1. TOP
  2. >
  3. マッチングアプリ
  4. >
  5. マッチングアプリで女子大生と盛り上がる話題5選!会話が途切れないコツからNGな話題まで徹底解説
本サイトは、プロモーションを含んでいます。
アイキャッチ

マッチングアプリで女子大生と盛り上がる話題5選!会話が途切れないコツからNGな話題まで徹底解説

マッチングアプリで気になる女子大生とマッチング!

でも、「メッセージで何を話せばいいんだろう…」「会話が途切れてしまったらどうしよう」と悩んでいませんか?

女子大生との会話は、少しのコツを知るだけで驚くほど盛り上がり、2人の距離をぐっと縮めることができます。

この記事では、現役女子大生との会話で「この人、楽しい!」「また話したい!」と思わせる鉄板の話題を5つ、具体的な会話例やNGポイントと合わせてご紹介します。

この記事を読めば、もう話題に困ることはありません。

さっそく、女子大生の心を開く会話のコツを掴んで、楽しいやり取りからデートに繋げましょう!

今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!
↓↓↓

【2025年最新版】マッチングアプリおすすめ15選!目的・タイプ別にアプリのプロが徹底解説

専門領域

マッチングアプリ・婚活サービス

保有資格

恋愛コーディネーター

業界歴

7年以上

マッチアップ編集長 / 恋活・婚活評論家

恋愛研究所「マッチアップ」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
マッチングアプリ専門家としてTBSやテレビ朝日、ABEMA PrimeやNewsPicksなどの番組に多数出演。アプリ利用者延べ800人以上へ取材を行いながら婚活サービス「ヒトオシ」の創業者でもある。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術
編集長 伊藤早紀:プロフィール詳細

マッチングアプリで女子大生と盛り上がる話題5選

マッチングアプリで女子大生と盛り上がる話題5選

マッチングした女子大生との会話に困っていませんか?

ありきたりな質問では、なかなか2人の距離は縮まりません。

ここでは、会話が確実に盛り上がり、相手のことも深く知れる「鉄板の話題」を5つ厳選してご紹介します。

質問の意図とコツを掴んで、楽しい会話からデートに繋げましょう。

話題①「何の勉強してるの?」

多分、1発目でどの大学に行ってるか知りたいんじゃないかと思います。
ただ、「どこの大学?」は人によってはコンプレックスを抉るので、仲良くなるまでは聞かないのが得策です。

その代わり、徐々にパーソナルな情報へ近づくために、「学部」や「専攻」を入口として使いましょう。

Right person
男性

何の勉強してるんですかー?

Left person
女子大生

医療系です!

Right person
男性

医療系なんだ~、実習とか大変って聞くけどどうなんですかー?

Left person
女子大生

いやー、めちゃ大変です。この前とか~

といった具合に、場合によっては新たな話題を引きだせる話題にもなります。
勉強の話を深堀りしてもあまり意味はないのではないかと思うので、ジャブだと思って、他に特別「これは話題になる!」というものがなければ放ってみましょう。

編集長:伊藤早紀

話題に困ったら、一旦、学生なら誰でも答えられる「学部」の話はジャブとしてはアリです。
ただし、「俺はこんな勉強をしてて、こんな活動を~」のようにアンサーとして自慢を始めるのだけはNGです!

話題②「サークルは何やってるの?」

これは、「サークルの話」をするためだけの話題ではありません。
サークル活動は多くの学生にとって、大学生活の中心となる話題。
彼女の生活の軸がわかる重要ワードです。

Right person
男性

サークルやってますか?

Left person
女子大生

やってますよー

Right person
男性

何のですかー?

Left person
女子大生

テニスサークルで、~

というのは1番王道のパターンですが、もし「やっていない」「入っているがあまりコミットしていない」という場合は、じゃあそこに時間を費やさずに何に時間を費やしているかに論点をズラしていきます。

Left person
女子大生

サークル全然行ってないんですよ~

Right person
男性

そうなんですか?行きたくないみたいな感じですか?笑

Left person
女子大生

いやー、バイトに時間を取られすぎて・・・

Right person
男性

バイト忙しいんですか?

