- マッチングアプリで断り方に困ったら、気になる人が出来たと伝えると諦めてくれる
- 当日にドタキャンをして断るのはペナルティになるため、やめましょう
- しつこい人に会っても業界会員数NO.1のペアーズなら、次のお相手を探しやすい!
しつこい異性が嫌いな方におすすめ! | |
ペアーズ![]() |
無料DL 詳細 |
|

マッチングアプリでしつこい男に出会ってしまった…どうやって断ればトラブルにならないかな?
マッチングアプリを利用する以上、自分と合わない異性に会う機会は、避けては通れません。今回は、トラブルを回避しつつ誘いを断る方法を、例文とともに紹介します。
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!
マッチングアプリでの断り方をシチュエーション別に解説【例文付き】
相手からの誘いを断りたいけど、関係が悪くなるのは嫌だと悩む方は多いです。
相手を傷つけないよう、状況に合わせた言葉を選んで断ると、トラブルを回避できます。どのように断ればいいか分からない場合は、例文をコピペして相手に送りましょう。
- 1.LINE交換の断り方
- 2.写真交換の断り方
- 3.デートの断り方
- 4.ドライブデートの断り方
- 5.電話の断り方
- 6.告白の断り方
1.LINE交換の断り方

LINEの交換を提案されたけど、無視するのは申し訳ないし、断って気まずくなるのも嫌だな…
マッチングアプリは、女性は無料で利用できますが、男性はほとんどの場合、有料です。そのため、男性はLINE交換をし、無料でやり取りをしようという狙いがあります。
女性にとっては、とくにメリットもないので、LINE交換をしたくない時には、はっきり断って良いです。相手を傷つけないように心がければ、良い関係を保てます。
例文1:不安だから一週間後と伝える
LINE交換に不安を抱いている場合は、正直に伝えましょう。
どれくらいやり取りをしたら安心してLINE交換ができるか、期間やメッセージの回数を具体的に提示すると、相手も納得してくれやすいです。
提示した期間が過ぎたからといって、無理にLINEを教える必要はありません。嫌な場合ははっきり嫌だと言いましょう。
例文2:会ってから交換しようと提案する
会う前にLINE交換をすると、「デートしてみたけど、なんか違う…」と気づいたとき、相手のLINEアカウントの処理に困りますよね。
会ってからLINE交換をするか判断すると、トラブル防止にもつながります。
ただし、会いたくない相手には、「会ってからLINE交換をしよう」と、言わないようにしましょう。「デートに誘ってほしいのかな?」と相手の勘違いに繋がりかねません。
例文3:親しい人としかLINEをしたくないとアピールする
よくわからない相手にLINEを教えたい人はいません。信頼していない人とのLINE交換はリスクを伴います。
「LINEは本当に信用してる人にしか教えない」と伝えると、相手も納得してくれやすいです。
家族やリア友などと具体的に言うと、「仲良くなったら」のハードルが上がり、しつこく誘ってきません。
2.写真交換の断り方

写真映りが悪いからプロフィールにも載せてなかったのに、写真送ってほしいと言われてしまった…。
マッチングアプリをしている以上、顔写真を見たいと要求されることは多いです。プロフィールに顔写真を載せていない人は、特に写真交換を求められます。
いつも何と言って断ればいいのか分からない方は、例文をそのまま送りましょう!
例文1:本当に顔写真が要るのか確認する
写真が本当に必要か、一度相手に確認してみましょう。写真交換を嫌がっている気持ちが伝わります。相手も、「これ以上聞くと、しつこいかな…」と考え、諦めてくれるでしょう。
例文2:写真が送れる状況じゃないと伝える
良い写真がないと言えば、相手が写真交換を要求しにくい状況を作り出せます。
もしも、「今、撮ってほしい」と言われたら、「部屋が散らかっているから、片づけてから撮りますね!」などと伝えましょう。
今は、写真が送れる状況ではないと伝えると、相手も納得してくれます。
例文3:「写真が苦手だから」と断る
例文④:不安な気持ちを素直に伝える
顔写真は、悪用される可能性もあります。求められたからといって、信頼していない人に、写真を送る必要はありません。この人なら安心!と判断してから、写真を送りましょう。
3.デートの断り方

