その他
その他
分析まとめ & 関連記事一覧
マッチングアプリ情報
blank

PATEO to PATECOで誠実で真面目な方との出会い!理系婚活・サービス内容・料金プラン



  • PATEO to PATECO独自のノウハウで、結婚につながるPR作成を行っている
  • 代表カウンセラーが理系出身ということもあり理系婚活をしっかりサポート
  • 婚活初心者にも優しい料金設定で始めやすい

こんにちは、マッチアップ編集部です。

PATEO to PATECOは、東京都と千葉県にサロンを構える結婚相談所です。

オンラインでの婚活サポートも行っており、日本全国で婚活サポートを受けることが可能です。

PATEO to PATECOは、「真面目で誠実な男性」や「そのような男性との結婚を望まれる女性」に対する婚活サポートを得意としています。

この記事では、PATEO to PATECOの評判や料金について紹介していきます。

PATEO to PATECOとは?

blank
PATEO to PATECOは、東京都と千葉県にサロンを構える結婚相談所です。

PATEO to PATECOでは、「真面目で誠実な男性」や「そのような男性との結婚を望まれる女性」に対する婚活サポートを得意としています。

これは、代表カウンセラーが理系出身ということもあり、仕事が忙しく、女性との接点が少ないという悩みに理解があるからです。

理系学部や大学院を卒業(修了)し相応の企業に就職すると、毎日が忙しく、仕事以外でも異性と接する機会がなかなか無いのではないでしょうか。

もちろん、この悩みは理系出身の人間だけが抱える悩みではありません。

PATEO to PATECOは忙しい中でも効率的に婚活するためのノウハウをもっています。

異性との接点が少なくコミュニケーションに自信がもてない人でも、その気持ちに寄り添って徹底的にサポートしていきます

他の結婚相談所との違い

PATEO to PATECO独自のノウハウで、結婚につながるPR作成に取り組んでいる結婚相談所です。

プロフィールには、「自己PR」と「カウンセラーからのPR」があります。

「自己PR」は、会員自ら書くものであり、「カウンセラーからのPR」は、結婚相談所のカウンセラーが書くものです。

PATEO to PATECOは、独自のカウンセリング技術と文章作成技術で会員がどのような結婚を思い描いているのかを理解し、それを「カウンセラーからのPR」に反映します。

「自己PR」だけではなく、「カウンセラーからのPR」を充実させ第三者視点で会員の性格や結婚観、魅力を伝えます。

PATEO to PATECOの魅力

3つの魅力
・法律の専門家がカウンセラー!
・理系の婚活もしっかりサポート
・婚活初心者にも優しい料金設定で始めやすい

ここでは、PATEO to PATECOの3つの魅力を紹介します。詳しくみていきましょう。

法律の専門家がカウンセラー!

PATEO to PATECOの代表カウンセラーは、国家資格を持った法律家・弁理士でもあります。

不信感・不安感を与えないようしっかりとした手続きにより婚活サポートを行っていきます。

理系の婚活もしっかりサポート

PATEO to PATECOの代表カウンセラーは理系出身ですので、理系特有の事情に詳しいです。例えば、男女の人数バランスが偏っていて、男性の人数に対して女性の人数が極端に少ないといったような環境です。

