
最終更新日:2019年3月26日
ゼクシィ縁結びで写真を公開したほうがいい理由は?オススメの写真を男女別に解説!
- 自分が写真を登録していないと、相手の写真も閲覧できない
- 人気会員は平均3.24枚を掲載している
- 最初の写真は笑顔の写真にして、加えて体型が分かる全身の写真を入れる
こんにちは、マッチアップ編集部です。
いきなりですが、こちらのプロフィール写真をご覧ください。
このプロフィール写真を見て、
「マッチングしたい!どんな人なんだろう?」
と思う方はいますか?きっといないですよね。
「写真を設定してないということは、なんとなく登録しただけでやる気がないのかな」
「もうアプリ使っていないのかな」
と感じると思います。
それはペットや風景、キャラクターの写真しかり。
顔を出していない=マッチングする気がない、怪しいと思われてしまいます。
では自分の写真を載せるとして、どういう写真をセレクトすれば相手に興味を持ってもらえるのでしょうか?
人気会員の例を交えて男女別に解説していきます。
今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!
↓↓↓
あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート
ゼクシィ縁結びは写真公開しないとどうなる?
ゼクシィ縁結びで写真を公開した方がいい理由は2つあります。
②そもそもお相手の写真が見られないから
1つ目については、冒頭でお伝えしました。
では2つ目はどういう事か?というと、ゼクシィ縁結びでは自分がプロフィール写真を登録していないと、相手のプロフィール写真も閲覧できないのです。
よってゼクシィ縁結びで婚活するには、プロフィール写真の登録が必須になります。
プロフィール写真が未設定の場合、「お相手の写真はご自身のプロフィール写真を登録すると閲覧できます」と表示されます↓
ゼクシィ縁結び会員の男女別プロフィール写真掲載率
男女別にどれくらいの割合で写真を載せているのかとを、全体と、人気会員とで調べてみました。
調査方法は以下の通りです。
[dashubox color=”p”]調査方法
1.全体の人数を調べる
2.検索条件で「写真あり」を使って写真を登録している人数を調べる
3.写真掲載率を計算する
4.検索条件「人気上昇中」で表示された上位会員100人のうち、写真を載せている人数を数えて写真掲載率を計算する[/dashbox]
男性会員のプロフィール写真掲載率
男性会員の総数は212,296人、プロフィール写真を登録している人数は117,390人。
写真掲載率は約55.3%でした。
2人に1人は写真を載せているようですね。
また、人気上昇中の会員100人全員が写真を載せていました。
女性会員のプロフィール写真掲載率
女性会員の総数は182,907人、プロフィール写真を登録している人数は83,327人。
写真掲載率は約45.6%でした。
割合としては男性よりも10%ほど少ないようです。
また、人気会員100人については男性同様に全員が写真を載せていました。
人気会員は全員が写真を載せている
男女どちらも、プロフィール写真をの掲載しているのは大体2人に1人という割合でした。
これだけ見ると写真登録しなくてもいいかも、と思ってしまいそうですが、そうではありません。
人気上昇中の会員のTOP100人全てがプロフィール写真を載せていましたし、さらに数ページ分確認しても写真を載せてない人は全く見かけませんでした。
真剣に出会いを探すならば、プロフィール写真は絶対に載せるべきだと言えるでしょう。
ゼクシィ縁結びを使っていることは友達にばれない?
Facebookを介して知り合いにゼクシィ縁結びを使っていることを知られることはありません。
Facebookを使って登録をしても、ゼクシィ縁結びがSNS上のタイムラインに勝手に「〇〇さんはゼクシィ縁結びを利用しています」と投稿することはないので、ひとまずは安心です。
ただし、ほかのマッチングアプリにあるような「Facebook上の友達を検索結果で非表示にする」ような機能はありません。そのため、検索結果に知り合いが表示されてしまう可能性は他のアプリよりも高いです。
もしゼクシィ縁結び上で知り合いを見つけた場合は、相手をすぐに非表示にしましょう!
写真を他人に悪用されたりしない?
残念ながら、写真を悪用できないような構造にはなっていません。
自分の写真が悪用されたくない場合は、顔をある程度隠す、プレミアムオプションのシークレットモードを利用するなどで対処する必要があります。
ゼクシィ縁結びでプロフィール写真を登録するには
プロフィール写真は、以下の手順で登録/変更できます。
左上の横3本線をクリックします
↓
バナーが出てくるので、その一番上をクリックします。
↓
プロフィール写真の編集画面です。✎編集をクリックすると写真を追加できます。
こちらの画像を見てお分かりになるかと思いますが、プロフィール写真は複数枚登録できます。
ゼクシィ縁結びで写真は何枚登録すればいいの?
