1. TOP
  2. >
  3. マッチングアプリ
  4. >
  5. マッチングアプリでモテるプロフィールとは?自己紹介文のコツを解説

マッチングアプリでモテるプロフィールとは?自己紹介文のコツを解説

当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合には、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
  • マッチングアプリの自己紹介文では1段落ごとに改行して読みやすくしよう
  • マッチングアプリの自己紹介文で性格を書くときは第三者視点で書いて信憑性を上げよう
  • マッチングアプリでプロフィール文章を書くのが苦手な人にはタップルがおすすめ
Left male
男性 33歳 会計士

マッチングアプリのプロフィールを丁寧に作ってるのにマッチングしない…

と、プロフィールの作成に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

メッセージは異性の反応を直接確認できるので良し悪しの判断がしやすく改善につなげやすいですが、プロフィールはどこに課題があるのか判断しづらく改善が難しいですよね。

そこで今回は、自己紹介文や写真のコツ・コピペして使える自己紹介文テンプレを紹介します

タップルは大学生におすすめ!
タップル
タップルアイコン画像
無料DL
詳細
・AIがプロフィール文章を添削してくれる
・趣味やデートプランで知り合える
・ノリが軽い子が多い
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!おすすめのマッチングアプリ

マッチングアプリでプロフィールが重要な理由

マッチングアプリではプロフィールの自己紹介文と写真を見てあなたにいいねを送るか判断するため、プロフィールの出来次第でマッチング数が変わってきます。

また、マッチングできたとしてもプロフィールと会った際の印象が大きく異なる場合、せっかく相手と会えたのにプロフィールと実際のギャップで好感度を落とす場合も。

つまり、プロフィールを制する者がマッチングアプリを制するのです。

「見た目が良くないからプロフィールを作り込んでも意味ないんじゃ?」とお考えの方もいると思いますが、コツを押さえてプロフィールを作るだけでマッチ率はグッと改善します

また、「自己紹介文を書くのが面倒」という方向けに自己紹介文のテンプレートを用意しているので、ぜひご利用ください!

マッチングアプリでモテる自己紹介文の書き方

マッチングアプリのプロフィール作成の際に、異性からモテる自己紹介文章を書くコツを紹介します。

読みやすさに気を配る

どれだけ異性ウケが良い自己紹介文章を書いていたとしても、読んでもらえなければ意味がありません。

改行がなかったり、文字数が多すぎると読む気が失せてしまい、せっかく書いた文章を読み飛ばされてしまいます。

読みやすいプロフィールにするために以下の3点を心がけてください。

文章を読みやすくするコツ
・文字数は200〜400字程度
・段落ごとに1行空ける
・項目こどに見出し化する

「おはしも」を意識

異性ウケが良い自己紹介文を作る上で重要な4原則「おはしも」は以下の通りです。

お:お礼を述べる
は:腹を割る
し:趣味、仕事
も:もし付き合ったら?

一つ一つ解説していきます。

お:お礼を述べる

マッチングアプリで異性は写真や自己紹介文など、あなたのプロフィールを見ていいねを送るか判断します。

プロフィールを見てくれている時点であなたに興味を持ってくれているため、「プロフィール見てくれてありがとうございます」「最後まで読んでくれてありがとうございます」などお礼を述べましょう。

律儀で真剣な印象を与えることができます。

は:腹を割る

「自分を着飾った文書を書けばマッチング数を稼げるのでは?」と誰しも1度は考えたことがあるのではないでしょうか?

たしかにプロフィールを飾り立てればマッチング数は増えるかもしれませんが、会った際や付き合った後に必ずバレるタイミングがきます

多くの人がマッチングアプリを使う目的はマッチングではなく「マッチした相手と会って幸せな関係性を築く」ことのはずです。

実際に会った時とギャップがないように腹を割った自己紹介文を書いてください。

し:趣味

恋愛において共通の趣味や相手の趣味への理解はとても重要です。

マッチングアプリOmiaiの調査によると、恋人を選ぶ際に約7割の人が相手の趣味を重視すると回答しています。

Omiai 趣味と恋愛に関する調査

また、弊社の調査では男性の結婚相手に求める条件の2位に「趣味への理解」がランクイン。

婚活男女 結婚相手に求める条件

実際に累計登録数2,000万人のペアーズ、累計会員数1,700万人のタップルなど多くのマッチングアプリに趣味を通じて出会う機能が搭載されています。

自己紹介文では趣味について熱意を持って具体的に書いたり、趣味に関する機能も積極的に活用しましょう。

も:もし付き合ったら?

ただ単に自己紹介をするだけでなく、もし付き合ったら・もし友達になったら相手にどんなメリットがあるのかを明示しましょう

例えば「友人からはよく笑ってる印象があると言われます。パートナーとも笑顔が絶えない関係を築きたいです」など。

ストレートに付き合った際のメリットや関係性を書くのが恥ずかしい場合は、趣味の欄に「一人暮らしをしていて料理が得意です」といったように匂わせるのもアリです。

>>>タップルならAIがプロフィール文章を添削してくれる

マッチングアプリの自己紹介文に入れるべき内容

マッチングアプリの自己紹介文に入れるべき内容とそれぞれのコツについて紹介していきます。

マッチングアプリを始めた理由
仕事
趣味
自分の性格

マッチングアプリを始めた理由

マッチングアプリに登録した理由や目的を書きましょう。始めた理由や目的を明確に書くことで、同じ目的を持つ人は安心してあなたにいいねを送ることができます。

始めた理由を書く際に注意してほしいのは、「出会いがなくて始めた」と書かないことです

このようなモテないアピールは自分の価値を下げ、異性からイケてない認定されてしまうため、「仕事が落ち着いてきたので良い人に出会えればと思い登録しました」のようにポジティブな文章にしてください。

仕事

仕事に関しては簡単な概要と、仕事へのやりがいを熱意を込めて書き込みましょう。

仕事へ前向きに取り組んでいる姿は職業問わず異性に魅力的に映ります。

ただし、業界に詳しくない人が理解できないような専門用語や複雑な文章は書かないようにしましょう。難しい文を書くと、「気難しい」「思いやりがない」人物だと思われてしまいます。

男性は医師・弁護士・公認会計士などの師士業、外資系企業、総合商社、大手企業勤務などの職業や「海外出張」などのワードは女性ウケが良く、女性だと看護師・CA・歯科衛生士などの職業は男性ウケが良いです。

そのため、「総合商社勤務で海外出張が多く、月の1/3は海外にいます」ように職業を積極的にアピールするのがおすすめです!

趣味

よく自己紹介文で「映画鑑賞/筋トレ/カフェ巡り」のように趣味を羅列するだけのプロフィールを見かけますが、ありきたりなので人物像が相手に伝わりません。

趣味を書く際は具体的に説明したり、趣味が好きな理由を書くようにしましょう

旅行が趣味の人の場合は「趣味は旅行で、ドバイでバンジージャンプしたりしてます!初めて訪れる場所で非日常的な体験をするのが好きです。」と書くことで人柄が伝わるプロフィールになります。

自分の性格

自分の性格を伝える際は友人や上司などの第三者視点で書きましょう。ウィンザー効果という心理学効果が働き、自己紹介文の信頼性が高まります。

※ ウィンザー効果とは、ある事柄について当事者が自ら発信するより情報よりも、他者を介して発信された情報の方が、信頼性を獲得しやすいとする心理効果です。

引用: 一般社団法人日本経営心理士協会

>>>タップルならAIがプロフィール文章を添削してくれる

マッチングアプリでモテる自己紹介文テンプレ【男女別】

マッチングアプリでモテる自己紹介文のテンプレを男女別に紹介します。

男性向けテンプレ
女性向けテンプレ

男性向けテンプレ

はじめまして!プロフィール読んでいただきありがとうございます。真剣に将来を考えられる方と出会いたいと思って登録しました。

#仕事
仕事はドローンを使ったベンチャーの会社でアフリカで新事業の開発に取り組んでいます。失敗が続いて嫌になる日もなる日や遠いアフリカの地でホームシックになることもありますがドローンを通じて新たな事業を作り、人々の暮らしをより便利に、そして世界を変えていける。そんなところに魅力を感じています。日本とアフリカとを行き来して忙しいですが、毎日が充実しています。

#趣味
映画が好きなので、仲良くなったら一緒に話題の映画を観に行って、映画終わりには落ち着いたカフェでのんびりおしゃべりするのもいいなぁと。お酒や食べ歩きも好きなので、一緒に美味しいお店を開拓していけたらいいですね。

#性格
友人や同僚からは「気さくで話しやすい」と言われます。フランクで何でも言い合えるような関係を築けたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
まずはメッセージでお話ししましょう!よろしくお願いします!