Left person
女子大生

そうなんですよ~、居酒屋なんですけど人が足りなくて

という風に悩みやその子の近況に繋がることもあります。
基本的に、話せることが多いのは自分が一番時間を費やしていることの話題ですよね。

基本的に、話題は曲げちゃっていいんです。
興味がどこにあるのかを探って当てていくことが大事です。

話題③「学校ちゃんと行ってる?」

これは言い方さえ気を付ければ大分その人のことがわかる話題だと思います。
タイトルのように冷たく言うのではなく、「学校、ちゃんと行ってますー?笑」とちょっと肩の力を抜くイメージで話題提供することがポイントです。

もし行ってれば「えー、ちゃんと行ってますよ!笑」とネタの応酬が完成して距離が縮まります。
もし行ってなければ、「バイトのしすぎで行ってない」「毎日飲んでるから」とその子のよりパーソナルな近況へと話題を進めることができます。

編集長:伊藤早紀

気を付けなければいけないのは、基本的にそうですが「上から目線」にはなってはいけないということです。
よく「ちゃんと行きなさい!」みたいなテンションの人がいますが、それはある程度仲良くなってから成立するノリです。

話題④「旅行とか行ってる?」

「夏休み毎回旅行行ってます!」なら旅行トークでOK。

ただ、この話題の狙いは実は「その子が今したいことは何か」を探ることにあるのです。

Right person
男性

夏休みとか旅行してるんですか?

Left person
女子大生

いやー、行かないですね。旅行はあまり趣味じゃなくて・・・ご飯行ったり飲んだりしてたらお金が・・・

Right person
男性

なるほど、何かほかにやりたいことでもあるんですか?

Left person
女子大生

そうなんですよ、~が欲しくて

という展開に持って行くことができれば、女子大生様が何を求めているかを確かめることができます。
欲しいものをプレゼントしてパパになれ、ということではありません。

単純に、自分のやりたいことが1番話しやすいだろうから、です。
もしディズニーに行きたければ、もう少し仲良くなったあとに誘ってもいいわけですし。

いきなり、「何がしたいの?」とぶっこむよりはスマートじゃないですか?

話題⑤「進路はどうする?」

ここで将来の話です。
その子が何をしたいかですね。

これは、もし運が良ければ自分の知識のある分野に当てはまる可能性もあります。
そうなれば、相談役としてまずは仲を深めることができるようになりますね。

編集長:伊藤早紀

ただ、何回も言いますが「上から目線」だけはNGですよ!ただの自慢おじさんになっちゃうので!

「~っていうのもあるらしいよ」のような情報を与えてくれる存在は、自分も大学生だったので分かりますが、とても貴重なので重宝されます。

仮に、自分があまり知らない分野だったとしても、「将来の夢」から「なんで目指しているのか」などの話題に進み、その子の人間性を確かめることもできます。

さらに、社会人であることをアピールするために、「仕事が仕事が」というのではなく、「ちょっと出張してた~」という一言などで、ウザくない程度にアピールするのも効果あり。
もしかしたら女の子側から仕事の話や相談をしてくれるかもしれません。

女子大生との話題で選んではいけないNG例

女子大生の話題で選んではいけないNG例

盛り上がる話題がある一方で、たった一言で「この人、ないな…」と相手を引かせてしまう地雷のようなトピックも存在します。

良かれと思って聞いたつもりが、実は相手に不快感を与え、その後の関係に悪影響を及ぼすことも少なくありません。

ここでは、特に女子大生との会話で避けるべきNGな話題を3つ、具体的な理由と共に解説します。

信頼関係を築く前にこれらの話題に触れるのは絶対にやめましょう。

過去の恋愛に関する話題

マッチングして間もない相手に、元カレとの話や相手の過去の恋愛遍歴を根掘り葉掘り聞くのは絶対にNGです。

「どうして別れたの?」「今まで何人と付き合った?」といった質問は、相手に「デリカシーがない人だな」という印象を与えてしまいます。

彼女は新しい出会いを求めているのであって、過去の辛い記憶を話したいわけではありません

編集長:伊藤早紀

過去の恋愛話は、2人の信頼関係が十分に深まってから、自然な流れで話すならまだしも、初期段階で聞くべきではありません。相手の過去ではなく、「あなたのこと」を知りたいという姿勢を明確に示しましょう。未来に繋がる楽しい会話を心がけることが、関係を進展させる秘訣です。

年収や貯金などお金の話

社会人男性がやりがちなミスですが、自分の年収を自慢したり、相手の金銭感覚を探るような質問は避けましょう。

「お金で相手を釣ろうとしている」「パパ活目的かも?」と警戒され、一瞬で恋愛対象外の烙印を押されてしまいます。

また、女子大生に対してバイト代や仕送りの額を聞くのも、非常にプライベートな領域に踏み込む失礼な行為であり、品位を疑われます。

一方的なアドバイスや過去の武勇伝

人生の先輩として何かアドバイスをしたくなる気持ちは分かりますが、求められてもいないのに「こうした方がいいよ」と語り始めたり、自分の過去の武勇伝を延々と話したりするのはやめましょう。

