
最終更新日:2023年11月11日
男女別マッチングアプリでモテる写真の撮り方5選 | 身バレしない方法・おすすめプロの写真代行サービス
- マッチングアプリでモテるためには写真が重要!
- マッチングアプリでモテる写真は他人にとってもらった笑顔の写真
- 本気でマッチングアプリで出会いたいならプロのカメラマンに写真を撮ってもらおう

マッチングアプリを始めてみたけど全然マッチしない、写真が悪いのかな

マッチングアプリに顔写真を載せて身バレするのが怖い…
と悩んでいる人は多いのではないのでしょうか?
マッチングアプリを始めたけど、プロフィール写真って何を使えばいいか分からない人、初めてからしばらく経つのにマッチング率に伸び悩んでいる人、様々な思いを抱えていると思います。
今回はそんなお悩みをまるっと解決する、マッチングアプリのプロフ写真でモテる方法を紹介します!
自分で撮ることが難しい…という人に向けて、おすすめのプロの写真代行サービスも紹介するので、是非参考にして恋人を見つけましょう!
また顔写真を載せたまま身バレ対策ができる方法もお伝えします。
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!
- 1 マッチングアプリで出会うためには写真が重要?
- 2 【男女共におすすめ】マッチングアプリでモテる写真5選
- 3 写真を見直す前に使っているマッチングアプリが自分に合っているかチェック
- 4 マッチングアプリで身バレしない写真の撮り方3選
- 5 身バレしたくない方におすすめなマッチングアプリ3選
- 6 マッチングアプリの写真をカメラマンに撮って貰えるサービス
- 7 マッチングアプリでモテる自撮り写真の取り方
- 8 【男性編】マッチングアプリの写真を撮るときに気を付けること3選
- 9 【女性編】マッチングアプリの写真を撮るときに気を付けること3選
- 10 写真が撮れたらマッチングアプリのプロフィール作成をしよう
- 11 今週のマッチングアプリニュース(詳細は引用元参照)
- 12 まとめ
マッチングアプリで出会うためには写真が重要?
マッチングアプリの中での写真はかなり重要で、実際に写真を見て「いいね」をするのか決める人が多いです。
マッチングアプリのプロフィールではメイン写真、サブ写真、自己紹介文の3つで構成されています。

このようにマッチングアプリのプロフィールは写真が最上部に来て目立つようになっています。
写真で印象を残せなければどんなに頑張って書いた自己紹介文も見てもらえません。
また顔写真を載せていないと「不倫や浮気などを気にしているのかな」と疑われてしまう要因にもなるので、相手の信頼を得るためにも載せておく必要があります。
【男女共におすすめ】マッチングアプリでモテる写真5選
モテる写真のコツは写真の選び方が重要になります。
同じような写真でも、かなり印象が変わってきます。
今回は男女共におすすめできる視点からまとめているので、参考してみてください。
1. 笑顔で明るい写真

まずは笑顔で明るい写真を選びましょう。
一番素の笑顔で良く見える写真をプロフィールのメイン写真に設定します。
笑顔は誰でも印象を和らげてくれるので、いいねが押しやすくなり、マッチング率もUP!
カッコつけている写真やすましている写真を選びがちですが、スカした印象を与えてしまい、敬遠されることも。
また暗い場所で撮った写真もNGです。
光と影が顔に映るのでシワが目立ってしまったり、写真の暗い印象がそのままその人の印象につながったりするので避けてください。
自然な場面を撮ってもらったり、一度に何枚か連続で撮って貰えばその中で一枚はいい写真があるはず。
自然体でいる自分を見てもらうことを意識するのがおすすめです。
2. 友人など他人に撮ってもらった写真

他人から撮ってもらう他撮りの写真を意識してください。
特に男性の自撮りは相手にナルシストな印象を与えてしまうのでNGです!
どうしても一人で写真を撮る必要がある場合はカメラのタイマー機能で他の人から撮ってもらったように見せるのがおすすめ。
プロのカメラマンにお願いすると表情や写真の明るさなど映えるように調整してくれます。
>>>マッチングアプリの写真を撮ってくれるおすすめなプロのカメラマンはこちら
3. 全身が写る写真
サブの写真に一つ入れておきたいのが全身写真です。
全身の写真があるとその人の身長、体型など全体の雰囲気を掴むことが可能。
特に女性の浴衣や着物を着た姿はより女性らしく映りますし、体型も隠すことができます。
京都などに行った時は着物を着るタイミングもある可能性が高いので、そのタイミングで友達に全身写真も撮ってもらいましょう。
男性はスーツ姿が最もスマートな印象を与えるので、ぜひ一枚選んでみてください。
4. 一人で写っている写真
複数の人と写っている写真を載せてしまうと、どれがあなたなのかわからず、相手を混乱させてしまうことになります。
特に異性と一緒に写っている写真を載せるのは絶対にやめましょう。
遊び目的でマッチングアプリをやっているんだろうなと悪い印象を与えてしまいます。
5. 趣味をしている写真

何かに打ち込んでいる写真や動物と戯れている写真はその写真で自分がどういう趣味なのかをアピールでき、一石二鳥なので入れるのはマスト。
特に動物を可愛がっている写真からはその人の優しさを感じ取ることができるのでおすすめです。
ペットを飼っていない人も動物と触れ合えるカフェも最近は多くあるので、友人と一緒に行って「写真を撮ってもらいましょう。
写真を見直す前に使っているマッチングアプリが自分に合っているかチェック
写真のせいでマッチングしないと思っているかもしれませんが、もしかしたら勘違いの可能性もあります。
自分の年齢や目的に合ったアプリでなければ、どんなにカッコいい写真であってもマッチングしません。
下記の記事から再度そのアプリが自分に合っているのかどうかを確認してみてください。
マッチングアプリで身バレしない写真の撮り方3選
「それでもどうしても身バレが怖い」という方のために身バレせずにいいねをもらう確率を上げる方法を3つ紹介します。
- 1. 顔の一部が隠れるように撮る
- 2. 斜め後ろから撮ってもらう
- 3. 遠くからの全身写真を撮ってもらう
1. 顔の一部が隠れるように撮る
横顔や目、口など顔の一部が映らないようにして写真を撮ってみましょう。
マスクをつけている時その人の目だけで判断して「綺麗だ」「カッコいい!」と思ったことはありませんか?
人間は見えているものから情報を処理しようとするため、顔が全て写っていなくても想像を膨らませて印象を作り上げます。
自分の一番自信のある顔の部分だけを載せてみてください。
2. 斜め後ろから撮ってもらう
雰囲気だけは伝えることができるので、ガタイが良かったり、身長が高くスタイルが良ければいいねがくることも。
ただ顔が見えない分、他でアピールする必要があるので服装や髪型はこだわりましょう。
3. 遠くからの全身写真を撮ってもらう
遠くから撮った写真であれば、顔がぼやけていてはっきり見えなくても優しい雰囲気や身長などはアピールできます。
身バレしたくない方におすすめなマッチングアプリ3選
実は顔写真を載せたままでも身バレ対策ができることをご存知でしょうか?
それはプロフィールを非公開にすることです。
非公開にすることで、自分から探していいねをしない限り他人からプロフィールを見られることはありません。
相手からのいいねがない分マッチングする確率は低下しますが、知り合いを避けていいねを送れば身バレする可能性はほとんどありません。
そんな非公開機能があるおすすめのマッチングアプリを3つご紹介します。
1. Omiaiは無料でプロフィールを非公開にできる

画像引用元:Omiai公式
年齢 | 20~30代 |
月額料金 | 3,900円/月 (女性無料) |
目的 | 恋活・婚活 |
会員数 | 累計900万人突破 ※2023年2月時点 |
ポイント | 真面目な人が多い安全なアプリ |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※月額料金は1か月プランの場合の金額です
miaiは結婚を視野に入れた恋活ができるマッチングアプリ。
女性の人気度に応じて男性が送るいいね数が変動する仕組みなので、男女格差が起こりにくいです。
危険人物が表示されるイエローカード制度があるので、初心者でも安心して利用できます。
Omiaiはなんと身バレを防ぐ非公開モードが無料で使うことが可能!
2. タップルは有料のプライベートモードで身バレ防止できる

画像引用元:タップル公式
年齢 | 20代前半が多い |
月額料金 | 3,700円/月 (女性無料) |
目的 | 恋活・デート |
会員数 | 累計1,700万人 |
ポイント |
|
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金は1か月プランの場合の金額です
タップルは気軽な出会いを求める若い会員が多いマッチングアプリ。
累計会員数が1,500万人と国内でもトップクラスに多く、スワイプで相手を選ぶので、操作が簡単です。
有料にはなりますが、プライベートモード(旧とうめいマント)を使えば身バレする恐れはありません。
プライベートモードの料金は100ポイント(約1,600円)で一度購入すると無期限で使うことができます。
招待コードでタップル の有料プランに加入すると、現金2,200円が必ずキャッシュバックされます。1カ月から利用可能で超お得!
- 招待コード【5Qqh-rQAGZzVf】
3. ペアーズ(Pairs)は有料のプライベートモードで身バレ防止できる

画像引用元:ペアーズ公式
年齢 | 全世代に人が多い |
月額料金 | 3,700円/月 (女性無料) |
目的 | 恋活・婚活 |
登録数 | 累計2,000万人 |
ポイント | 初心者でも使いやすい! |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金は1か月プランの場合の金額です
ペアーズは累計会員数1,500万人を誇る国内最大級のマッチングアプリ。
年齢層が幅広いので真面目な恋活や婚活向けです。
趣味や価値観が同じ人が集まるコミュニティの数は10万を超えているので、趣味繋がりで真剣な出会いをしたい人におすすめ。
プライベートモードは別途有料で、1ヶ月2,600円〜で利用できます。
招待コード「glk0IzS」を3か月以上の有料プランに登録して24時間以内にお知らせから登録するとギフト券2,000円でキャッシュバック中!
マッチングアプリの写真をカメラマンに撮って貰えるサービス
マッチングアプリで重要なプロフィール写真を安い料金で撮ってもらえる、写真代行サービスがあります。
マッチングアプリに特化しているプロのカメラマンが撮影するので、異性にモテることができます!
今回は安い料金で撮れる写真代行サービスを4つ紹介します。
マッチングアプリ専門の写真撮影サービス | Photojoy

Photojoyは、マッチングアプリ用のプロフィール写真に特化した写真撮影サービスです。
もしも撮影後にマッチングできなければ、無償で再撮影してくれます! ※一部規定あり
Photojoyの特徴
- ・累計撮影者数:20,000名以上!
- ・利用者満足度:97.8% ※2023年1月度
- ・撮影可能エリア:全国47都道府県
Photojoyは、日本初の恋活・婚活専門の写真撮影サービスなだけあって、安心感のある撮影実績と利用者満足度です!
プロカメラマンが120名、スタイリストは30名在籍しています。
日本全国に出張してくれるのは嬉しいポイントですよね。
メインユーザー
Photojoyの利用者のうち、9割以上が男性です。
- 男性:20代後半〜30代前半の恋活ユーザー
- 女性:30代〜40代の婚活ユーザー
男女それぞれ上記のような特徴があります。
Photojoyの最大の魅力

Photojoyの魅力はなんと言っても、マッチングアプリ専門だから、マッチしやすいプロフィール写真を撮ってもらえる点です!
ファッションプランやプロフィール作成プランなど、マッチングアプリにちなんだプランも用意されています。
大手マッチングアプリと連携
Photojoyは、大手マッチングアプリや結婚相談所とも連携しています。
運営会社やサービスに信頼を置けるポイントになりますよね。
連携している「マッチングアプリ」
- ・Pairs
- ・with
- ・Omiai
- ・マリッシュ
連携している「結婚相談所」
- ・TMS
- ・とら婚
- ・naco-do
- ・アスマリ
皆さんが目にしたことのあるマッチングアプリや結婚相談所が多いのではないでしょうか。
メディア出演も多数

- ・マツコの知らない世界
- ・NHK大阪
- ・VOCE
- ・週刊SPA
- ・ないとーチャンネル etc…
利用の流れ
- 1. WEBで希望日時、場所、撮影プランを指定して予約
- 2. メールで日程調整
- 3. 現地で撮影
- 4. メールで納品される ※Googleフォトのリンク共有
撮影終了後、5営業日以内に写真を受け取れます!
すぐに写真をもらえるのは嬉しいですね。
注意点
撮影当日の遅刻について
- 25分撮影の方:5分以上の遅刻は自動キャンセル
- 25分撮影以外の方:15分以上の遅刻は自動キャンセル
撮影当日は、時間には余裕をもって行きましょう!
利用者の体験談
男性 28歳
撮影当日はとても緊張しましたが、担当カメラマンさんが緊張をほぐしてくれるような言葉がけをしてくれたおかげで、終始楽しく過ごすことができました!
HPの口コミより
男性 28歳
自撮りでは絶対に引き出せない自然な笑顔を出してもらい、自信のもてる写真を撮影してくれました!
HPの口コミより
男性 23歳
マッチングアプリを始めたばっかりだったので、その相談にも乗っていただけました!写真も友達に褒められるぐらいに良い写真を撮っていただけました!
HPの口コミより
※公式サイトの体験談より
モテるプロフィール写真を撮ってもらうなら「Photojoy」!

マッチングアプリ用の出張写真撮影をサービス「Photojoy」を利用して、いいねやマッチング数を増やしていきましょう!
会いたくなる自然な写真はオトフィー

オトフィーはいいね1,000超えのカメラマンが監修するマッチングアプリ用プロフィール写真撮影サービス。
固定の場所での撮影ではなく、その人に合ったロケーションでの写真を提案、撮影してくれます。
納品枚数も全データ50枚以上で自分に合った写真を好きなだけ選ぶことが可能です。
また撮影したのにマッチングが増えなかった場合、全額返金保証あり※で安心して依頼することができます!
※返金ポリシーあり
- ・撮影場所を利用者の雰囲気似合った場所を提案してくれる
- ・最短即日で納品可能
- ・実際にマッチングアプリ利用経験のあるカメラマンが自然体な表情の写真を撮ってくれる
- ・47都道府県どこでも撮影可能
また撮影プランも用途や予算に合わせて複数あるのがおすすめポイント!
メインとサブ写真の一式を揃えられる定番のプランから下北沢限定のバーで映えプランなど変わり種のものまであります。

オトフィーの料金
プランによって様々ですが、一番定番のメインとサブの写真を一式で揃えられるプランは16,500円。
その他にもファッションコーディネートプランと言って、ビデオ通話をしながら身だしなみをチェックしてくれるサービスが10,800円となっています。
一度プロのコーディネーターに相談してみるのもおすすめです!
利用の流れ
- 1. 予約をリクエストする
- 2. LINEでカメラマンと連絡
- 3. 撮影
- 4. データ受け取り
撮影したデータは最短即日で受け取ることができ、次の日にはマッチングアプリをスタートすることができます!
すぐにマッチングアプリ用の写真が欲しい方はこちら

利用者の体験談
男性 26歳
オトフィーの写真に変えてからは大体、体感でいいねが4〜5倍増えました。
HPの口コミより
女性 32歳
オトフィーの写真に変更後はいいねをしたい人の条件や、やり取りは大きく変わっていないものの、いいねを返す確率が5倍になりましたね。
HPの口コミより
男性 32歳
東カレデートで審査も通らず他のアプリも全然マッチングしなかったためオトフィーを利用して、見事に東カレデートの審査に通過しました!
HPの口コミより
※公式サイトの体験談より
撮影の特典としていいね1,000件超えユーザー監修のマッチングアプリガイドブックももらえます。
アプリ専門カメラマンはタイムチケットで!
タイムチケットは、個人の時間を30分で売買できるサービスで、写真撮影のサービスも行っています。
タイムチケットで「マッチングアプリ用」と検索すると、978枚もチケットが見つかります!

これを見てどれを選べば良いんだろう?と思った人は多いのではないのでしょうか。
そこで今回おすすめするカメラマンは、Watarai Kazufumiさんです。
料金
7,500円/30分
場所
都内近郊
おすすめポイント
1.マッチングアプリでの実績多数
Watarai Kazufumiさんは、恋愛インフルエンサーであるPuANDAさんや藤原さんの行っているマッチングアプリのコンサル専属のカメラマンです。
下記のように、dineの写真評価で89%の実績があります。

2.マッチングアプリの経験がある
カメラの技術力だけでなく、本人もマッチングアプリの経験が豊富なので、マッチングを意識した写真を撮れます。
3.プロフィールも添削可能
余った時間でこれまでに培った知識をもとにプロフィール添削をしてくれます。
口コミ・評判
・20代男性:いいね数500以上の女性とマッチングするように
・20代男性:すぐにいいねが来てマッチングし、1週間以内のデートが決定
・30代男性:Pairsで写真変更後いいね数元1位
・30代男性:東カレデート審査通過
・20代女性:Omiaiにて登録後1週間でいいね数400超え
・20代女性:登録後1日でいいね数500以上、マッチング相手と登録後即日デートへ
プロによる出張撮影サービスはOurPhoto

画像引用元:OurPhoto
OurPhotoは値段も10,000円~と他のサービスよりも安く、全国で撮影を承っている出張サービスです。
プロフィール写真フォトグラファーは2022年6月時点で1,738名在籍しています。

その中から、自分に合った料金や活動地域を基に選べます。
表示されている料金は、撮影料、出張費・交通費、写真データ料、消費税の全てが含まれています。
追加料金はかかりません
通常は、プロのフォトグラファーに撮ってもらうと30,000円近くかかります。
しかしOurPhotoでは、
場所代がかからない | 店舗を持たず、全てネットでやり取りをしているので場所代がかかりません。 |
衣装代と設備費がかからない | スタジオを用意しておらず衣装やメイクも自前になります。 |
フォトグラファーは登録制 | フォトグラファーは雇用しておらず、登録制になっています。 |
といった理由から料金が安くなっています。
登録って大丈夫なの?と思った皆さん、ご安心ください
フォトグラファーは登録後、面談・説明会で全員に審査を行っております。
写真の技術だけでなく、コミュニケーション力を判断し、採用をしています。
また、フォトグラファーが見つからなかった場合は、事務局側からも紹介が可能ですので問合せフォームから問い合わせてください。
利用の流れ
1.予約に必要な為、無料で出来る会員登録をする。
2.過去の作品や、プロフィール、評価を見てフォトグラファーを選ぶ
3.必要な情報を入力し、フォトグラファーと連絡をとる(チャット機能があるため、メールやLINEをフォトグラファーと交換する必要はありません。)
4.指定された撮影場所で50分間撮影をする
5.データを受け取る
注意点
撮影したデータは受け取るのに長くて2週間かかります。
OurPhotoでは、こんな写真が撮れます。

依頼者の口コミ
撮影されるのはすごく苦手ですが、途中話しかけてくれたので今日はあまり緊張せず済みました。
モテるプロフィール写真を撮影するマッチングフォト

マッチングフォトは、マッチングアプリで、モテるプロフィール写真を撮影してくれる写真代行サービスです。
ファッションコーディネートプランや、ヘアカットプラン、コンサルオプションなど、他の写真代行サービスでは行ってくれないようなサービスまで受けることができます!
通常撮影プランのみであれば、ライトプランは7,700円とリーズナブルな料金となっています。
料金
通常撮影プラン 7,700円
スタンダードプラン 10,800円
プレミアムプラン 13,800円
プロフィール作成プラン 19,800円
ナイトプラン 18,800円
など
利用の流れ
1.WEBから気になるプランを選ぶ
2.オプションや撮影場所、希望日時などを入力
3.日程調整
4.実際に撮影
5.土日祝除く3営業日以内(最短1営業日)にお客様にLINEもしくはメールで納品
注意点
万が一遅刻した場合でも撮影終了時間は変更できません。
撮影当日に納品やオプション変更など撮影に関すること以外の希望がある場合は、カメラマンではなくカスタマーセンターへご連絡下さい。
当日カメラマンに伝えても対応は致しかねます。
マッチングアプリでモテる自撮り写真の取り方
これまで他人にとってもらった方が良い、プロのカメラマンに撮ってもらうのがおすすめとお伝えしてきました。
「友達に写真を撮ってもらうのは恥ずかしい」「マッチングアプリのためだけに高いお金を払って写真撮ってもらうのはちょっと、、」という方もいるのではないでしょうか?
そんな方のために自分一人で撮れるマッチングアプリ用の写真の撮り方をご紹介します。
1. タイマーをセットして他撮り風に見せる
ほとんどのスマホのカメラにはセルフタイマー機能がついています。
セルフタイマー機能とは自分でシャッターを押さなくても設定したタイミングで勝手に写真が撮られる機能のこと。
この機能を使うことで他人から取られた風を演出することができます。
2. スマホ用の脚立を用意する
次にスマホ用の脚立を用意しましょう。
¥2,000前後で購入できるので、プロのカメラマンに頼むよりも安く済みます。
もちろん無くてもセルフタイマー機能で写真は他撮り風で撮ることはできますが、角度や高さの調整が難しいです。
おすすめの角度はカメラ目線ではなく、斜め45度、若干高めから写真を撮ることを意識しましょう。
友人から不意に写真を撮られた感を出すことができます。
3. 自然光もしくはライトの下で写真を撮る
最後に場所です。
何度もこの記事内でお伝えしておりますが、極力明るい場所で撮ることを心がけましょう。
理由としては、光で肌荒れを隠すことができたり、肌のトーンを1段階上げることができるからです。
カフェの光が入る窓際の席などで撮ってみるのも良いでしょう。
【男性編】マッチングアプリの写真を撮るときに気を付けること3選
せっかくお金を払ってプロに写真撮影をしても、身だしなみに気を使わなければ台無しになってしまいます。
そこでマッチングアプリの写真撮影を頼む前に気を付けることを男女別で3つ紹介します。
参考にして万全な状態で挑みましょう!
清潔感のある服装にする

清潔感のある服装は、マナーがある人と思われるため、好印象を与えます。
見た目はもちろん人間性を表す部分なので、相手から信頼感を得ることもできます。
顔に自信がない…という人でも、服装に気を付けるだけでモテるようになります。
ヨレヨレのジャケットなどは選ばず、サイズに合った洋服を選び、ワイシャツなどはアイロンをかけておきましょう!
どんな服装を選べば良いか分からない人は、メンズブランドのお店へ行き、店員さんに直接どの服装、サイズが似合うのか聞いて、客観的なアドバイスを取り入れることも重要です。
服を買う前に試着すると、失敗することもないです!
また、ジャケットなどの脱ぎ気しやすい服を、2着ほど持っていき、いくつかの服装で何パターンか写真を撮影してもらいましょう。
服装と言っても、足元まで見られているので、靴も磨いて綺麗なものを準備するとよりモテに近づくことができます。
髪型と眉毛を整える

髪型で相手からの印象が変わると言われているほど、ヘアスタイルは見た目の中でも重要視されています。
とくに男性は髪型と眉毛を整えることで、自分に自信が無くても、カッコよく見せることができます。
髪も眉もボサボサだと不潔に見えて、顔の表情も分かりにくいです。
写真撮影前は美容院へ行き、眉と髪の毛をカットしてもらってさっぱりさせましょう!
またへアセットなどもお願いして、1番良い状態でカッコよく決めてください。
髪の毛がなるべく顔にかからないようにすることが重要です。
自然な笑顔を撮ってもらう

マッチングアプリの写真では、自然な笑顔を見せることが重要です。
笑顔な写真は、かっこよく見えますし、写真を見てくれた相手に安心感を与えることができます。
顔の表情には気を付けて、リラックスしながら撮影に挑みましょう。
でも本格的な撮影は初めて…という人が多いはず!
そんな時は、カメラマンに撮影の指示をしてくださいと、事前に依頼してみましょう。(※対応できるかはカメラマンへのお問い合わせをした方が良いです。)
ポージングなどもきっと初心者で分からないかと思います。
不安な部分はプロに任せて、顔の表情やポーズなどを言われた通りにしてみてください。
また緊張感を無くすために、面白い話しをしてもらうことをお願いすると、自然な表情が出て良い写真が仕上がります。
【女性編】マッチングアプリの写真を撮るときに気を付けること3選
女性もこれを気をつければ、いいねがもっと増えること間違いなしです!
ナチュラルさがわかるメイクと服装にする

女性の場合ナチュラルメイクをすることによって、自分の良さを引き出すことができます。
盛ることも大事ですが、より素肌に近いメイクで挑みましょう!
ファンデーションは薄く伸ばし、顔が白浮きしないようにするとより自然になります。
アイメイクもブラウン系のシンプルな色を使って、リップもコーラル系や薄ピンクなどの色が可愛らしくナチュラルです。
メイクが苦手な人は美容院で、ヘアメイクアップアーティストからメイクをしてもらえるコースを写真を撮る前に予約し、プロに任せるのもおすすめです。
また、服装もごちゃごちゃしていないシンプルな服装のほうが好まれます。
どんな服装を選べば良いか分からない人は、レディースブランドのお店へ行き、店員さんに直接どの服装、サイズが似合うのか聞いて、客観的なアドバイスを取り入れることも重要です。
服を買う前に試着すると、失敗することもないです!
髪型と眉毛を整える

これは男女共に共通していることです。
写真撮影前は美容院へ行き、眉と髪の毛をカットしてもらってさっぱりさせましょう!
髪の毛は美容院でヘアセットをお願いしてもらうことがおすすめです。
事前になりたいイメージなどがあれば、美容師さんに写真を見せると近い形にしてくれます。
せっかく顔が可愛くても、髪の毛がぼさぼさだと不潔に見えて台無しになるので、整えてもらいましょう。
自然な笑顔を撮ってもらう

