マッチドットコム(Match)
マッチドットコム
1995年にスタートしたマッチングアプリ
恋愛・結婚マッチングサービス業界のパイオニア

マッチドットコム(Match)のブロックと非表示の違い!使い方も解説!



マッチドットコムを使っているけど、やり取りをしていた相手から突然連絡が取れなくなった、相手のプロフィールが見れなくなった。なんて方はいるのではないでしょうか?

 

blank
そんな場合は、相手にブロックまたは非表示にされている可能性があります
今回は、マッチドットコムにおけるブロックと非表示の違いと、それらの使い方を解説していきたいと思います!

マッチドットコムダウンロード

今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!おすすめのマッチングアプリ

マッチドットコム(Match)におけるブロック「受信を拒否する」

マッチドットコムではブロック機能が、受信を拒否するという名称で使われています。この機能を使うことで、指定した相手からのメールインスタントメッセージの受信を拒否することができます。
これは無料会員、有料会員に関わらず全ての会員が使える機能で、相手にはブロックしていることがわからないようになっています

blank

もしブロックされていてもこのようにプロフィールを見れてしまうんですね。
しかし受信を拒否した後も相手があなたのプロフィールを見ることは可能なので、もし見られたくない場合は有料会員のみが使える非表示を使いましょう。

マッチドットコム(Match)における非表示「検索から削除」

マッチドットコムでは、検索から削除の項目で指定した相手を次回から検索結果に表示しないようにすることができます。

この機能は有料会員のみが使え、多くの会員がいる中で自分の好みの人を見つけやすくするために使われます。つまり興味のない会員を検索結果に表示させなくすることで、効率よく好みの人を探せてマッチングの精度を上げることができます。

マッチドットコム(Match)のブロックと非表示の違いとは?

マッチドットコムのブロックと非表示について、それぞれの特徴を一覧表にしました。

ブロック 非表示
自分視点 メッセージが来なくなる メッセージが来なくなる
相手視点  されたことはわからない プロフィールが見れなくなる
使える会員 全会員 有料会員
解除可能か 可能 可能

上の表のように、「受信を拒否する」と「検索から削除する」は若干違いがあります。特に自分のプロフィールを見られたくない相手に対して、全ての情報を隠すことができる非表示は便利な機能です。
逆に言えば気になっていた相手が突然消えれば、非表示にされている可能性があるでしょう。

マッチドットコムダウンロード

マッチドットコム(Match)のブロックと非表示の使い方

それではブロックと非表示の使い方の解説をします。
まずはブロックである「受信を拒否する」からです。

blank

ブロックするにはまず相手のプロフィールまでいき、右上の四角で囲んである所をタップします。

blank

そうすればこのようにブロックするか、非表示にするかが表示されるので、受信拒否を選択しましょう。

blank

 

するとこのようになるので、確認でブロックでき、以降は相手からメッセージは届かなくなります。また、検索から削除を選択すると

 

blank

このようになり、以降は相手は自分のプロフィールも見れなくなります。

ちなみに、PC版では

blank

丸い部分をクリックすれば、同じ流れでブロックまたは非表示ができます。

ブロックや非表示は解除することができ、同じように右上の部分をタップすることで解除ができ、再びメッセージのやり取りができるようになります。

マッチドットコム(Match)でブロック、非表示にされたことを確かめる方法

マッチドットコムでは残念ながら相手にブロックされたかどうか確かめるすべはありません。しかし、非表示にされた際は確かめる裏ワザがあります。それは、別のアカウントで相手のアカウントが存在するかどうか確認することです。

blank
もしあなたが誰かに非表示にされると相手のアカウントはマッチドットコム自体から消えたように、何も表示されなくなります。
しかしこの状態になるのはあなただけなので、新しいアカウントや、知り合いのアカウントからマッチドットコムでその人が見つかれば、非表示にされたということになります。

まとめ

いかがだったでしょうか。ブロックや非表示はマッチドットコムだけでなく、他のほとんどのアプリにも搭載されている機能です。したがって別のアカウントから確かめる方法は裏ワザではありますが、他のアプリでも使えるテクニックです。

マッチドットコムダウンロード

今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!おすすめのマッチングアプリ

免責事項

・本サイトはマッチングアプリの情報提供による課題解決を目的としており、マッチングアプリに関する斡旋を行うものではありません。
・本サイトで紹介するマッチングアプリの評価は、アプリを使用しての調査の結果や口コミ・評判、有識者からのコメントなど、主観的なデータと客観的データに基づいて作成していますが、その内容の正確性や信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者自身で各マッチングアプリの公式ページにてサービス内容をご確認ください。
・本サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
・本サイトに掲載されている情報はマッチングアプリ各社の提供している情報に基づいていおり、可能な範囲で正確な情報となるよう更新しておりますが、最新情報はマッチングアプリの公式サイトにてご確認ください。
・マッチングアプリへ登録する際は、必ずご自身で各公式ホームページで内容や規約をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします
・本サイトへのご意見やご指摘に関しては、お問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

広告主の開示

・本サイトでは、専門性の編集体制の構築と信頼性のある口コミデータの収集により、マッチングアプリの適切な比較を支援する記事等を配信しています。
・本サイトを通じてマッチングアプリの無料会員登録等の一定の成果地点までユーザーが到達した場合に広告主から支払われる報酬金額が主な収益です。
・広告主は、サイト全体の推奨事項や評価、その他のコンテンツの変更をするために、弊社に金額を支払うことはありません。
・記事広告等の成果報酬型以外の広告商品によって広告主が出稿している記事の場合は、「PR」等の明記によって広告出稿されていることを読者に認知させます。

この記事の監修者
マッチアップ編集長 伊藤早紀 画像
  • Twitterアカウント
  • Youtubeアカウント
  • Instagramアカウント

マッチアップ編集長 伊藤早紀

名古屋市立大学卒業で、現在は株式会社Parasolの社長。「ナカイの窓」や「NEWSな2人」などのテレビ番組に出演。マッチングアプリの記事を2,500本以上作成していて、紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」を運営中。2018年にはゴマブックス社より『出会い2.0』を出版。SNSはこちらからTwitterYoutubeInstagram

マッチドットコム(Match)マッチドットコム(Match)に登録してみる

この記事のURLをコピーする

この記事を

この記事を twitter

この記事を facebook

この記事を はてなブックマーク

この記事を書いたのは私です
blank
タグから探す