相手からすれば、ただの「上から目線のお説教」や「自慢話」にしか聞こえません。

彼女が求めているのは対等なパートナーであり、先生や上司ではないのです。

編集長:伊藤早紀

会話の基本はキャッチボールです。相手が悩みを打ち明けてきたとしても、まずは「そうなんだ、大変だね」と共感し、聞き役に徹することが重要です。アドバイスは相手から明確に求められた時だけ、ごく簡潔に伝えましょう。自分の話をするよりも、相手の話を熱心に聞く姿勢が、最も好感度を高めます。

女子大生が安心して会話できる男性の4つの特徴

女子大生が安心して会話できる男性の4つの特徴

女子大生との会話では、盛り上がる話題を選ぶのと同じくらい、「この人となら安心して話せる」と思ってもらうことが重要です。

安心感は信頼につながり、それが「会ってみたい」という気持ちを育てる土台となります。

ここでは、女子大生が思わず心を許してしまう、安心感のある男性の4つの共通点をご紹介します。

① プロフィールが誠実で分かりやすい

怪しい勧誘や遊び目的のユーザーもいる中で、女子大生は相手のプロフィールを注意深く見ています。

写真が自然な笑顔で、自己紹介文が丁寧に書かれていることは、誠実さを示す最低限のマナーです。

空欄が多かったり、何をしている人か分からなかったりするプロフィールは、それだけで警戒されてしまいます。

編集長:伊藤早紀

プロフィールは、あなたの「名刺」です。空欄だらけの名刺を渡されて、その相手を信頼できますか?特に女子大生とのやり取りでは、あなたが信頼に足る大人であることを、まずプロフィールという形で誠実に示す必要があります。

② 丁寧な言葉遣いと相手への敬意がある

たとえ相手が年下であっても、初対面からタメ口を使ったり、馴れ馴れしい態度を取ったりするのは厳禁です。

「ちゃん付け」や呼び捨てはもちろん、丁寧な敬語で相手を一人の女性として尊重する姿勢が、安心感の基本となります。

③ 聞き上手で共感を示してくれる

自分の話ばかりするのではなく、相手の話に真剣に耳を傾け、共感の言葉を伝えられる男性は非常に魅力的です。

「大変だね」「それは楽しそう!」といった一言があるだけで、女性は「この人は私のことを理解しようとしてくれている」と感じ、心を開きやすくなります。

④ 焦らず相手のペースを尊重してくれる

マッチング後すぐに会おうとしたり、LINEの交換を急かしたりする男性は、「体目的なのかも」と警戒されがちです。

特に女子大生は、社会人男性との出会いに慎重な場合があります。

メッセージのやり取りを楽しみ、相手のタイミングを待つ余裕を見せることが、誠実さの証明になります。

編集長:伊藤早紀

女子大生が社会人男性に求めるのは、同世代の男性にはない「大人の余裕」です。ここで言う余裕とは、経済力のことだけではありません。相手の話をじっくり聞き、焦らずに関係を育もうとする姿勢、つまり「精神的な余裕」のことです。この安心感を与えることができれば、他の男性と大きく差をつけることができるでしょう。

女子大生と出会えるマッチングアプリ4選

ひとくちにマッチングアプリと言っても、大学生の利用者層や出会いのスタイルは様々です。

「恋人探し」から「気軽な友達作り」まで、あなたの目的に合ったアプリを選ぶことが、理想の出会いを実現する鍵となります。

ここでは、特に女子大生の利用者が多く、出会いに繋がりやすいと評判の定番アプリを4つ厳選してご紹介します。

ペアーズ
with
タップル
Tinder
Tinder
ポイント国内最大級のアプリ性格診断で相性重視趣味で繋がるおでかけ機能位置情報で検索可能
男性料金3,700円〜/月3,960円〜/月3,700円/月無料〜
女性料金無料無料無料無料
会員数累計登録数2000万以上累計登録数1000万以上累計登録数2000万以上累計登録数6.3億以上
男女比率7:35:57:38:2
詳細ペアーズ無料ダウンロードwith無料ダウンロードタップル無料ダウンロードTinder無料ダウンロード

Pairs(ペアーズ)

カテゴリアプリ評価
(android)
アプリ評価
(iPhone)
恋活・婚活☆3.1/4.42万件☆4.2/41.1万件
向いている人
出会いの選択肢を増やしたい人

圧倒的な会員数を誇るPairsは、地方の大学に通う女子大生と出会いたい場合でも、最も確実な選択肢です。会員数が多いため、ニッチな趣味や価値観が合う相手も見つけやすいのが特徴。