マッチングアプリの写真では、自然な笑顔を見せることが重要です。
笑顔な写真は、かっこよく見えますし、写真を見てくれた相手に安心感を与えることができます。
顔の表情には気を付けて、リラックスしながら撮影に挑みましょう。
でも本格的な撮影は初めて…という人が多いはず!
そんな時は、カメラマンに撮影の指示をしてくださいと、事前に依頼してみましょう。(※対応できるかはカメラマンへのお問い合わせをした方が良いです。)
ポージングなどもきっと初心者で分からないかと思います。
不安な部分はプロに任せて、顔の表情やポーズなどを言われた通りにしてみてください。
また緊張感を無くすために、面白い話しをしてもらうことをお願いすると、自然な表情が出て良い写真が仕上がります。
写真が撮れたらマッチングアプリのプロフィール作成をしよう

プロフィール写真に使える良い写真が撮れた方は、あとは、サブ写真の設定と自己紹介文を書けばプロフィールに関しては完璧です!
メイン写真はプロに撮ってもらった顔の分かる写真を2~3枚載せましょう。
サブ写真は一緒にいたら楽しそう!と思わせられる、趣味やご飯の写真を載せて自己紹介文でも説明できるようにしましょう。
自己紹介文も重要!
登録する写真も大切ですが、写真だけではなく写真が良かった時に見られるものが自己紹介文です。
異性に信頼してもらうためには、プロフィールは全て埋める必要があります。
必ず自己紹介文で書く内容は3つあります。
1.仕事
仕事についてはただ「営業です」「SEです」「メーカーです」「学生です」と一言職業について書くだけでは伝わりません。
具体的にどのようなことを行っているのか、大まかで構わないので、自分の仕事と無縁の人でも理解できるように書きましょう。
2.趣味
趣味はメッセージの掴みやデートを誘うきっかけになる重要な項目です!
読んだ相手に「一緒にいたら楽しめそう!」と思わせるのがポイントなので、感情とストーリーを入れましょう。
好きなことが伝わるように、関連している写真を入れるのも良いでしょう。
3.求める関係性
「相手に求める関係性は〇〇は嫌です」とネガティブな内容よりも「△△な関係でいれたらいいです」と
ポジティブな内容のほうが好感度が高いです。
また、「気が合えば○○に行きたいです」と書いて会うハードルを下げるのも大事です。
人柄がわかり、安心感やメッセージでの話題を与えられる内容にしましょう。

例えばこのような内容にまとめてみるのが、分かりやすいです!
プロフィールについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓
今週のマッチングアプリニュース(詳細は引用元参照)
マッチングアプリで交際・妊娠…「未婚」の相手に戸籍謄本求めると激しい抵抗
交際相手の男性が、実は既婚者だった――。マッチングアプリを通じた出会いが増える中、そんな「独身偽装」の被害に遭う女性がいる。ネットでの出会いは共通の知人がいないことから、既婚者かどうか見抜きにくい。妊娠して初めて発覚するなど深刻なケースもある。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングが21年にマッチングアプリ利用者約500人を対象に行った調査では、交際者の存在や婚姻の事実を詐称された経験がある人は9・5%に上る。(引用元:読売新聞オンライン)。
アフターコロナで恋愛・婚活意欲が高まった人は72%!恋をかなえる、好印象なマッチングアプリ上のメッセージ第1位は「積極的な質問」礼儀正しさや対応速度も重要
株式会社エニトグループの下で、恋愛結婚を叶えるマッチングアプリ『Omiai』を手掛ける株式会社Omiai(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:小野澤香澄)は、株式会社Parasol(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤早紀)が運営する未婚男女のマーケティング研究機関『恋愛婚活ラボ』と共同で、20~49歳のOmiai会員を対象に、「夏の恋愛意欲とマッチングアプリ上で好印象なメッセージ」に関するアンケートを実施いたしました。(引用元:PRTIMES)。
まとめ
今回は、プロフ写真でモテるコツとおすすめプロの写真代行サービス4選を紹介しました。
プロフィール写真は一番目に入るため、写真が良いと第一印象が良くなります。
なので、素敵に映っている写真を使えばマッチング率がきっと高まります!
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!