最終更新日:2025年10月24日
Jメール(ミントC)の口コミ評判を徹底調査!サクラや業者ばかりと言われる真相も紹介
「Jメールはサクラや業者ばかり」という評判は本当?
老舗出会い系サイトの実態を、App Storeなどのリアルな口コミを基に徹底調査しました。
Jメールの安全性や料金体系の注意点を解説し、本当に使うべきなのか、その真相に迫ります。

恋愛研究所「マッチアップ」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
マッチングアプリ専門家としてTBSやテレビ朝日、ABEMA PrimeやNewsPicksなどの番組に多数出演。アプリ利用者延べ800人以上へ取材を行いながら婚活サービス「ヒトオシ」の創業者でもある。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術
編集長 伊藤早紀:プロフィール詳細
【結論】Jメールは真剣な出会いには不向き!安全な大手アプリがおすすめ
Jメールの評判を調べている方に、まず結論からお伝えします。

編集長:伊藤早紀
もし真剣な恋人探しや婚活が目的であれば、Jメールの利用はおすすめできません。
主な理由として、ポイント制で費用がかさむということと、多くの口コミで報告されているサクラや業者の存在による安全性への懸念が挙げられます。
安心して恋活・婚活を進めたい方には、月額定額制で安全対策が徹底されている、以下の大手マッチングアプリの利用を強く推奨します。
Jメールの代わりに検討すべき安全なアプリ
ペアーズ![]() | タップル![]() | Omiai![]() | |
| ポイント | 国内最大級のアプリ | 趣味で繋がるおでかけ機能 | 真剣な婚活向けのアプリ |
|---|---|---|---|
| 男性料金 | 3,700円〜/月 | 3,700円/月 | 3,900円~ |
| 女性料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 会員数 | 累計登録数2000万以上 | 累計登録数2000万以上 | 累計登録数1000万以上 |
| 男女比率 | 7:3 | 7:3 | 6:4 |
| 詳細 | 無料ダウンロード▶︎ | 無料ダウンロード▶︎ | 無料ダウンロード▶︎ |
これらのアプリは、運営体制がしっかりしており、本人確認も必須のため、Jメールに比べて格段に安全に活動できます。
以降の章では、なぜJメールがおすすめできないのか、その構造的な理由や実際の利用者の口コミを基にした詳細に解説していきます。
その上で、上記のおすすめアプリがなぜ安全なのかについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
Jメール(ミントC)とは?基本情報と特徴を解説

まず、Jメールがどのようなサービスなのかを正確に理解しましょう。
Jメールは2000年から運営されている、20年以上の歴史を持つ老舗の出会い系サイトです。
しかし、多くの人が利用している「月額制マッチングアプリ」とは、サービスの仕組みや料金体系が大きく異なります。
その違いを理解せずに使うと、思わぬトラブルや高額な請求に繋がる可能性があります。
まずは、Jメールの基本的な情報を表で確認しましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | 有限会社エムアイシー総合企画 |
| 会員数 | 累計1,000万人以上 |
| 料金体系(男性) | ポイント課金制(従量課金) |
| 料金体系(女性) | 無料 |
| 利用目的 | 恋活、友達探し、カジュアルな出会いなど多様 |
Jメールは会員数こそ多いものの、男性の料金体系が「ポイント制」であることが、月額制のマッチングアプリとの決定的な違いです。
出会い系サイトとマッチングアプリの決定的な違い
近年主流の月額制マッチングアプリ(ペアーズ、タップルなど)は、男性が月々定額の料金を支払うことで、期間中メッセージが送り放題になります。

編集長:伊藤早紀
運営側はユーザーに満足してもらい、長く会員を続けてもらうことで利益を得るビジネスモデルです。
一方で、Jメールのようなポイント制の出会い系サイトは、メッセージ1通ごと、プロフィールの閲覧ごとなど、行動のたびにポイント(お金)が必要になります。
つまり、ユーザーに多くの行動を促すほど、運営側の利益が大きくなる仕組みです。
このビジネスモデルの違いが、次章で解説するサクラや業者の温床になりやすい理由の一つと考えられています。
Jメールの口コミ評判を徹底調査!