こういった環境で長年過ごしていると、異性とのコミュニケーションに悩むこともあるでしょう。

PATEO to PATECOは、理系婚活における悩みに共感し、対策を一緒に考えながらサポートしていきます。

婚活初心者にも優しい料金設定で始めやすい

PATEO to PATECOは、若い人に無理なく婚活してもらうために、20代・30代は成婚料を割引にしています。

プロフィール写真無料特典も用意されているので、初めての結婚相談所でも始めやすいというのが特徴です。

料金プランの詳細は、PATEO to PATECOの料金プラン・割引キャンペーンをご覧ください。

コロナ禍でも安心!PATEO to PATECOのオンライン婚活

blank
コロナ禍になってからオンライン上での婚活「オンライン婚活」が活発になっています。

オンライン婚活」という言葉の使い方は人それぞれですが、PATEO to PATECOにおける「オンライン婚活」は、基本的に以下の5つを指しています。

オンラインマッチング

PATEO to PATECOは、IBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟しています。

ここに所属する結婚相談所の会員70,000人が、PATEO to PATECOでの婚活相手候補になります。

会員情報(プロフィール)は、専用アプリから閲覧できます。

PATEO to PATECOに入会すると、アプリを使用することが可能で、アプリ上で異性のプロフィールを見ることができます。

アプリを使いながら好みのお相手を探し、プロフィールを見て気に入った方がいれば、お見合いを申し込むことができます

また、お見合いの申込みが届くこともあります。

そして、お見合いの申込みに対してOKの返事があると、お見合いが成立することになります。

オンラインお見合い

お見合いというと、実際にお相手とお会いする形式を想像する人が多いと思います。

「オンラインお見合い」では、Zoomなどのビデオ通話を用いてお見合いします

「オンラインお見合い」は、自宅に居ながら行うことが可能で、移動が不要です。1回のお見合いにかかる時間を短縮することができます。

オンライン面談・オンラインサポート

オンライン面談

PATEO to PATECOのカウンセリングはビデオ通話を用い、オンラインで行います。

ご入会後は、Zoomに加え、LINE等を用いて、日常的に気軽に相談することも可能です。

あなたにとって理想的な結婚に辿り着くためにはどうすればよいか、一緒に考えていきます。

オンライン契約

PATEO to PATECOの加盟している日本結婚相談所連盟に登録している会員は、身元がしっかりした「本気で結婚を考えている人」ばかりです。

そのため、ご入会に当たっては、所定の契約を締結する必要があります(必要書類の詳細はこちら)。

契約・書類提出は、これまで対面で行うことが原則でしたが、PATEO to PATECOでは、郵送で行うことが可能となっています。

オンラインセミナー

PATEO to PATECOでは、会員向けのセミナーを用意しています。

人気のセミナーは以下の通りです。

  • ・「将来設計から考える結婚相手の選び方」セミナー
  • ・【真剣交際・成婚間近・成婚退会後の方対象】「ふたりの結婚生活(将来設計)を考えよう」セミナー(カップル参加)
  • ・プロが教えるプロポーズセミナー(女性が喜ぶプロポーズとは??)
  • ・ご両家を幸せに導く「結婚報告・お顔合わせマナー」セミナー

セミナーは、全てZoomで開催予定です。
幸せな結婚に辿り着くためのヒントや知識が満載のセミナーとなっています。

PATEO to PATECOのサービス・入会から成婚の流れ

blank
PATEO to PATECOのサービス入会から成婚までの流れは下記のとおりです。

  1. 1.初回無料相談
  2. 2.入会手続き
  3. 3.プロフィール作成
  4. 4.お相手探し
  5. 5.お見合い
  6. 6.真剣交際
  7. 7.プロポーズ
  8. 8.婚約・成婚

それぞれの項目について詳しく解説していきます。

初回無料相談

オンライン相談が可能ですので、気になったらまずは相談してみましょう。

入会前の初回相談で、結婚に関するあなたの悩みや希望を丁寧にお聞きします。

入会手続き

入会の意思が固まったら、契約書類の記入と必要書類の提出を行います。

必要書類については入会に必要な書類をご覧ください。

契約・書類提出は、これまで対面で行うことが原則でしたが、PATEO to PATECOでは、郵送で行うことが可能となっています。

プロフィール作成

入会手続きが完了したら婚活スタート。まずはプロフィール作成からです。

PATEO to PATECOでは、独自のノウハウでプロフィール作りをしており、プロフィール作成用の特別面談を行っています。

プロフィール写真の撮影料(約20,000円相当)が無料になる特典も用意されています。

お相手探し

AI機能搭載の会員専用アプリを使って、異性のプロフィールを見ることができます。

アプリを使いながら好みのお相手を探し、プロフィールを見て気に入った方がいれば、お見合いを申し込むことができます。

また、お見合いの申込みが届くこともあります。

気になった人には積極的に申し込んでみましょう

お見合い

お申し込みが承認されたらお見合いです。

PATEO to PATECOでは、「オンラインお見合い」を行っています。

仕事で忙しくても効率的にお見合いを進めることができますよ。

真剣交際

お見合い後に双方が交際希望になると交際がスタートします。

悩まれることがあれば、PATEO to PATECOのカウンセラーに電話やLINEでいつでも相談可能です。

プロポーズ

真剣交際から順調に交際を重ねて、双方が結婚に進みたいと思ったら、男性からプロポーズを受けます。

婚約・成婚

プロポーズが受け入れられたら成婚となります。

PATEO to PATECOの入会について

PATEO to PATECOに入会するにあたって重要なポイントを紹介します。

入会に必要な書類

入会するにあたって提出しなければならない書類があります

  • ・独身証明書(本籍地のある市区町村役場で取得できます)
  • ・写真付身分証明書(免許証・パスポート等)
  • ・勤務先が確認できるもの(社員証・健康保険証等)
  • ・最終学歴証明書(短大卒以上の方必須)
  • ・収入証明書(男性必須・女性任意)
  • ・資格証明書(資格をお持ちの方)

独身証明書は本籍のある市区町村で発行できる、独身であることを証明する公的な書類のことです。

住民票などと同じく役所で発行可能なので、取得が難しいものではありません。

入会審査・利用条件

入会するにはPATEO to PATECOによる審査を通過する必要があります。

法律の専門家であるPATEO to PATECOの代表が、責任もって書類を審査してくれます。

PATEO to PATECOの料金プラン・割引キャンペーン

結婚相談所を利用するにあたって料金は気になるところですよね。

ここからは、PATEO to PATECOの料金プランについて詳しくみていきます。

スタンダードプラン(料金表)

PATEO to PATECOの料金は以下の通りです。

一般 35~39歳 30~34歳 29歳以下
初期費用 0円 0円 0円 0円
月会費 19,500円 13,650円 11,700円 9,750円
お見合い料 サブスクリプション
成婚料 (月会費)×(年齢)× 0.6 により算出
アプリの利用料 キャッシュバック

お見合い料については、本来は1回当たり5,000円です。

PATEO to PATECOでは、サブスクリプション方式とすることで、回数無制限でお見合いすることができます。

お見合い申込可能期間(真剣交際中を除く)のみ、月額9,750円が発生します。

アプリの利用料については、1年以内の成婚でキャッシュバックがあります。

20代・30代応援割引

20代・30代応援割引として成婚料に割引を適用しています。

上の表にもありますが、若い人の割引額を大きくするために成婚料=(月会費)×(年齢)× 0.6 により算出しています。

若い人は、一般的に経済的余裕があまりなく、料金面がネックになる人も多いです。

そこで、PATEO to PATECOでは、若い人の金銭的ハードルを下げるために、特殊な料金プランを設定しています。

また、上記の料金表において、月会費は、「一般」(40代以上)と比べて、「35~39歳」が30%OFF、「30~34歳」が40%OFF、「29歳以下」が50%OFFの割引としています。

まとめ

今回は、東京都と千葉県にサロンを構える結婚相談所PATEO to PATECOについて紹介しました。

仕事が忙しくて、婚活を進められる自信がない方は相談してみてはいかがでしょうか。

会社 PATEO to PATECO
住所 〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1-14-16
HP https://www.pateotopateco.jp/
免責事項

・本サイトはマッチングアプリの情報提供による課題解決を目的としており、マッチングアプリに関する斡旋を行うものではありません。
・本サイトで紹介するマッチングアプリの評価は、アプリを使用しての調査の結果や口コミ・評判、有識者からのコメントなど、主観的なデータと客観的データに基づいて作成していますが、その内容の正確性や信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者自身で各マッチングアプリの公式ページにてサービス内容をご確認ください。
・本サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
・本サイトに掲載されている情報はマッチングアプリ各社の提供している情報に基づいていおり、可能な範囲で正確な情報となるよう更新しておりますが、最新情報はマッチングアプリの公式サイトにてご確認ください。
・マッチングアプリへ登録する際は、必ずご自身で各公式ホームページで内容や規約をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします
・本サイトへのご意見やご指摘に関しては、お問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

広告主の開示

・本サイトでは、専門性の編集体制の構築と信頼性のある口コミデータの収集により、マッチングアプリの適切な比較を支援する記事等を配信しています。
・本サイトを通じてマッチングアプリの無料会員登録等の一定の成果地点までユーザーが到達した場合に広告主から支払われる報酬金額が主な収益です。
・広告主は、サイト全体の推奨事項や評価、その他のコンテンツの変更をするために、弊社に金額を支払うことはありません。
・記事広告等の成果報酬型以外の広告商品によって広告主が出稿している記事の場合は、「PR」等の明記によって広告出稿されていることを読者に認知させます。

この記事の監修者
マッチアップ編集長 伊藤早紀 画像
  • Twitterアカウント
  • Youtubeアカウント
  • Instagramアカウント

マッチアップ編集長 伊藤早紀

名古屋市立大学卒業で、現在は株式会社Parasolの社長。「ナカイの窓」や「NEWSな2人」などのテレビ番組に出演。マッチングアプリの記事を2,500本以上作成していて、紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」を運営中。2018年にはゴマブックス社より『出会い2.0』を出版。SNSはこちらからTwitterYoutubeInstagram

この記事のURLをコピーする

この記事を

この記事を twitter

この記事を facebook

この記事を はてなブックマーク

この記事を書いたのは私です
blank
タグから探す