デートは行きたいけど、まだ二日しかトークしてない…。
デートはまだ早いかなと思っていたのにお相手がデートに誘ってきた場合は、理由をつけてしっかり断りましょう。
「それは仕方ないか」と相手が納得できるような理由を付け加えると、今後の関係に影響することはありません。相手が傷つかないよう、気を配ることがポイントです!
例文1:仕事が落ち着いてからデートをしようと提案する
断る理由に困った時は、今は忙しいと伝えましょう。
さらに理由を聞かれた場合は、「最近、仕事が楽しくなってきたので」や「大切な資格の試験が間近なので」と答えると、相手も納得してくれます。
「落ち着いたら」と、言うことで、自分の好きなタイミングでデートに行けるでしょう。ただし、あまり期間を開けてしまうと、相手もデートに行く気を失ってしまうので、注意が必要です。
例文2:何度かLINEや電話をしてからが良いと伝える
例文3:恋活・婚活をする気がないとアピールする
4.ドライブデートの断り方

ドライブは好きだけど、デートとなると怖くて、抵抗がある…
ドライブデートの場合、密室空間で二人きりという状況が自然に作り出されます。
思いを寄せる相手なら大歓迎ですが、それほど親しくない相手だと「行きたくない」と思うのは当然です。
例文1:二人きりが怖いと正直に伝える
例文2:「車酔いが酷いから」と断る
車酔いが酷いと言っているのにも関わらず、それでもドライブをしたいと言ってくる人はいません。
相手は、諦めるか、デートの代案を出してくれます。
どちらにせよ、ドライブデートを避けられるので、断り方に迷ったら、「車酔いが酷い」「車は苦手だ」と伝えましょう。
5.電話の断り方

電話は相手の顔が見えなくて、いつも通り話せないから出来るだけ避けたい…
ある程度やり取りをしていると、相手から電話をしようと提案をされます。電話が直接話すよりも苦手な方は、しっかりと理由をつけて断ると相手も納得してくれます。
電話はしたくないけどお相手との関係を保ちたい方は、別のコミュニケーションの取り方を提案すると良いです。
例文1:電話が苦手だと伝える
「沈黙がこわい」「話が弾まなかったら、気まずい」などと、電話に苦手意識を持っている人は少なくありません。電話が嫌な場合は、はっきりと電話が苦手だと伝えましょう。
相手も、「断られたのは自分のせいではなく、電話が原因なのだ」と思い、ショックを受けにくいです。
例文2:会話を聞かれてしまう状況だと説明する
例文3:睡眠不足や疲労を理由に断る
6.告白の断り方

