1. TOP
  2. >
  3. マッチングアプリ
  4. >
  5. with(ウィズ)
  6. >
  7. withのアプリ男性会員いいね数の平均は?1061人から調査した「いいね偏差値」大公開!
本サイトは、プロモーションを含んでいます。
アイキャッチ

withのアプリ男性会員いいね数の平均は?1061人から調査した「いいね偏差値」大公開!

withを使用している男性の皆さん、自分のいいね数の立ち位置が気になりませんか?

マッチングアプリを使う目的は素敵な女性と出会うことですが、他の男性会員がどれくらいいいねを貰っているか気になりますよね。

with男性会員1,061人の「いいね」数を調査したところ、いいね数の平均は36でした。

いいねを多くもらう方法は記事下部で詳しく説明していますが、一番手っ取り早くいいね数を伸ばせるのは利用するアプリを増やすこと。

with以外でいいねをもらいやすいマッチングアプリをいくつかダウンロードし、無料プランでどのくらいいいねがもらえるか試してみることをおすすめします。

with
ペアーズ
タップル
Tinder
Omiai
ポイント性格診断で相性重視国内最大級のアプリ趣味で繋がるおでかけ機能位置情報で検索可能真剣な婚活向けのアプリ
男性料金3,960円〜/月3,700円〜/月3,700円/月無料〜3,900円~
女性料金無料無料無料無料無料
会員数累計登録数1000万以上累計登録数2000万以上累計登録数2000万以上累計登録数6.3億以上累計登録数1000万以上
男女比率5:57:37:38:26:4
詳細無料ダウンロード▶︎無料ダウンロード▶︎無料ダウンロード▶︎無料ダウンロード▶︎無料ダウンロード▶︎

専門領域

マッチングアプリ・婚活サービス

保有資格

恋愛コーディネーター

業界歴

7年以上

マッチアップ編集長 / 恋活・婚活評論家

恋愛研究所「マッチアップ」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
マッチングアプリ専門家としてTBSやテレビ朝日、ABEMA PrimeやNewsPicksなどの番組に多数出演。アプリ利用者延べ800人以上へ取材を行いながら婚活サービス「ヒトオシ」の創業者でもある。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術
編集長 伊藤早紀:プロフィール詳細

with(ウィズ)男性会員の平均いいね数調査方法


調査方法はいたってシンプル!いいね数をひたすらエクセルに打ち込んで算出しました!

with(ウィズ)は検索条件として下記の5つがあります。

・おすすめ順
・いいね!の多い順
・ログインが新しい順
・登録日が新しい順
・facebookの友達が多い順

今回は検索条件として「ログインが新しい順」で並び替えた会員の都道府県別にいいね数をひたすらピックアップ。

アクティブユーザーを抽出するために「ログインが新しい順」で調査しました。

合計1,061人ものwith会員を調査!

都道府県別に人口割合から調査数を決定することでより偏りが少ない正確な統計となっております。

また5いいね以下は「〜5」という表示しかされていないので、5いいね以下は全て5いいねとして集計しました。

(※2018年8月23日時点の1,061人の男性会員に対して東京在住20歳の女性アカウントでログインが新しい順で表示されたプロフィールをチェックしました)

【調査概要】

・調査内容
マッチングアプリ「with」男性会員の平均いいね数を算出するため、アクティブユーザー(ログインが新しい順)のいいね数を手動で集計。

・調査対象
全国のwith男性会員1,061人。(※2018年8月時点。東京在住の女性アカウントで調査)

with(ウィズ)の男性いいね数の全国平均は36

with(ウィズ)の男性いいね数の全国平均は36

まずは全国のいいね偏差値表と分布グラフを見てみましょう。

【参考偏差値(大学版)】

いいね偏差値大学
22080東京大学・京都大学
17071一橋大学・東京工業大学・大阪大学
14067早稲田大学・慶応義塾大学
13065名古屋大学・上智大学
8057GMARCH※1・関関同立※2
4051日東駒専※3
※1 GMARCH:学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の略称。この6大学が同等の偏差値とされている。
※2 関関同立:関西大学・関西学院大学・同志社・立命館大学の略称。この4大学が同等の偏差値とされている。
※3 日東駒専:日本大学・東洋大学・駒沢大学・専修大学の略称。この4大学が同等の偏差値とされている。
※ 大学の偏差値は目安です。ご了承ください。