「プロフィールをどの写真で設定するか?」
は、誰もが迷うところだと思います。
どんな写真にすれば相手に好印象を持ってもらえるのか、そもそも何枚登録すればいいのか?
数多くのユーザーが一覧に並ぶマッチングアプリでは、大抵の人がプロフィール画像を見ながら画面をスクロールしています。
まず写真をクリアしないと、その先のプロフィール・自己紹介文は読んでもらえません。
プロフィール画像は「いいねをするきっかけの大半を占めている」と言っても過言ではないほど、重要なポイントなのです。
ではどんな風に設定するのが正解かというと、他のマッチングアプリ の人気会員の傾向などからわかったのはこちらです。
・顔の分かる写真が3枚
・趣味や食べ物などの写真が3~5枚
まずはこの3点を押さえましょう!
それぞれについて解説していきます。
顔面偏差値50の女の子が写真を工夫して3000いいねゲットした体験談はこちら
顔面偏差値50の私がペアーズで3000いいね!モテるプロフ写真のコツを男女別に全公開!
全体の枚数は3~4枚
枚数としては全部で3~4枚がベストです。
写真は多いほど自分の情報量を相手に与えられますが、かといって9枚も10枚も載せても情報過多になってしまい、「自分がどんな人なのか」が相手に上手く伝わりません。
少ない枚数でも「私ってこんな人です」を伝えられる写真をセレクトしましょう。
またプロフィール写真の登録数は、
・人気会員 平均3.24枚
・一般会員 平均1.98枚
(Omiaiの会員各100人を調査)
であることからも、プロフィール写真の枚数は重要なポイントであることはお分かりいただけると思います。
顔の分かる写真が3枚
まずお相手の顔が分からないと、その人がどんな人なのか?の想像がつきませんよね。
「そんなの当たり前」
と思う方もいるかと思いますが、意外とクリアしていない人が多いです。
というのも、顔が分かるとは「顔が映っていればいい」訳ではないからです。
・スタンプで顔の一部を隠している
・snowなどの加工アプリや、プリクラで撮影した写真を使っている
・アップすぎる、引き写真すぎる
これらは顔がよく見えなかったり、実際の顔と異なっていたりするので「顔が分かる」とは言えません。
顔がよく見えない人に、進んで会いたいとは思いませんよね。
<良くない例>
マッチングアプリは第一印象が全てなので、いかに可愛く/かっこよく見せるかは大事ですが、実物とかけ離れないように加工はエフェクト程度に留めておくのが良いです。
相手と会った時に「えっコイツ実物と全然違うじゃん」となるのは、思うのも思われるのも嫌ですよね。
※「この人の写真、加工だよね…?」と感じたら
→【騙されない!】美人度倍増してる加工写真を見極める5つのチェックポイント
※加工アプリを使わずに可愛く写真を撮る方法はこちら
→誰でも3割増し美人!マッチング率をUPさせる奇跡のプロフィール写真を撮るための方法
では「顔が分かり、かついい印象を与えられる写真」はどのようなものかというと、
・最初の写真(アイコンになる写真)は、笑顔の写真
・体型が分かるような全身の写真を1枚入れる
笑顔はやはり印象がいいですし、「結婚したらこんな笑顔が毎日見られる」というのを相手に想像させることができます。

飾らず笑顔で写っている写真や第三者に撮ってもらった写真は、その人の普段の雰囲気が知れるのですごく好印象です。
キメ顔も素敵に撮れるかもしれませんが、結婚する相手なら「幸せな家庭を築けそうな人」の方がいいですよね。
また全身の写真も1枚入れるのがいいです。
服装や体型、全身を見て分かるその人の雰囲気など、引きの視点から見て初めて分かるその人の情報というのもあるからです。

メイン写真では顔が分かる写真で、サブ写真で全身が写っている写真があると、全体的な雰囲気が分かって印象がいい。
<良い例>
趣味や食べ物などの写真が3~5枚
実際に会っていない、まだメッセージのやり取りもしていない状態での、プロフィールの役割と目的。
それは、自分の「人となり」を知ってもらうことです。

趣味のことをしている様子や旅先での写真など、楽しそうなひと時を切り取った写真が印象いいですね。
文章よりも写真の方が情報量は多いので、文章だけ読んでその人を想像するよりも、写真も一緒に見た方がより相手をイメージできます。
例えば「趣味は旅行です」とプロフィールにただ書いてあっても、
「旅行が好きなんだ。アクティブな人なのかな?」
くらいしかその人を想像できませんよね。
そこで旅行先での写真が1枚載せてあれば、情報量が一気に増えて相手をより深くイメージできます。
また同じ旅行先での写真でも、
「京都のお寺で撮った写真」
と
「ロサンゼルスのグランドキャニオンで撮った写真」
だと、読み手のイメージはずいぶん変わります。
相手にどんな自分をイメージさせたいか?を考えて写真をセレクトすると、より自分のことが正確に相手に伝わりますね。
食べ物の写真というのも「普段どういう場所で、どういうものを好んで食べているのか?」から自分がどういう人なのかを想像させるためのものです。
普段行かないようなホテルの高級ディナーの写真よりも、行きつけのカフェやおすすめのラーメン店の写真を載せた方が、より自分が伝わります。
男女別!オススメの写真を解説
「ポイントは分かったけれど、具体的にどんな感じにすればいいかイメージが湧かないよ!」
という方もいるかと思います。
数式を暗記してもいきなり応用問題は解けないように、ポイントを知ったからといって完璧なプロフィールは作れませんよね。
そこで婚活アプリ人気会員の例を男女別に挙げていきますので、是非参考にしてみてください。
いくつかの例を見て「どんな風にすればベストなプロフィールに近づけるか?」のイメージを掴むことが近道です!