告白を断りたいけど、相手を傷つけたくない…
告白の場合、デートや電話に誘うときよりも、相手の気持ちが強いです。デートや電話を断る時よりも丁寧に、相手が傷つかない言い方、心がけましょう。
例文1:相手を褒めつつ、お断りをする
例文2:友達として仲良くしたいと伝える
例文3:恋愛をする余裕がないとアピールする
例文4:「条件が合わないから」と断る
相手の恋人に求める条件が明確にある場合、私とは合わないからと伝えると、納得してくれます。
相手が自分の条件に合わせると言ってきたときは、もう一度告白を受け入れるか考えてみましょう。それでも告白を断りたい場合は、性格や価値観が合わないと伝えると、相手も諦めてくれます。
しつこい人が少ないおすすめマッチングアプリ
まじめで話を分かってくれる人が多いマッチングアプリなら、一度断ればちゃんとわかってくれます。何度も誘ってくることもないので、めんどくさくありません。
1.ペアーズ
画像出典元:ペアーズ公式
年齢 | 全世代に人が多い |
月額料金 | 3,700円/月 (女性無料) |
目的 | 恋活・婚活 |
登録数 | 累計2,000万 |
ポイント | 初心者でも使いやすい! |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金は1か月プランの場合の金額です
登録者日本一は伊達じゃない!
本気で見つけるなら登録者が多いペアーズが断然楽。とくに大人にはおすすめ!
App Store
便利なアプリ
初めてマッチングアプリを利用して不安でしたが、操作も分かりやすくて自分好みの女性を検索しやすいです。同世代の検索なども簡単にできて便利。これからも使い続けます!
App Store
ペアーズは、年齢層が幅広いので、様々な年代の異性と出会えます。
同世代の異性が、子供っぽくて、しつこいと感じたときは、余裕のある大人の異性を探してみましょう。相手の条件を、希望の年齢に設定すると、理想の方に出会いやすくなります。
ただし、年上でも、何度も足跡つけてくるような異性は、しつこい人が多いので、注意が必要です。少しでも、しつこいと感じたら、他の相手を探しましょう。
ペアーズなら会員数が業界最大なので、他のいい相手がすぐに見つかります。最終的にはビデオ通話やメッセージのやり取りを通して、自分の目で相手を見極めることが大切です。
2.Omiai
画像引用元:Omiai公式
年齢 | 20~30代 |
月額料金 | 4,900円/月 (女性無料) |
目的 | 恋活・婚活 |
会員数 | 累計900万人 |
ポイント | 真面目な人が多い安全なアプリ |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
※月額料金は1か月プランの場合の金額です
出逢い
変わった方が多いですが、まじめに活動されている方が多いです。良い出会いがあったので、あとは自分の力で頑張ります!
App Store
結婚できた
Omiaiで出会い、トントン拍子に事が運び、なんと4カ月で結婚へと話が進み、明日入籍します!素敵な人がいる素晴らしいアプリです。
App Store
Omiai利用者のほとんどが、結婚を前提としたお付き合いを求めているので、恋活・婚活にまじめな人が多いです。そのため、遊び目的でしつこく連絡をしてくる人がいません。
メッセージをしつこく送ってくる場合は、相手も本気で出会いを探しているので、傷つけないようにお断りをしましょう。
また、迷惑行為を繰り返している会員にはイエローカードが付与されるので、怪しい会員を一目で避けられます。真剣なお付き合いをしたい方に、おすすめです!
3.東カレデート
画像引用元:東カレデート公式
年齢 | 男性:アラサー/女性:20代多め |
月額料金 | 6,500円/月 |
目的 | デート・恋活 |
会員数 | 非公開 |
ポイント | ハイスペ男性と美女が多い |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
※月額料金は1か月プランの場合の金額です
使ってみてください
やはり、ハイスペックで紳士的な方が多いです(^^)
App Store
会えました!
東カレは綺麗で話が面白い人が多いです!メッセージのやり取りが長くなることが多かったですが、その分、真剣な方が多いのだと思います。
App Store
ハイスぺ男性、ハイスぺ女性が多いので、一度断ればちゃんと受け止めてくれます。
会員になるには、既存会員による24時間の入会審査が必要となるため、厳選された質の高い異性と巡り合える可能性がかなり高いです。
有料会員になると、条件を絞って相手を検索できるので、理想の異性を見つけやすくなります。余裕のある相手と、お付き合いをしたい方はぜひ、使ってみましょう!
4.マリッシュ
画像引用元:マリッシュ公式
年齢 | 40代以上が多い |
月額料金 | 3,400円/月(女性無料) |
目的 | 婚活 |