前章ではJメールに潜む構造的なリスクを解説しましたが、実際の利用者はどのように感じているのでしょうか。
App StoreやGoogle Playに寄せられた利用者の「本音」を調査すると、Jメールの評価は大きく二分されていることがわかります。
ここでは、良い口コミと悪い口コミを両方紹介し、その評判の真相を探ります。
Jメールの良い口コミ・評判
少数ではありますが、「Jメールで恋人ができた」という肯定的な声も見られます。
どのような状況で成功に至ったのか、実際の口コミを見てみましょう。

好きなことで繋がって、おかげで陽キャの皮を被った陰キャオタクな私でも彼氏ができました。そんな彼ともそろそろ1年が経ちます。

最初のメッセージで相手の気を引くのってこんなにも難しいのかと思ったけど、根気強く続けて2週間、なんとか連絡先を交換して会うことができました。
このように、根気強く活動すれば結果に繋がるケースもあるようです。
しかし、次に紹介する悪い口コミは数多く見られ、特に内容が深刻なため注意が必要です。
Jメールの悪い口コミ・評判
悪い口コミの大半はサクラ・業者の存在と料金体系に関するもので、前章で解説したリスクを裏付ける内容となっています。

ポイントがなくなって購入した途端にメッセージが来なくなりました

基本的に男性は顔だけの判断でいいねしてくる。あと、すぐにどこ住みか聞いてくる人は大抵ヤリモク。
正直ちょっと怖い…。
業者が多すぎて、対策が追い付いていない可能性が高いです。
安心・安全に出会いを探したいならマッチングアプリを使いましょう!
Jメールにサクラ・業者が多いと言われる3つの理由

「Jメールは業者ばかり」という口コミは本当なのでしょうか?
運営は24時間体制での監視を公言していますが、それでも悪質なユーザーが完全には排除しきれない背景には、Jメールのサービスが持つ3つの構造的な理由が存在します。
サクラ・業者が多いと言われる3つの理由
①ポイント制のビジネスモデル
前章で解説した通り、Jメールはメッセージ1通ごとに課金されるポイント制です。
この仕組みは、残念ながら悪意のある第三者にとって非常に儲けやすい環境を生み出してしまいます。

悪質ユーザーの目的
⚫︎業者
別の高額なサイトへ誘導し、登録料や利用料をだまし取る。
⚫︎キャッシュバッカー
男性とメッセージのやり取りを続けることで、運営から報酬ポイントを得る。
彼らは、男性会員に思わせぶりなメッセージを送り続け、ポイントを消費させることが目的です。
月額制アプリと違い、やり取りが長引くほど利益が生まれるため、彼らが根絶されにくい一因となっています。

編集長:伊藤早紀
重要なのは、サクラと業者の違いです。サクラは運営が雇った偽会員ですが、Jメールのような老舗サイトが法的なリスクを冒してサクラを使う可能性は低いです。
②本人確認の基準と匿名性
安全なマッチングアプリでは、公的証明書による厳格な本人確認が必須です。
しかし、Jメールを含む多くの出会い系サイトでは、メッセージ交換に必要なのは年齢確認のみであり、身元の保証まではされていません。
これにより、以下のようなリスクが生じます。
・複数アカウントの作成が比較的容易
・なりすましや経歴詐称のハードルが低い
・トラブル発生時に相手を特定しにくい
もちろんJメールも監視は行っていますが、月額制アプリに比べて匿名性が高く、悪質なユーザーが身元を隠して活動しやすい環境であることは否定できません。
③利用者の目的の多様性
Jメールは出会い系サイトとして長い歴史を持つため、利用者の目的が非常に多岐にわたります。
| 利用目的 | 割合 |
|---|---|
| 真剣な恋活・婚活 | 少ない |
| 気軽なデート・友達探し | 中程度 |
| カジュアルな関係(遊び) | 多い |
| 金銭目的(パパ活など) | 多い |
このように、真剣な恋愛を望むユーザーは少数派であり、よりライトな関係や金銭が絡む出会いを求める層が一定数存在します。
そのため、真剣な恋人を探しているという目的と、相手の目的が一致しない「ミスマッチ」が非常に起こりやすいのです。
Jメールの料金体系を解説|ポイント制に潜む注意点
Jメールの最大の特徴であり、最も注意すべき点がポイント制(従量課金制)の料金システムです。
女性は無料ですが、男性はメッセージ送信などのアクションごとにお金がかかります。
この章では、具体的な料金とポイント消費量、そして月額制アプリと比較した場合にどれだけ割高になる可能性があるのかを詳しく解説します。
Jメールのポイント消費量
Jメールでは、男性が特定のアクションを行う際に、事前に購入したポイントが消費されます。
主要なアクションごとの消費ポイントは以下の通りです。
| 操作 | ポイント量 |
| メッセージの投稿 | 5pt |
| 投稿に画像・動画を付ける | 無料 |
| 掲示板を見る | 1〜3pt |
| 掲示板画像を見る | 3pt |
| 掲示板動画を見る | 5pt |
| メッセージを送る | 7pt |
| メッセージに画像・動画を付ける | 無料 |
| 受信メールを見る | 無料 |
| プロフィールの閲覧 | 無料(※一部pt必要) |
ご覧の通り、メール1通の送信に70円相当がかかります。
これは、他のポイント制サイトと比較しても高めの設定です。
例えば、気になる女性10人とそれぞれ10通ずつメッセージをやり取りしただけで、合計7,000円もの料金が発生してしまいます。
ポイントの購入料金表
ポイントは「1pt=10円」として事前に購入します。
一度にまとめて購入するほど、ボーナスポイントが付与されお得になる仕組みです。
| 料金 | ポイント |
|---|---|
| 1,000円 | 100pt |
| 2,000円 | 200pt |
| 3,000円 | 320pt |
| 5,000円 | 550pt |
| 10,000円 | 1,200pt |
| 15,000円 | 1,800pt |
| 20,000円 | 2,500pt |

編集長:伊藤早紀
Jメールは、新規登録と年齢確認などで最大100pt(1,000円相当)の無料ポイントがもらえます。これを使えば十数通は無料でメッセージが送れるので、「お試し」でサイトの雰囲気を知ることは可能です。
Jメールの代わりに検討すべきおすすめマッチングアプリ
これまでの解説で、Jメールには高額化のリスクや安全面での懸念があることをご理解いただけたかと思います。
では、安心して真剣な出会いを探すためには、どのアプリを使えば良いのでしょうか。
ここでは、Jメールの代替として自信を持っておすすめできる、安全な大手マッチングアプリを3つ厳選してご紹介します。
これらのアプリはすべて月額定額制で、公的証明書による本人確認が必須なため、安心して活動に集中できます。
ペアーズ![]() | タップル![]() | Omiai![]() | |
| ポイント | 国内最大級のアプリ | 趣味で繋がるおでかけ機能 | 真剣な婚活向けのアプリ |
|---|---|---|---|
| 男性料金 | 3,700円〜/月 | 3,700円/月 | 3,900円~ |
| 女性料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 会員数 | 累計登録数2000万以上 | 累計登録数2000万以上 | 累計登録数1000万以上 |
| 男女比率 | 7:3 | 7:3 | 6:4 |
| 詳細 | 無料ダウンロード▶︎ | 無料ダウンロード▶︎ | 無料ダウンロード▶︎ |
Pairs(ペアーズ)


| カテゴリ | アプリ評価 (android) | アプリ評価 (iPhone) |
| 恋活・婚活 | ☆3.1/4.42万件 | ☆4.2/41.1万件 |
| 向いている人 | ||
| 出会いの選択肢を増やしたい人 | ||
どのアプリを使うか迷ったら、まずは累計会員数2,000万人超のペアーズから始めるのが王道です。
利用者が圧倒的に多いため、どんな目的や年代、地域の人でも出会いのチャンスがあります。

おすすめポイント
・累計2,000万人超の国内最大級規模
・趣味で繋がるマイタグ機能が豊富
・恋活から婚活まで幅広い層に対応
ペアーズの最大の魅力は、15万種類以上あるマイタグ機能で、同じ趣味や価値観を持つ相手を簡単に見つけられるため、内面重視の出会いが可能です。
会員数が多いため、Jメールでは出会いが難しい地方在住の方にもおすすめです。
Pairs(ペアーズ)の基本情報
| 会社名 | 株式会社エウレカ |
| 真剣度 | ☆☆☆☆:恋人探し向け |
| 利用目的 | 恋活・婚活 |
| 会員数 | 累計登録数2000万以上 |
| 年齢層 | 20代・30代が多い |
| 男性料金 | 1か月:3,700円〜 3か月:3,300円〜/月(9,900円〜/一括) 6か月:2,300円〜/月(13,800円〜/一括) 12か月:1,650円〜/月(19,800円〜/一括) |
| 女性料金 | 無料 |
| 有料オプション | ・プレミアムオプション(1週間1,780円〜) ・安心便利パック(1ヶ月590円~) ・レディースオプション(1か月1,950円~) ・プライベートモード(1ヶ月2,560円~) ・Pairsポイント(10 pt 990円~) |
続きを見る
| 登録手段 | LINE/Apple/Google/メールアドレス/Facebook/電話番号 |
| 対応環境 | iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ |
| 身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 ※18歳未満利用不可 |
| 本人確認書類 | ・運転免許証 ・パスポート ・健康保険証 ・マイナンバーカード ・在留カード |
| カスタマーサポート | 24時間365日のサポート体制 |
| 認証制度等 | ・TRUSTe認証 ・IMS認証 |
| 独自機能 | ・本音マッチ ・ペアーズクエスチョン ・マイタグ ・AIによるレコメンド ・おさそいアシスト ・コミュニティチャット ・きになる機能 |
| 独身確認 | 任意提出 |
| 年収証明 | 対応なし |
| 通話機能 | 〇(条件あり) ・メッセージを3往復以上やりとりしたお相手 ・本人確認ステップ1を完了している ・有料会員に登録している(男性会員のみ) ・初回1回15分まで(2回目以降は1回60分まで利用可能) ・1日計3時間まで利用可能 |
| プライベートモード | 有料課金 |
| 主な検索条件 | フリーワード/身長/体型/居住地/年収/結婚の時期/結婚の意思/出会うまでの希望/結婚歴 /子供の有無/喫煙/お酒/年齢/学歴/出身地/職業/休日/同居人/ペット/最終ログイン/自己紹介文あり/サブ写真あり/登録日が3日以内/並び替え/共通のマイタグ |
| 公式サイト | https://www.pairs.lv/ |
タップル(tapple)


| カテゴリ | アプリ評価 (android) | アプリ評価 (iPhone) |
| 恋活 | ☆3.4/4.72万件 | ☆4.1/24.3万件 |
| 向いている人 | ||
| 気軽な出会いをしたい人 | ||
20代の若者と、まずは気軽にデートから始めたい方にはタップルが最適です。
大手サイバーエージェントグループが運営しており、安全対策に非常に力を入れているのが特徴です。

おすすめポイント
・20代の利用者が7割以上で活気がある
・おでかけ機能ですぐに会える
・業界最高レベルの安全対策を導入
特におでかけ機能は、「今日飲みに行ける人」を募集できるため、メッセージのやり取りが苦手な方でもスピーディーに出会いに繋がります。
また、悪質なユーザー対策としてパナソニックの顔認証技術を導入するなど、安全に利用できる環境が整っています。
タップル(tapple)の基本情報
| 会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
| 真剣度 | ☆☆☆:気軽な恋活・出会い |
| 利用目的 | 恋活 |
| 会員数 | 累計登録数2000万以上 |
| 年齢層 | 20代・30代が多い |
| 男性料金 | シンプルプラン・webブラウザの場合 1か月:3,700円 3か月:3,200円/月(9,600円/一括) 6か月:2,800円/月(16,800円/一括) 12か月:2,234円/月(26,800円/一括) |
| 女性料金 | 無料 |
| 有料オプション | ・スタンダードプラン(女性3,100円~・男性7,500円~) |
続きを見る
| 登録手段 | LINE/Apple/Google/電話番号 |
| 対応環境 | iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ(新規登録は不可) |
| 身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 ※18歳未満利用不可 |
| 本人確認書類 | ・運転免許証 ・健康保険証 ・パスポート ・マイナンバーカード(通知カードは利用不可) ・住民基本台帳カード ・共済組合員証 ・在留カード ・特別永住者証明書 ・障碍者手帳 |
| カスタマーサポート | 24時間365日のサポート体制 |
| 認証制度等 | ・TRUSTe認証 ・IMS認証 |
| 独自機能 | ・おでかけ ・ビデオ通話 |
| 独身確認 | 任意提出 |
| 年収証明 | 対応なし |
| 通話機能 | 〇(条件あり) ・本人確認ステップ1を完了している ・有料会員に登録している(男性会員のみ) ・メッセージをしているお相手 ・初回1回15分まで(2回目以降は1回30分まで利用可能) |
| プライベートモード | 有料課金 |
| 主な検索条件 | フリーワード/身長/体型/血液型/居住地/年収/結婚の意思/出会うまでの希望/初回デート費用/結婚歴/子供の有無/喫煙/お酒 /年齢/学歴/出身地/職業/勤務地/休日/同居人/自己紹介文あり/サブ写真あり/本人確認1完了 |
| 公式サイト | https://tapple.me/ |
Omiai


| カテゴリ | アプリ評価 (android) | アプリ評価 (iPhone) |
| 婚活 | ☆3.5/1.33万件 | ☆3.9/21.6万件 |
| 向いている人 | ||
| 結婚も視野に入れた真剣な恋人を探している人 | ||
カジュアルな出会いよりも、将来を見据えた真剣な関係を望むならOmiaiがおすすめです。
その名の通り、ユーザーの真剣度が高く、安心して婚活に集中できる環境が整っています。

おすすめポイント
・婚活目的の20代後半~30代が多い
・迷惑ユーザーを排除する機能が充実
・いいねが人気会員に集中しにくい仕組み
Omiaiは、規約違反を繰り返すユーザーのプロフィールに警告が表示されるイエローカード機能を導入しており、悪質なユーザーを事前に見分けやすくなっています。
Jメールで懸念されるような業者との遭遇リスクを避け、誠実な相手とだけ出会いたい方に最適なアプリです。
Omiaiの基本情報
| アプリ名 | Omiai(お見合い) |
| 真剣度 | ☆☆☆☆:結婚を見据えたお相手探し |
| 会員数 | 累計登録数1000万以上 |
| 年齢層 | 20代・30代 |
続きを見る
| 会社名 | 株式会社エニトグループ |
| 男女比 | 6:4 |
| 男性料金 | 1か月:3,900円 3か月:3,267円/月 6か月:2,467円/月 12か月:1,900円/月 |
| 女性料金 | 無料 |
| 有料オプション | ・プレミアムパック(月額3,980円~) ・ポイント購入(490円~) |
| 本人確認 | 必須 |
| カスタマー サポート | 24時間365日対応 |
| 認証制度 | TRUSTe認証、IMS認証 |
| プライベート モード | 無料 |
| 独自機能 | イエローカード、非公開機能、ビデオ通話 |
| 独身・年収証明 | なし |
| 主な検索条件 | 年齢、居住地、身長、職業、年収、結婚の意思、結婚歴、子供の有無、喫煙、お酒、学歴など |
まとめ
Jメールでは、男性には従量課金制が課されており利用すれば利用するほど金額が掛かってしまうことと、業者と遭遇してしまうことも多々あるようです。
安心して出会いを求めるのであれば、タップルやペアーズ、Omiaiといったマッチングアプリを利用することをおすすめします。