※ゼクシィ縁結びは人気会員が分からない仕様なので、他の婚活アプリ(Omiai)を参考にしています
まず枚数としては全部で3~4枚が一番多かったので、迷ったらとりあえず4枚ほどセレクトして登録するとよいと思います。
またプロフィール写真の登録数は
・人気会員 平均3.24枚
・一般会員 平均1.98枚
であることからも、プロフィール写真の枚数がいかに重要であるかはお分かりいただけると思います。
・男性編
この男性のプロフィール写真の構成は
2枚目 食べ物/全身/本人(笑顔)
3枚目 趣味/ペット/本人(笑顔)
4枚目 趣味/本人
→顔が分かる写真が3枚、趣味・食べ物の写真が3枚
ポイントをどちらも満たしていますね!
4枚全部に自分の写真を載せていますが、全て他撮りなのでいやらしさはありません。
お次はこちらの男性。
2枚目 趣味/全身
3枚目 食べ物/本人(笑顔)
4枚目 趣味/本人(キメ顔)
→顔が分かる写真が3枚、趣味・食べ物の写真が3枚
くしゃっとした笑顔とキメ顔、はにかんだ微笑みと、表情のバリエーションが豊かです。
写真それぞれの雰囲気が違うので、「この人と直接会ってみたい!」という気持ちになります。
自分が一番かっこよく写っているキメ顔の写真を、最後にさり気なく載せているのがいいです。
・女性編
2枚目 趣味/風景
3枚目 全身/本人(笑顔・袴)
4枚目 趣味/全身/本人(水着)
→顔が分かる写真が2枚、趣味・食べ物の写真が3枚
水着の写真を載せていますが、後ろ姿&趣味のサーフィンの写真なので、“狙っている感”はゼロ。
1枚目が爽やかな満面な笑顔の写真なのもあり、逆にヘルシーな印象を受けます。
袴など、特別なときに着る服装の写真を載せているのも「おっ」と目を引くポイントになりますね。
お次はこちらの女性。
2枚目 趣味/全身/本人(笑顔)
3枚目 趣味/本人(笑顔・エプロン)
4枚目 食べ物/趣味
→顔が分かる写真が3枚、趣味・食べ物の写真が3枚
3枚目まで笑顔のかわいらしい写真を載せていますが、4枚目は食べ物の写真のおかげで、くどさがありません。
全て引いた場所からの写真なので、かわいらしさは残しつつも全体的にスッキリ見えます。
全体的な印象として、自分の写真を複数枚載せているにも関わらず、全く「自分好き感」「くどさ」が感じられませんでした。
それは、
・アップすぎないこと
・趣味や食べ物と組み合わせることで自分の要素を薄めること
このあたりが影響しているのではないでしょうか。
まとめ
今回は、ゼクシィ縁結びでプロフィールでどういう写真をセレクトすれば相手に興味を持ってもらえるかを、人気会員の例を挙げながら解説していきました。
・顔の分かる写真が3枚、趣味や食べ物などの写真が3~5枚。全体で3~4枚くらいが目安
・最初の写真は、笑顔の写真
・体型が分かるような全身の写真を1枚入れる
以上を参考にプロフィールを作り、素敵なお相手とマッチングしてくださいね。
もっとゼクシィ縁結びについて知りたい方はこちらの記事へ
↓↓↓
ゼクシィ縁結びは婚活アプリって評価は本当?ネット婚活初心者のミホがはじめてみた!
今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!
↓↓↓
あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート