SNSはこちら
Twitter Youtube TikTok

最新の記事