- ペアーズエンゲージ(Pairs engage)では「本人確認書類」、「独身証明書」の提出が必須!
- ペアーズエンゲージ(Pairs engage)では収入証明書と学歴証明書、「国家資格証明書」は任意提出であるが、提出するとプロフィールに認証済みのマークが表示される
- ペアーズエンゲージ(Pairs engage)では収入証明書は毎年更新が必要
こんにちは、マッチアップ編集部です。
ペアーズエンゲージとは、ペアーズが新しくリリースしたオンライン結婚相談所です。

今回は、入会するために必要な書類について解説していきたいと思います。
入会したいけど、

入会するときに必要な書類って?

独身証明書の取り方が分からない!
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)に入会するための必要書類5つ!
ペアーズエンゲージでは、結婚詐欺や経歴詐称をさせないために様々な証明書を提出させて厳しい審査を行い、会員の質を高い水準に保っています。
そのため、下記の5つの書類が必要です。
- ・本人確認書類(必須)
- ・独身証明書(必須)
- ・年収証明書(任意)
- ・学歴証明書(任意)
- ・国家資格証明書(一部の職業のみ任意提出。)
「年収証明書」と「学歴証明書」、「国家資格証明書」は任意提出ですが、プロフィールに認証済みのマークが表示されるので、信頼性が増します。
「本人確認書類」はパスポートや運転免許証など普段からよく使うので馴染みあるものだと思います。
しかし、「独身証明書」や「年収証明書」「学歴証明書」、「国家資格証明書」は聞きなれないですし、取得方法も分からないですよね。
次から、ペアーズエンゲージで必要な各種書類の取得方法について解説していきますので参考にしてみてください。
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)入会に必要な書類①本人確認書類の取得
Pairsエンゲージで有効な本人確認書類は、顔写真付きの証明書です。
以下の5つの証明書のうちのどれかを提出して下さい。
- ・運転免許証
- ・パスポート
- ・マイナンバーカー
- ・写真付住民基本台帳カード
- ・在留カード
一部でも隠れている場合、情報が読み取れない場合、証明書類が破損している場合は本人確認書類として認められません。
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)入会に必要な書類②独身証明書の取得
「独身証明書」とは、法的に独身であることを証明する書類のことです。
独身証明書の取得方法は、「役所での申請・手渡し」と「郵送での申請・手渡し」と「ペアーズエンゲージのオンライン申請サービス」の3つの取得方法があります。
アプリ内で、独身証明書オンライン申請フォームに入力するだけで、自宅に独身証明書が郵送されてくるシステムです。
自分で揃えるには定額小為替や切手など、何かとお金もかかりますが、こちらなら全て無料です。
使わない手はありません!
次に、役所で取得する方法から説明します。
独身証明書は現住所を管轄している役所で取得するのではなく、本籍地のある役所で取得します。
本籍地とは戸籍を保管する役所(市区町村)がある場所のこと。
つまり、あなたの戸籍が置いてある場所が、あなたの本籍地となります。
本籍地の確認方法
本籍地がわからない人は、まず両親に聞いてみてください!
それでもわからなかった人は、本籍地を記載した住民票の写しを取得することで確認することができます。
「独身証明書」を申請する際は役所の担当者に「結婚相談所への提出するため」と伝えれば、発行がスムーズです。
本籍地が遠方にあって取りに行くのが難しいという人は、郵送で手続きを行い取り寄せることができます。
最後に、郵送による取得には次の書類が必要です。
①独身証明書申請書
本籍地の自治体HPを見てください。
そこに、独身証明書だけではなく各種証明書の郵送請求のページがあるので申請書をダウンロードすることができます。
②本人確認書類のコピー
運転免許証、マイナンバーカードなど
③独身証明書の発行手数料(定額小為替)
発行手数料が300円なので、郵送の場合は300円分の定額小為替を準備してください。
④返送用封筒
返送用封筒に80円切手を貼り、氏名・現住所を記載して同封してください。
4つの書類をそろえて本籍のある役所へ送ると、1週間程で独身証明書が家に届きます。
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)で必要な書類③年収証明書の取得
「年収証明書」とはその名の通り1年間の収入を示す証明書のことです。
公的に「年収証明書」という名称の書類はありませんので、年収の証明ができる書類を提出します。
「年収証明書」は以下の3つの書類のどれかを提出して下さい。
- ・源泉徴収
- ・課税証明書(所得証明書)
- ・確定申告書の控え
・源泉徴収票
会社員・公務員の人であれば、基本的に「源泉徴収票」を提出すればOKです。
「源泉徴収票」は基本的にどの会社も、年末に給与明細と併せて発行されます。
無くしてしまった場合は、人事部などに申請すれば再発行してもらえるでしょう。
・課税証明書
課税証明書は地方自治体などに発行請求することで手に入れられます。
発行請求するためには、各自治体の「課税証明等請求書」(自治体によって名称が変わる場合があります)と、運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書、印鑑の用意が必要です。
・確定申告書の控え
確定申告書の控えは、地方自治体などに請求することで入手することができます。
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)で必要な書類④学歴証明書の取得
学歴証明書は短大/専門卒/高専卒以上の学歴を選択された場合、提出が必要となります。
- ・卒業証明書
- ・卒業証書
卒業証明書は自分が卒業した学校で発行してもらえます。
郵送の対応も学校によっては可能ですので、学校の窓口に相談してください。
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)で必要な書類⑤国家資格証明書の取得
医師、弁護士、公認会計士、税理士、歯科医師の場合は提出が必要となります。
国家資格を証明している証明書を提出すると、職業がプロフィールに反映されます。
まとめ
ペアーズエンゲージ(Pairsエンゲージ)で必要な書類は下記の5つでした。
- ・本人確認書類(必須)
- ・独身証明書(必須)
- ・年収証明書(任意)
- ・学歴証明書(任意)
- ・国家資格証明書(一部の職業のみ任意。)
証明書によっては申請から発行までに1~2週間かかる書類もあるため、Pairsエンゲージで婚活しようと思い立ったらすぐに準備を始めるのがオススメです。
「独身証明書」と「年収証明書」は用意するのが少し面倒ですが、提出書類が多いということはそれだけ信用のおけるサービスだということが言えます。
必要書類をしっかりと準備して、素敵な出会いを見つけてくださいね♪
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!
ペアーズエンゲージが一目でわかる完全ガイド集!
ペアーズエンゲージの登録前の初心者向けガイド
・登録方法について
・登録に必要な書類の取得方法について
・料金について
・口コミ・評判について
・運営会社CEOのインタビュー
・口コミ・体験談
ペアーズエンゲージの特有機能
・ファーストコンタクトについて
・異性の紹介仕組みについて
・カップリングとは?
・真剣交際とは?
・コンシェルジュについて
・ペアーズエンゲージ(Pairs engage)の成婚退会について