比較するため大学の偏差値も入れてみました。ぜひ、ご自分のいいね数と照らし合わせてみてください。

withでは220いいねを獲得すれば日本最難関である、東京大学と同等の偏差値の持ち主ということになります。

とりあえず真ん中のレベルである偏差値50を目指したい方は、40いいねを目標にしてみるといいと思います。

偏差値が分かったところで、次に分布グラフを見てみましょう。


全国1061名のwith男性会員の平均いいね数は36ということが分かりました。

ちなみに女性会員の全国平均いいね数は296です。

男性平均36に対して女性平均296、やはり女性のいいね数はすごいですね。

~5いいねがボリューム層になっているので、5いいねを超えたら全国平均である36を目指すといいと思います。

全国だけでなく、どの地域もボリューム層は~5いいねでした。

編集長:伊藤早紀

男性は女性よりいいねを貰うのは難しいことが分かります。

例えば東北在住の人は東北在住の人を中心にいいねするため、東京や大阪の人のデータも混じっている全国編はそこまで有意なデータとは言えません。

全国のデータは参考として確認し、より詳しくて正確なデータはお住まいの地域のデータを確認してください。

全国のwith(ウィズ)の男性平均いいね数をエリア別に紹介!

マッチングアプリ「with」で活動する上で、自分の「いいね」数が他の人と比べて多いのか少ないのか、気になりますよね。

この数字は、プロフィールがどれだけ魅力的かを示す一つの指標であり、今後の活動の参考にもなります。

この章では、全国をエリア別に分け、男性会員が受け取っている平均いいね数を紹介。

お住まいの地域でのご自身の立ち位置を確認してみましょう。

北海道・東北地方のいいね数平均は24

【参考偏差値(大学版)】

いいね偏差値大学
12080東京大学・京都大学
10071一橋大学・東京工業大学・大阪大学
9068早稲田大学・慶応義塾大学
8065名古屋大学・上智大学
5057GMARCH・関関同立
3051日東駒専

全国版と比較していいね数が少ないため、先程の全国版であまり良くない結果だったとしても地方ごとに見てみるといい結果になっている方も多いと思います。

北海道・東北地方では120いいねを獲得すれば東大レベルの偏差値

編集長:伊藤早紀

男性は女性よりいいねを貰うのは難しいことが分かります。

東大レベルではなく、とりあえず真ん中のレベルである偏差値50を目指したい方は、30いいねを目標にしてみるといいと思います。

北海道・東北地方の平均いいね数は24

全国の平均いいね数は36です。

北海道・東北地方の最大いいね数は220、最小いいね数は~5でした。

関東地方のいいね数平均は42

最も会員数の多いマッチングアプリ激戦区の関東地方!

マッチングアプリの会員数が最も多く、出会える女性も沢山いる関東地方の男性達の偏差値はこちら!

【参考偏差値(大学版)】

いいね偏差値大学
25080東京大学・京都大学
19072一橋大学・東京工業大学・大阪大学
17069早稲田大学・慶応義塾大学
15066名古屋大学・上智大学
9057GMARCH・関関同立
5050日東駒専

関東地方の方は、250いいねを獲得すれば東大レベルの偏差値になります。

全国のいいね偏差値だけでなく、関東地方のいいね偏差値でも東大レベルの方はもう本物です!

激戦区の関東で東大レベルはまだ早いから、とりあえず真ん中レベルを目指したいという方は、50いいねを目指してみるといいですよ。

関東地方の平均いいね数は42でした。

全国平均であるいいね数36より大きい数値になっています。

最多いいね数は411、最小いいね数は~5でした。

中部地方のいいね数平均は29

綺麗な顔立ちが特徴の広瀬すずさんの出身地、静岡県がある中部地方!

広瀬すずさんのような多くの美女を狙う中部地方の男性達の偏差値はこちら!