「同じ大学」や「地元のサークル」といった、ローカルなコミュニティ機能も充実しており、共通の話題で自然に盛り上がることができます。

真剣な恋活目的のユーザーが多いため、将来も見据えた誠実な関係を築きたい女子大生と出会いたい方に最適です。

Pairs(ペアーズ)の基本情報

会社名株式会社エウレカ
真剣度☆☆☆☆:恋人探し向け
利用目的恋活・婚活
会員数累計登録数2000万以上
年齢層20代・30代が多い
男性料金1か月:3,700円〜
3か月:3,300円〜/月(9,900円〜/一括)
6か月:2,300円〜/月(13,800円〜/一括)
12か月:1,650円〜/月(19,800円〜/一括)
女性料金無料
有料オプション・プレミアムオプション(1週間1,780円〜)
・安心便利パック(1ヶ月590円~)
・レディースオプション(1か月1,950円~)
・プライベートモード(1ヶ月2,560円~)
・Pairsポイント(10 pt 990円~)
続きを見る
登録手段LINE/Apple/Google/メールアドレス/Facebook/電話番号
対応環境iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ
身分証提出公的証明書による本人確認が必須
※18歳未満利用不可
本人確認書類・運転免許証
・パスポート
・健康保険証
・マイナンバーカード
・在留カード
カスタマーサポート24時間365日のサポート体制
認証制度等・TRUSTe認証
・IMS認証
独自機能・本音マッチ
・ペアーズクエスチョン
・マイタグ
・AIによるレコメンド
・おさそいアシスト
・コミュニティチャット
・きになる機能
独身確認任意提出
年収証明対応なし
通話機能〇(条件あり)
・メッセージを3往復以上やりとりしたお相手
・本人確認ステップ1を完了している
・有料会員に登録している(男性会員のみ)
・初回1回15分まで(2回目以降は1回60分まで利用可能)
・1日計3時間まで利用可能
プライベートモード有料課金
主な検索条件フリーワード/身長/体型/居住地/年収/結婚の時期/結婚の意思/出会うまでの希望/結婚歴 /子供の有無/喫煙/お酒/年齢/学歴/出身地/職業/休日/同居人/ペット/最終ログイン/自己紹介文あり/サブ写真あり/登録日が3日以内/並び替え/共通のマイタグ
公式サイトhttps://www.pairs.lv/

with(ウィズ)

カテゴリアプリ評価
(android)
アプリ評価
(iPhone)
恋活☆3.7/2.22万件☆4.2/27.2万件
向いている人
内面・性格重視で恋人を探している人

withは、独自の心理テストや性格診断で内面の相性を重視できるのが最大の特徴です。

見た目やスペックだけでなく、「価値観が本当に合う人とじっくり関係を育みたい」と考える、真面目で知的な女子大生が多く利用しています。

恋愛経験が少ない方や、メッセージのやり取りで相手を深く知ってから会いたいと考える慎重派の女子大生と出会いたいなら、withが最も相性の良いアプリと言えるでしょう。

With(ウィズ)の基本情報

会社名株式会社エニトグループ
真剣度☆☆☆☆:恋人探し向け
利用目的恋活
会員数累計登録数1000万以上
年齢層20代・30代が多い
男性料金1か月:3,960円〜
3か月:3,300円〜/月(9,900円〜/一括)
6か月:2,438円〜/月(14,630円〜/一括)
12か月:2,017円〜/月(24,200円〜/一括)
女性料金無料
有料オプション・VIPオプション(男性:2,900円~/女性:2,600円~)
・ロイヤルVIPオプション(男性:4,980円~/女性:4,180円~)
続きを見る
登録手段LINE/Apple/Facebook/電話番号
対応環境iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ
身分証提出公的証明書による本人確認が必須
※18歳未満利用不可
本人確認書類・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・マイナンバーカード(紙製の通知カード不可)
カスタマーサポート24時間365日のサポート体制
認証制度等・TRUSTe認証
・IMS認証
独自機能・心理テスト
・好みカード
・For You
・価値観チェック
独身確認任意提出
年収証明対応なし
通話機能〇(条件あり)
・マッチングしているお相手のみ、1対1での通話となります。
・「男性」本人確認を完了し、有料会員登録をされている方
・「女性」本人確認を完了されている方
・メッセージのやり取り5往復以上してる方
・1回の通話につき30分間
・1日の通話時間上限は2時間
プライベートモード有料課金
主な検索条件フリーワード/身長/体型/血液型/居住地/年収/話せる言語/結婚の意思/出会うまでの希望/初回デート費用/結婚歴/子供の有無/喫煙/お酒/年齢/学歴/兄弟・姉妹/出身地/職業/勤務地/休日/同居人/最終ログイン/登録日/自己紹介文あり/サブ写真あり/並び替え/家事分担の希望/子育て分担の希望/子どもの希望/共通のカード/性格の相性
公式サイトhttps://with.is/welcome

タップル(tapple)

カテゴリアプリ評価
(android)
アプリ評価
(iPhone)
恋活☆3.4/4.72万件☆4.1/24.3万件
向いている人
気軽な出会いをしたい人

「まずは気軽に会って話してみたい」という、フットワークの軽い女子大生と出会いたいならタップルが最適です。

24時間以内にデート相手を募集できる「おでかけ機能」が人気で、「今日の放課後、カフェに行ける人」といった形でスピーディーに出会えます。

堅苦しいやり取りよりも、共通の趣味や「やってみたいこと」をきっかけに、友達感覚で始まるラフな出会いを求める女子大生が多く集まっています。

タップル(tapple)の基本情報

会社名株式会社サイバーエージェント
真剣度☆☆☆:気軽な恋活・出会い
利用目的恋活
会員数累計登録数2000万以上
年齢層20代・30代が多い
男性料金シンプルプラン・webブラウザの場合
1か月:3,700円
3か月:3,200円/月(9,600円/一括)
6か月:2,800円/月(16,800円/一括)
12か月:2,234円/月(26,800円/一括)
女性料金無料
有料オプション・スタンダードプラン(女性3,100円~・男性7,500円~)
続きを見る
登録手段LINE/Apple/Google/電話番号
対応環境iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ(新規登録は不可)
身分証提出公的証明書による本人確認が必須
※18歳未満利用不可
本人確認書類・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・マイナンバーカード(通知カードは利用不可)
・住民基本台帳カード
・共済組合員証
・在留カード
・特別永住者証明書
・障碍者手帳
カスタマーサポート24時間365日のサポート体制
認証制度等・TRUSTe認証
・IMS認証
独自機能・おでかけ
・ビデオ通話
独身確認任意提出
年収証明対応なし
通話機能〇(条件あり)
・本人確認ステップ1を完了している
・有料会員に登録している(男性会員のみ)
・メッセージをしているお相手
・初回1回15分まで(2回目以降は1回30分まで利用可能)
プライベートモード有料課金
主な検索条件フリーワード/身長/体型/血液型/居住地/年収/結婚の意思/出会うまでの希望/初回デート費用/結婚歴/子供の有無/喫煙/お酒 /年齢/学歴/出身地/職業/勤務地/休日/同居人/自己紹介文あり/サブ写真あり/本人確認1完了
公式サイトhttps://tapple.me/

Tinder

Tinder
カテゴリアプリ評価
(android)
アプリ評価
(iPhone)
デート☆3.4/814万件☆4.1/21万件
向いている人
とにかくたくさんの人と気軽に会ってみたい人

男女ともに無料でメッセージができるTinderは、大学生にとって最も身近なアプリの一つです。

恋活だけでなく、「友達作り」や「留学生との国際交流」など、ライトな目的で利用しているユーザーが多いのが特徴

位置情報を活用して近くにいる相手を探せるため、「今いるキャンパスの近くで」といった出会いも可能です。

サークル仲間を探すような気軽な感覚で、まずは交友関係を広げたいと考える女子大生と出会うのに最適なアプリです。

Tinderの基本情報

アプリ名Tinder(ティンダー)
真剣度☆:恋愛目的
会員数累計ダウンロード6億3000万以上
年齢層20代・30代
続きを見る
会社名Match Group
男女比8:2
男性料金無料
女性料金無料
有料オプション・Tinder Plus(1,700円/1週間)
・Tinder Gold(2,500円/1週間)
・Tinder Platinum(3,000円/1週間)
本人確認必須(顔認証は任意)
カスタマー
サポート
フォームまたはメール
認証制度TRUSTe認証
プライベート
モード
有料課金
独自機能連絡先ブロック、Share My Date、Tinder matchmakerなど
独身・年収証明なし
主な検索条件年齢、性別、距離、興味、求めるもの、星座など

まとめ

 と、いうことで今回は女子大生とマッチングしたらどんな話題がオススメか!を取り上げました。 結局は、学生という括りで考えるよりは女の子も1人1人性格も違うので、その子自体のことを理解していくのが1番です。

ただ、話題に困ってしまったら、今回挙げた女子大生向けの基本的な話題を思い出してみてください。

今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!
↓↓↓

【2025年最新版】マッチングアプリおすすめ15選!目的・タイプ別にアプリのプロが徹底解説

この記事をシェアする
アプリ別人気記事を読む