会員数 | 累計230万人 |
ポイント | 再婚目的が多い |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
※月額料金は1か月プランの場合の金額です
結婚しました。
子持ちシングルですが、すべて理解してくれる方と結婚出来ました。とても楽しく新婚生活を送っています。
App Store
良いアプリ
最初は不安でしたが、私がコミュニケーションをとった方々は、みんな真剣に出会いを求めている等身大の女性でした。利用期間1カ月で彼女ができ、退会しました。
App Store
婚活向きなので、軽い気持ちでしつこく誘ってくる人はいません。相手も出会いに慎重なため、しっかりと自分の気持ちを伝えてお断りをすると、受け止めてくれます。
結婚に行き急ぐしつこい異性に出会ってしまった場合は、「結婚願望はない」と伝えると諦めてくれやすいです。
また、一度結婚を経験している方が多いのもマリッシュの特徴です。人生経験豊富な方との出会いを求める方は、マリッシュを利用しましょう。
マッチングアプリのメッセージで断る時の注意点3つ
1.期待させるような言葉を言わない
一切、相手の提案を受け入れる気がない場合、「また今度ね」や「時間がある時に」は、相手を期待させてしまうので、やめましょう。
相手のことを思うなら、はっきりと自分の考えを相手に伝えましょう。曖昧な返事ばかりしていると、期待してしまっている相手がかわいそうです。
お相手にとっては次の人を探せない為、時間を無駄にしてしまいます。相手からの連絡がしつこく来る原因にもなりかねません。
2.デート当日でドタキャンはNG
ドタキャンは相手に迷惑をかけてしまうので、やめましょう。ドタキャンをするくらいなら、デートの話を持ち掛けられた時点で、お断りをするべきです。
相手もデートを楽しみにしている分、急に「デートには行けない」と言われると、大きなショックを受けてしまいます。
相手が逆上してトラブルに発展したり、迷惑行為として通報されて自分が不利になったりする危険性もあるため、注意しましょう。
ほとんどのマッチングアプリでは、いたずら防止のために、デート前のドタキャンを禁止しています。
ペナルティの対象になってしまうと、今後のマッチングアプリ利用に支障をきたすため、ドタキャンはしないように心がけましょう。
3.相手を無闇に傷つける言葉はやめよう
「キモい」「ブサイク」「最低」など、ただ相手を傷つけるだけの言葉はやめましょう。
どこが嫌だったのか、どうして欲しいのかを具体的に伝える方が良いです。相手の立場にたって、気持ちをよく考えてから、お断りの言葉を伝えると、トラブルを防げます。
マッチングアプリで断っても連絡される場合の対処法
いくらストレートに嫌な気持ちを伝えても、理解をしてくれない人はいます。自分の気持ちばかりで頭がいっぱいのしつこい異性は、アプリの安心・安全機能を使って対処しましょう。
「気になる人ができた」と伝える
嘘でもいいので、「気になる人がいる」と言うと、連絡が来なくなります。
マッチングアプリは、複数の人と同時に連絡を取るのが当たり前なので、相手も納得してくれるでしょう。
ただし、「話してみたい人がいる」「仲のいい人がいる」という言い方だと、自分にもチャンスがあると思い、しつこく誘われてしまう可能性があるので注意しましょう。
「彼氏、彼女が出来た」と伝えると、より連絡されにくくなります。
返信をせずフェードアウトする
相槌だけや質問内容に答えるだけなど、塩対応をしながら徐々に連絡回数を減らしましょう。
こちらから話題を振らなければ、相手も話のネタが尽きてくるため、だんだんとメッセージを送ってこなくなります。
それでも、メッセージを送ってくる場合は、無視をしても大丈夫です。通知をオフにしておくと、連絡がきても特に気にならないでしょう。
いくらしつこい相手でも、無視をし続けると、いずれは諦めてくれます。
ブロックする
画像引用元:ペアーズセーフティセンター
しつこい異性と出会った場合、ブロックをするのも一つの断り方です。
相手には、退会したと表示されるので、罪悪感を感じる必要もありません。
自分からもメッセージが送れなくなってしまうので、本当に連絡を取りたくない相手にのみ、ブロックをするようにしましょう。
本当に無理なら運営に連絡する
画像引用元:ペアーズセーフティセンター
あまりにもしつこい場合は、運営に連絡をしましょう。
嫌だと伝えているにもかかわらず、メッセージを送ってくる人は、他の異性にも同じことをしている傾向があります。
あなたが、連絡をすると、他のユーザーの安全性が高まるので、迷った場合は、運営に連絡をしてみてください。
まとめ
理想の相手を見つけるためには、自分の意見をハッキリと伝えることが大切です。思いやりを持って、お断りをすれば相手との関係も悪くなりません。
マッチングアプリで上手な断り方をして、トラブルを回避しましょう!
しつこい異性が嫌いな方におすすめ! | |
ペアーズ![]() |
無料DL 詳細 |
|