【参考偏差値(大学版)】

いいね偏差値大学
18080東京大学・京都大学
14072一橋大学・東京工業大学・大阪大学
12068早稲田大学・慶応義塾大学
10063名古屋大学・上智大学
7058GMARCH・関関同立
3050日東駒専

全国版と比較していいね数が少ないため、先ほどの全国版であまり良くない結果だったとしても地方ごとに見てみるといい結果になっている方も多いと思います。

編集長:伊藤早紀

中部地方の方は、いいね数180を獲得すれば東大レベルの偏差値

東大レベルではなく、とりあえず真ん中レベルを目指したい方は、30いいねを目指すといいですよ。

中部地方の平均いいね数は29ということが分かりました。(全国の平均いいね数は36です)

中部地方の最大いいね数は339、最小いいね数は~5でした。

近畿地方のいいね数平均は44

日本中の男性達のハートを掴んだ吉岡里帆さんの出身地、京都府がある近畿地方。

たまに出る方言がとっても素敵な近畿地方の男性達の偏差値はこちら!

【参考偏差値(大学版)】

いいね偏差値大学
30080東京大学・京都大学
24073一橋大学・東京工業大学・大阪大学
21069早稲田大学・慶応義塾大学
17065名古屋大学・上智大学
12058GMARCH・関関同立
5050日東駒専

近畿地方の方は、300いいねを獲得すれば東大レベルの偏差値

近畿地方が一番いいね数が多く、高い偏差値を目指すのが難しいという結果になりました。

編集長:伊藤早紀

全国のいいね偏差値だけでなく、近畿地方のいいね偏差値でも東大レベルの方はもう本物です!

東大レベルではなく、とりあえず真ん中レベルを目指したい。という方はいいね数50を目指すといいですよ。

近畿地方の平均いいね数は44ということが分かりました。(全国の平均いいね数は36)

近畿地方が一番平均いいね数が高いです。

中部地方の最大いいね数は629、最小いいね数は~5でした。

今回調べた中で全国1位のいいね数629を獲得した会員の写真は、メイン写真に一眼レフで撮ったと思われる顔が大きく写っている写真、サブ写真では海外に行ったときと思われる全身写真。

自己紹介文では趣味や仕事、自分の性格など詳しく書いてありました。

編集長:伊藤早紀

一眼レフで撮ったと思われる高画質な本人が写っている写真、マッチングアプリのプロフィールでたまに見かけますがなぜか3割増しくらいにかっこよく見えます。

中国・四国地方のいいね数平均は26

鳥取砂丘とうどんが名物な中国・四国地方。

人口最小の中国・四国地方の男性達の偏差値はこちら!

【参考偏差値(大学版)】

いいね偏差値大学
12080東京大学・京都大学
10071一橋大学・東京工業大学・大阪大学
5057GMARCH・関関同立
3050日東駒専

全国版と比較して、いいね数が少ないため、先ほどの全国版であまりよくない結果だったとしても地方ごとに見てみるといい結果になっている方も多いと思います。

編集長:伊藤早紀

中国・四国地方の方は、いいね数120を獲得すれば東大レベルの偏差値

東大レベルではなく、とりあえず真ん中レベルを目指したい。という方は、30いいねを目指すといいですよ。


中国・四国地方の平均いいね数は26ということが分かりました。(全国の平均いいね数は36)

全国の中で一番平均いいね数が低いため、一番いいねを取りにくい地域といえます。

中国・四国地方の最大いいね数は211、最小いいね数は~5でした。

九州地方のいいね数平均は38

日本を代表する天使、橋本環奈の出身地福岡県がある九州地方

橋本環奈のような博多美人を狙う九州地方の男性達の偏差値はこちら!

【参考偏差値(大学版)】

いいね偏差値大学
25080東京大学・京都大学
17070一橋大学・東京工業大学・大阪大学
15068早稲田大学・慶応義塾大学
14066名古屋大学・上智大学
10059GMARCH・関関同立
4050日東駒専

九州地方の方は、いいね数250を獲得すれば東大レベルの偏差値

東大レベルではなく、とりあえず真ん中レベルを目指したい。という方は、40いいねを目指すといいですよ。

九州地方の平均いいね数は38ということが分かりました。(全国の平均いいね数は36)

全国平均より少し高い数値になっています。

九州地方の最大いいね数は116、最小いいね数は~5でした。

いいね数が5以下の会員の特徴!なぜいいねが少ない?

