1. TOP
  2. >
  3. マッチングアプリ
  4. >
  5. マッチングアプリの追いメッセージは逆効果?成功率を上げる例文とベストなタイミングを解説
本サイトは、プロモーションを含んでいます。
アイキャッチ

マッチングアプリの追いメッセージは逆効果?成功率を上げる例文とベストなタイミングを解説

マッチングした相手からの返信が突然途絶えた…。

「何か悪いこと言ったかな?」「もう一回送るべき?」と、スマホを片手に悩んでいませんか。

「追いメッセージ」は、関係を復活させる一手になるかもしれない一方で、相手に引かれてしまう可能性も秘めた諸刃の剣です。

この記事では、そんな追いメッセージの是非から、成功率を上げる唯一のタイミングと具体的な例文、そして絶対にやってはいけないNG例までを徹底解説します。

  • 追いメッセージは原則NG!相手に引かれるリスクが高い
  • 送るなら3日以上空け、軽い質問や共通の話題で1度だけが鉄則
  • 本当に重要なのは初回メッセージ!追いメッセージ不要の状況を作ろう

マッチアップのおすすめ!

ペアーズ
with
タップル
ポイント国内最大級のアプリ性格診断で相性重視趣味で繋がるおでかけ機能
男性料金3,700円〜/月3,960円〜/月3,700円/月
女性料金無料無料無料
会員数累計登録数2000万以上累計登録数1000万以上累計登録数2000万以上
男女比率7:35:57:3
詳細ペアーズ無料ダウンロードwith無料ダウンロードタップル無料ダウンロード

専門領域

マッチングアプリ・婚活サービス

保有資格

恋愛コーディネーター

業界歴

7年以上

マッチアップ編集長 / 恋活・婚活評論家

恋愛研究所「マッチアップ」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
マッチングアプリ専門家としてTBSやテレビ朝日、ABEMA PrimeやNewsPicksなどの番組に多数出演。アプリ利用者延べ800人以上へ取材を行いながら婚活サービス「ヒトオシ」の創業者でもある。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術
編集長 伊藤早紀:プロフィール詳細

【2025年最新版】マッチングアプリおすすめ15選!目的・タイプ別にアプリのプロが徹底解説

マッチングアプリの追いメッセージは原則NG!その3つの理由

マッチングアプリの追いメッセージは原則NG!その3つの理由

返信が来ないと、つい「もう一通送ってみようかな…」と考えてしまいますよね。

しかし、その一通が印象を決定的に下げてしまう可能性があります。

結論から言うと、追いメッセージは送らないのが正解です。

なぜなら、多くの場合、メリットよりもデメリットの方が圧倒的に大きいから。

ここでは、追いメッセージがなぜ原則NGなのか、その3つの具体的な理由を解説します。

理由①必死感や怖さを与えてしまう

一度メッセージを送ったにもかかわらず、さらに追加でメッセージを送る行為は、相手に「自分に執着している」「とても必死な人だ」という印象を与えがちです。

編集長:伊藤早紀

恋愛において、余裕のない態度は魅力的には映りません。特に女性は、男性からの過度なアプローチに敏感です。

意図は純粋なものであっても、相手には以下のような印象を与えてしまう可能性があります。

⚫︎精神的に余裕がなさそう
⚫︎自分のことしか考えていなさそう
⚫︎少し怖い、ストーカー気質かも

このように、あなたの価値を下げてしまうリスクがあるため、追いメッセージは避けるべきです。

理由②相手を急かすことになり不快に思われる

相手が返信しないのは、興味がないからではなく、単に「仕事で忙しい」「疲れていて返信する気力がない」だけかもしれません。

そんな状況で追いメッセージが届くと、相手は返信を催促されたと感じ、不快感を抱いてしまいます。

たとえ返信しようと思っていたとしても、その気持ちを削いでしまうのです。

相手のペースを尊重できない、思いやりのない人だと思われてしまえば、その後の関係発展は望めません。

理由③多くは通知が埋もれているだけで効果がない

人気会員になればなるほど、毎日数十件、数百件のメッセージを受け取ります。

メッセージに返信がないのは、意図的に無視されているのではなく、単純に他の大量のメッセージに埋もれてしまっているだけ、というケースが非常に多いのです。

この場合、追いメッセージを送っても、そのメッセージ自体がまた同じように埋もれてしまうだけで、読んでもらえる可能性は低いでしょう。

編集長:伊藤早紀

恋愛において、追う側と追われる側の力関係は非常に重要です。追いメッセージは、その力関係を自ら不利にしてしまう行為。相手に自分は選ぶ立場だと再認識させてしまい、価値を下げかねないので、ぐっと堪えるのが賢明です。

例外!追いメッセージが成功する唯一のパターンとタイミング

追いメッセージは原則NGと解説しましたが、実はたった一つだけ、成功する可能性を秘めた例外パターンが存在します。

それは、相手がメッセージを意図的に無視したのではなく、単純に見逃した・忘れていた場合です。

この可能性に賭け、相手に不快感を与えずに思い出してもらうための、唯一の方法を解説します。

タイミングは3日〜1週間後が鉄則

返信が来なくなってから、最低でも3日間は必ず空けてください。

すぐに送ると必死な人だと思われますが、3日以上空けることで、「そういえば…」と自然な形で送りやすくなります。

ただし、1週間以上経つと完全に忘れられている可能性が高いため、3日〜1週間後がベストタイミングです。

内容は返信の催促ではなく新しい軽い話題

絶対にやってはいけないのが、返信がないことに触れること。

「なぜ返事をくれないの?」という内容は、相手を責めているように聞こえ、不快にさせるだけです。

追いメッセージが成功する具体例と、失敗するNG例を比較してみましょう。

OKな軽い内容の例NGな重い内容の例
共通の趣味に関する新しい話題「この前の話の続きだけど…」
相手が好きそうなテレビや映画の話「忙しいですか?返信ください」
軽い質問(「週末どうでした?」等)「何か気に障ること言いましたか?」

このように、あくまで新しい会話を始めるというスタンスで、相手が気軽に返信できるような、プレッシャーのない内容を心がけることが重要です。

編集長:伊藤早紀

成功する追いメッセージのコツは、「返信を催促している」と相手に感じさせないことです。あくまで「新しい話題を提供した」という体裁を保つこと。相手がそれに興味を持てば返信するし、しなければ縁がなかったと潔く諦める。このスタンスが大切です。

【コピペOK】成功率を上げる追いメッセージの例文3選

【コピペOK】成功率を上げる追いメッセージの例文3選

追いメッセージが成功するかどうかは、返信を催促していると相手に感じさせない軽やかさです。

ここでは、気まずくならずに自然な会話の再開を狙える、3つの効果的なメッセージパターンを例文とともに紹介します。

タイミングは、前章で解説した通り「3日〜1週間後」を厳守してください。

① 軽い質問で再開するパターン

これは、相手のプロフィールに頼らずに使える、最も汎用性の高いパターンです。

週末の過ごし方など、当たり障りのない質問をきっかけに、自然な会話の再開を促します。

Left male
男性 29歳 会社員

〇〇さん、こんにちは! 先日はメッセージありがとうございました。 週末はゆっくり過ごせましたか?僕は友人と〇〇に行ってリフレッシュしてきました!

この例文の優れたポイントは以下のとおりです。

⚫︎返信がないことには一切触れない
⚫︎週末という当たり障りのない話題
⚫︎自分の状況も一言添え、返信のヒントを与える

この形式は、相手にプレッシャーを与えず、かつ返信のきっかけを作りやすい、非常にバランスの取れたメッセージです。

② 共通の趣味の話題を振るパターン

もし相手のプロフィールに、明確な共通の趣味が書かれていた場合、このパターンが最も効果的です。

相手が話しやすい話題を提供することで、返信のハードルを大きく下げることができます。

Left male
男性 29歳 会社員

〇〇さん、こんにちは! プロフィールに〇〇(共通の趣味)が好きだと書かれていたのを思い出して、つい連絡しちゃいました。 最近、〇〇の新作が出たのはご存知ですか?もし見てたら、ぜひ感想を聞かせてください!

この例文の優れたポイントは以下のとおりです。

⚫︎共通の趣味という、相手が話しやすい話題
⚫︎ご存知ですか?という、プレッシャーの少ない質問
⚫︎相手のプロフィールを覚えている誠実さをアピール

「あなたに興味があります」という気持ちが自然に伝わるため、相手もポジティブな気持ちで返信しやすくなります。

③ 相手を気遣うパターン

相手のプロフィールに「仕事が多忙」「シフト制」などと書かれている場合に有効な、上級者向けのパターンです。

一切質問をせず、相手を気遣う内容を送ることで、誠実で優しい人柄をアピールします。

Left male
男性 29歳 会社員

〇〇さん、こんにちは。 プロフィールにお仕事が忙しいと書かれていたのを思い出しました。 季節の変わり目ですし、あまりご無理なさらないでくださいね。

この例文の優れたポイントを解説します。

⚫︎一切の質問がなく、返信義務を感じさせない
⚫︎相手の体を気遣う、優しい人柄をアピール
⚫︎もし相手が返信する気があれば、お礼の言葉から自然に会話が再開できる

編集長:伊藤早紀

3つの例文に共通するのは、「もし返信がなくても、送った側が傷つかない」という点です。相手にプレッシャーを与えず、自分も守る。この「軽やかさ」こそが、追いメッセージ成功の唯一の秘訣と言えるでしょう。

これは絶対ダメ!既読スルーされる追いメッセージのNG例

これは絶対ダメ!既読スルーされる追いメッセージのNG例

追いメッセージは、内容を間違えると、わずかな可能性さえも完全に潰してしまう危険な行為です。

良かれと思って送った一言が、相手をドン引きさせてしまうことも少なくありません。

ここでは、印象を決定的に下げてしまう、絶対にやってはいけない追いメッセージのNG例を3つのパターンに分けて解説します。

1. 感情的なメッセージ(なんで返信くれないの? 等)

返信が来ないことに対する、不安や不満をぶつけるのは最もやってはいけない行為です。

相手を詰問したり、悲観的な内容を送ったりすると、面倒な人、怖い人という印象を与え、ブロックされる原因になります。

相手がどのような印象を受けるか、具体例を見てみましょう。

感情のタイプNGメッセージ例相手が感じる印象
詰問型「なんで返信くれないんですか?」怖い、束縛されそう
悲観型「やっぱり僕じゃダメでしたか…」面倒くさい、重い
怒り型「既読スルーは失礼ですよ」人としてない、関わりたくない

このようなメッセージは、相手に罪悪感を抱かせ、あなたとのやり取りを「苦痛なもの」に変えてしまいます。

2. 短文の連続投稿(おーい、元気? 等)

相手の気を引こうとして、短いメッセージを連続で送るのもNGです。

スマートフォンの通知が何度も鳴ることで、相手に「しつこい」「迷惑」という印象を与えてしまいます。

【NGなメッセージ連投の例】

Left male
男性 29歳 会社員

おーい

Left male
男性 29歳 会社員

元気ですか?

Left male
男性 29歳 会社員

Left male
男性 29歳 会社員

なにかありました?

このような追いメッセージは、会話の内容も乏しく、相手への配慮が欠けていると思われても仕方ありません。

通知欄があなたで埋め尽くされる光景は、相手にとって恐怖ですらあります。

3. 自分語りや日記のような内容

返信がない状況で、相手の反応を待たずに一方的に自分の話や近況報告を送るのも避けましょう。

【NGな日記風メッセージの例】

Left male
男性 29歳 会社員

今日は仕事で〇〇があって大変でした。でも、帰りに食べたラーメンが美味しくて元気出ました!

このようなメッセージは、相手が返信するきっかけを見つけにくく、「自分の日記なら他でやって…」と思われてしまいます。

メッセージはあくまで「会話」です。相手がいない場所で、一人で会話を進めてはいけません。

編集長:伊藤早紀

良いメッセージは常に「相手がどう思うか」を考えて作られています。NGな追いメッセージに共通するのは、自分の不安や寂しさといった「自分本位」の感情が先走っている点です。一度立ち止まって、相手の立場を想像することが大切です。

追いメッセージの前に!初回メッセージを見直そう

返信が来ない原因は、相手にあるとは限りません。

もしかすると、送った最初のメッセージに問題があったのかもしれません。

追いメッセージを送るという次の手を考える前に、まずは初手が本当に最善だったか、一度だけ振り返ってみましょう。

今後の成功率を上げるための、重要なチェックポイントです。

1. 相手のプロフィールに具体的に触れているか?

最も多い失敗が、誰にでも送れるような定型文を送ってしまうことです。

相手は、自分だけに向けられたメッセージでなければ、その他大勢として処理してしまいます。

あなたのメッセージが、相手の心に響くものだったか、以下の例で比較してみましょう。

NGな初回メッセージ

Left male
男性 29歳 会社員

はじめまして!マッチングありがとうございます!よろしくお願いします。

OKな初回メッセージ

Left male
男性 29歳 会社員

はじめまして!〇〇です。プロフィール写真の猫、すごく可愛いですね!僕も猫が好きなので、思わずいいねしちゃいました。よかったら色々お話ししたいです。

OKな例のように、相手のプロフィール(写真、趣味、自己紹介文など)から具体的なポイントを一つだけ取り上げて触れることで、「ちゃんとプロフィールを読んだ上で、あなたに興味を持ちました」という誠実な姿勢が伝わります。

2. 返しやすい質問で終わっているか?

メッセージの最後は、必ず相手が「はい/いいえ」で終わらない、簡単な質問で締めくくるのが鉄則です。

質問で終わることで、相手は次に何を返信すれば良いか迷う必要がなくなり、会話のキャッチボールが生まれやすくなります。

◯良い質問の例

「〇〇がお好きなんですね!一番好きな〇〇は何ですか?」

「休日はよくカフェ巡りされるんですか?」

×悪い質問の例

(質問が何もない)

「どこに住んでますか?」(プライベートすぎる)

相手への配慮が感じられる、返信しやすい質問を一つだけ添えることを常に意識しましょう。

3. 定型文だと思われるような内容ではないか?

上記の2つのポイントを満たしていないメッセージは、たとえ一生懸命考えた文章であっても、相手からは「どうせコピペの定型文でしょ」と判断されてしまう可能性が非常に高いです。

編集長:伊藤早紀

最高の初回メッセージは、たった一人の相手のためだけに書かれた「手紙」のようなものです。相手のプロフィールというヒントを基に、「あなたに興味があります」という気持ちを具体的に伝えること。それができれば、追いメッセージについて悩む必要はほとんどなくなりますよ。

もし最初のメッセージがこれらのポイントを満たしていなかったなら、返信が来なかった原因はそこにあります。

追いメッセージで挽回しようとせず、次の出会いで最高の初回メッセージを送ることに集中しましょう。

メッセージが続きやすい!初心者におすすめのマッチングアプリ3選

追いメッセージについて悩む前に、まずは返信が来やすいアプリを選ぶことが成功への近道です。

ここでは、特にプロフィールや共通の話題から会話が広がりやすく、メッセージが続きやすいと評判の人気アプリを3つ厳選してご紹介します。

自分に合ったアプリを見つけて、楽しいやり取りを始めましょう!

ペアーズ
with
タップル
ポイント国内最大級のアプリ性格診断で相性重視趣味で繋がるおでかけ機能
男性料金3,700円〜/月3,960円〜/月3,700円/月
女性料金無料無料無料
会員数累計登録数2000万以上累計登録数1000万以上累計登録数2000万以上
男女比率7:35:57:3
詳細ペアーズ無料ダウンロードwith無料ダウンロードタップル無料ダウンロード

Pairs(ペアーズ)

カテゴリアプリ評価
(android)
アプリ評価
(iPhone)
恋活・婚活☆3.1/4.42万件☆4.2/41.1万件
向いている人
出会いの選択肢を増やしたい人

国内No.1の会員数を誇るPairsは、会話のきっかけが最も見つかりやすいアプリです。

その秘訣は、マイタグ機能。

音楽や映画といった定番の趣味から、ニッチな価値観まで、必ず共通点を持つ相手が見つかります。

「〇〇のマイタグに入られていますね!私も好きで…」と、具体的で自然な形で最初のメッセージを送れるため、定型文と差別化でき返信率も高いのが特徴です。

話題に困ることなく、メッセージのやり取りを楽しみたい全ての初心者におすすめです。

Pairs(ペアーズ)の基本情報

会社名株式会社エウレカ
真剣度☆☆☆☆:恋人探し向け
利用目的恋活・婚活
会員数累計登録数2000万以上
年齢層20代・30代が多い
男性料金1か月:3,700円〜
3か月:3,300円〜/月(9,900円〜/一括)
6か月:2,300円〜/月(13,800円〜/一括)
12か月:1,650円〜/月(19,800円〜/一括)
女性料金無料
有料オプション・プレミアムオプション(1週間1,780円〜)
・安心便利パック(1ヶ月590円~)
・レディースオプション(1か月1,950円~)
・プライベートモード(1ヶ月2,560円~)
・Pairsポイント(10 pt 990円~)
続きを見る
登録手段LINE/Apple/Google/メールアドレス/Facebook/電話番号
対応環境iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ
身分証提出公的証明書による本人確認が必須
※18歳未満利用不可
本人確認書類・運転免許証
・パスポート
・健康保険証
・マイナンバーカード
・在留カード
カスタマーサポート24時間365日のサポート体制
認証制度等・TRUSTe認証
・IMS認証
独自機能・本音マッチ
・ペアーズクエスチョン
・マイタグ
・AIによるレコメンド
・おさそいアシスト
・コミュニティチャット
・きになる機能
独身確認任意提出
年収証明対応なし
通話機能〇(条件あり)
・メッセージを3往復以上やりとりしたお相手
・本人確認ステップ1を完了している
・有料会員に登録している(男性会員のみ)
・初回1回15分まで(2回目以降は1回60分まで利用可能)
・1日計3時間まで利用可能
プライベートモード有料課金
主な検索条件フリーワード/身長/体型/居住地/年収/結婚の時期/結婚の意思/出会うまでの希望/結婚歴 /子供の有無/喫煙/お酒/年齢/学歴/出身地/職業/休日/同居人/ペット/最終ログイン/自己紹介文あり/サブ写真あり/登録日が3日以内/並び替え/共通のマイタグ
公式サイトhttps://www.pairs.lv/

with(ウィズ)

カテゴリアプリ評価
(android)
アプリ評価
(iPhone)
恋活☆3.7/2.22万件☆4.2/27.2万件
向いている人
内面・性格重視で恋人を探している人

「メッセージが続かない…」という悩みを解決してくれる、最も親切なアプリがwithです。

独自の心理テストや性格診断によって、マッチングした時点でお互いの共通点や相性が可視化されるため、会話のテーマが豊富に生まれます。

さらに、相手の性格タイプに合わせたメッセージのアドバイス機能も充実。

具体的なヒントが表示されるため、コミュニケーションが苦手な方でも安心して関係を深めることができます。

With(ウィズ)の基本情報

会社名株式会社エニトグループ
真剣度☆☆☆☆:恋人探し向け
利用目的恋活
会員数累計登録数1000万以上
年齢層20代・30代が多い
男性料金1か月:3,960円〜
3か月:3,300円〜/月(9,900円〜/一括)
6か月:2,438円〜/月(14,630円〜/一括)
12か月:2,017円〜/月(24,200円〜/一括)
女性料金無料
有料オプション・VIPオプション(男性:2,900円~/女性:2,600円~)
・ロイヤルVIPオプション(男性:4,980円~/女性:4,180円~)
続きを見る
登録手段LINE/Apple/Facebook/電話番号
対応環境iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ
身分証提出公的証明書による本人確認が必須
※18歳未満利用不可
本人確認書類・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・マイナンバーカード(紙製の通知カード不可)
カスタマーサポート24時間365日のサポート体制
認証制度等・TRUSTe認証
・IMS認証
独自機能・心理テスト
・好みカード
・For You
・価値観チェック
独身確認任意提出
年収証明対応なし
通話機能〇(条件あり)
・マッチングしているお相手のみ、1対1での通話となります。
・「男性」本人確認を完了し、有料会員登録をされている方
・「女性」本人確認を完了されている方
・メッセージのやり取り5往復以上してる方
・1回の通話につき30分間
・1日の通話時間上限は2時間
プライベートモード有料課金
主な検索条件フリーワード/身長/体型/血液型/居住地/年収/話せる言語/結婚の意思/出会うまでの希望/初回デート費用/結婚歴/子供の有無/喫煙/お酒/年齢/学歴/兄弟・姉妹/出身地/職業/勤務地/休日/同居人/最終ログイン/登録日/自己紹介文あり/サブ写真あり/並び替え/家事分担の希望/子育て分担の希望/子どもの希望/共通のカード/性格の相性
公式サイトhttps://with.is/welcome

タップル(tapple)

カテゴリアプリ評価
(android)
アプリ評価
(iPhone)
恋活☆3.4/4.72万件☆4.1/24.3万件
向いている人
気軽な出会いをしたい人

タップルは、好きなことで繋がり、会うことをゴールに設計されているため、メッセージがデートの約束に直結しやすいのが特徴です。

趣味タグを選んで相手を探すシステムなので、マッチングした時点で共通の趣味があることが確定しています。

そのため、「〇〇がお好きなんですね!今度一緒に行きませんか?」と、メッセージの早い段階で自然にデートへ誘うことが可能です。

ダラダラとしたメッセージのやり取りが苦手で、会話からデートまでの流れをスムーズに進めたい行動派の方に最適です。

タップル(tapple)の基本情報

会社名株式会社サイバーエージェント
真剣度☆☆☆:気軽な恋活・出会い
利用目的恋活
会員数累計登録数2000万以上
年齢層20代・30代が多い
男性料金シンプルプラン・webブラウザの場合
1か月:3,700円
3か月:3,200円/月(9,600円/一括)
6か月:2,800円/月(16,800円/一括)
12か月:2,234円/月(26,800円/一括)
女性料金無料
有料オプション・スタンダードプラン(女性3,100円~・男性7,500円~)
続きを見る
登録手段LINE/Apple/Google/電話番号
対応環境iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ(新規登録は不可)
身分証提出公的証明書による本人確認が必須
※18歳未満利用不可
本人確認書類・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・マイナンバーカード(通知カードは利用不可)
・住民基本台帳カード
・共済組合員証
・在留カード
・特別永住者証明書
・障碍者手帳
カスタマーサポート24時間365日のサポート体制
認証制度等・TRUSTe認証
・IMS認証
独自機能・おでかけ
・ビデオ通話
独身確認任意提出
年収証明対応なし
通話機能〇(条件あり)
・本人確認ステップ1を完了している
・有料会員に登録している(男性会員のみ)
・メッセージをしているお相手
・初回1回15分まで(2回目以降は1回30分まで利用可能)
プライベートモード有料課金
主な検索条件フリーワード/身長/体型/血液型/居住地/年収/結婚の意思/出会うまでの希望/初回デート費用/結婚歴/子供の有無/喫煙/お酒 /年齢/学歴/出身地/職業/勤務地/休日/同居人/自己紹介文あり/サブ写真あり/本人確認1完了
公式サイトhttps://tapple.me/

追いメッセージは原則送らないようにしよう!

今回はマッチングアプリの追いメッセージを解説しました。

返信がないと不安になりますが、追いメッセージは原則NG。

送るなら3日以上空け、軽い話題で一度だけが鉄則です。

しかし本当に重要なのは、質の高い初回メッセージで追いメッセージ不要の状況を作ること。

この記事を参考にメッセージ術を磨き、素敵な出会いを掴んでください。

この記事をシェアする
アプリ別人気記事を読む