いいね数が5以下の会員の特徴!なぜいいねが少ない?

いいね数が5以下の方は、いくつか決まった特徴が見られます。

ここでは、その特徴について1つずつ紹介していきます。

①自己紹介文が1行程度


自己紹介文が短いとどのような人か分からず、遊び目的だと思われてしまいます。

仕事・趣味・性格・好きなことを詳しく書きましょう。

②写真の画質がかなり悪い


小さく写っている写真を無理やり引き伸ばしたようなかなり画質の悪い写真をよく見かけました。

画質が良く笑顔で写っている写真、持っているならば一眼レフで撮ったと思われる綺麗な写真を利用することで印象が良くなります。

③画像が何も登録されていない

何らかの事情で載せられない場合は、その分自己紹介文を細かく書き、メッセージのやり取りで写真を送る旨を記載するといいですよ。

いいね数を上げるコツ!いいねが多い会員の特徴は?

いいね数を上げるコツ!いいねが多い会員の特徴は?

では、いいね数を増やすためにはどうしたらいいのでしょうか?

ここでは、いいね数が多い男性(偏差値東大レベル)の男性会員の特徴を紹介します。

①自己紹介文で趣味・仕事・性格・好きなものが詳しく書いてある

いいねを多く集める男性は、自己紹介文を丁寧に作り込んでいます。

単に趣味を羅列するだけでなく、「休日は〇〇(地名)のカフェで読書するのが好きです」のように、具体的な情景が目に浮かぶように書くことで、女性はデートを想像しやすくなります。

仕事内容や性格についてもポジティブな言葉で語ることで、誠実さや人柄の良さが伝わり、安心感を与えることができます。

例えば、以下のような自己紹介文だと、女性はどのような人か想像しやすいです。

編集長:伊藤早紀

自己紹介文は、人柄を伝えるプレゼンテーションの場です。300〜400文字程度を目安に、挨拶から始まり、仕事、趣味、休日の過ごし方、そして「一緒に笑い合える関係が理想です」といった締めの言葉まで、構成を意識して書くと格段に魅力がアップしますよ。

②プロフィール写真が複数枚登録されている

写真はあなたの第一印象を決める最も重要な要素です。

人気会員は、メイン写真だけでなくサブ写真も充実させています。

笑顔の他撮り写真をメインに設定し、サブには全身の雰囲気がわかる写真や、趣味(スポーツ、旅行、カフェ巡りなど)を楽しんでいる様子の写真を複数枚登録することで、あなたの多面的な魅力を伝えられます。

写真が多いほど、女性はあなたのライフスタイルをイメージしやすく、親近感を抱きやすくなります。

編集長:伊藤早紀

写真は最低でも3〜5枚は登録しましょう。1枚目は「笑顔のバストアップ」、2枚目は「全身のファッションがわかるもの」、3枚目以降は「趣味や好きなものが伝わる写真」が黄金比です。自撮りよりも、友人に撮ってもらった自然な表情の写真を選ぶと好感度が格段に上がります。

with(ウィズ)で全然マッチングしない…。女子大生が教えるの男子大学生プロフィールのNG例と改善法!

with(ウィズ)の人気男性会員のプロフィール写真はこれ!5つの法則大解明

まとめ

全国の偏差値、自分の地域の偏差値を見て喜んだ方、がっかりしてしまった方、それぞれいるかと思います。

ボリューム層であるいいね数~5のユーザーの大半は以下のような特徴があったと思います。

いいね数~5のユーザー

・自己紹介文が1行程度
・プロフィール写真の画質がかなり低いまたは何も登録されていない

「偏差値が低かった!もっといいね数を貰いたい」方は、いいね数を沢山獲得している偏差値の高い会員のプロフィールを真似するといいですよ。

偏差値東大レベルの会員のプロフィールは下記のような特徴がありました。

偏差値東大レベルの会員

・本人の顔が笑顔ではっきり写った写真や全身写真など複数枚登録している
・自己紹介文が長く、詳しく書かれている

この記事を参考に、ぜひいいね数を増やすための対策を行なってみましょう!

この記事をシェアする
アプリ別人気記事を読む