女性向けテンプレ

はじめまして、仕事が少し落ち着いてきたので登録をしてみました。

「仕事」
都内のIT系の会社でiPhoneのアプリを作るクリエイティブな仕事をしております。
有名な大手企業と仕事をしたり、作ったアプリで多くの人が便利になり笑顔になるところにやりがいを感じております。
ちょっとした社会の縁の下の力持ち的な仕事で好きなことを出来て充実した日々です。

「趣味」
休日は土日休みで、外へ出かけることが多いで話題になってるカフェが好きなので、サラベスとか、エッグスンシングスなどに行きました。
こういうオシャレなカフェで話をしたり、美味しいものを共有しあうデートがいいなぁと思ってます。
また甘いもの以外の美味しいお店自体も好きなので、焼肉、ラーメン屋などいきます。
一方でインドアな部分もあり、音楽を聴きなが話題のスポットや評判の良い製品などに興味があるので、雑誌を読んでノンビリ過ごしています。

「性格」
素直で気がきくとも友達には言われます。よくわかりませんけど(笑)
ずっと仲良く、一緒に居て居心地が良い関係で居られる方と出会えたらと思っています。
よろしくお願いします。

女性は男性に比べていいねを貰いやすいため、いいね数獲得よりも「好みの相手からのいいね」が課題になります。なので、既に男性から多くのいいねを獲得している女性は、以下のように相手を選別するような文章を冒頭に置くのもおすすめ。

はじめまして、仕事が少し落ち着いてきたので登録をしてみました。

楽しい人とやりとりしたいので、仕事とか住んでいる場所とか、ありきたりなお話は色んな人に聞かれて疲れたのでNGで。
あと、最初のメッセージで印象づけられない人はつまらなそうなので回れ右で。
好みのタイプなので絵画売りつけられそうですと言うくらいユニークなファーストメッセージを期待しています(笑)

>>>タップルならAIがプロフィール文章を添削してくれる

マッチングアプリでモテるプロフィール写真を作るコツ【男女共通】

男女共通のマッチングアプリでモテプロフィール写真を作るコツを写真構成・特徴の2点から解説していきます。

モテるプロフィール写真を作るコツ
写真構成
写真の特徴

写真構成

マッチングアプリのプロフィール写真は5枚用意しましょう。5枚のうち最初の3枚を自分の写真、残り2枚はあなたの趣味や好きなことに関する写真を載せてください。

写真が多すぎると、あなたがどんな人なのか伝わりづらいです。自分の顔写真が多すぎると全ての顔写真の「平均点」もしくは1番写りが悪い写真である「最低点」として評価されるため、顔写真は写りが良い3枚に絞りましょう。

趣味や好きなことに関する写真を載せることで、メッセージでの会話のネタやデートに誘う口実になるので、4枚目以降も大切です。

写真の特徴

マッチングアプリでモテる顔写真の特徴5つは以下の通りです。

1.笑顔で明るい写真
2.他人に撮ってもらった写真
3.全身が写った写真
4.1人で写っている写真
5.趣味をしている写真

インフルエンサーのように、自撮りでもオシャレな写真を撮ることは可能ですが「自撮り=ナルシスト」というイメージもあるので無難に他撮りがおすすめです。

「友人との写真が盛れてるから使いたい」と考えている方もいると思いますが、モザイクで友人を隠したとしても写真の構図が綺麗ではなかったり、友人を隠すために写真を拡大加工して画質が落ちたりするので1人で写っている写真を使いましょう。

マッチングアプリでモテるプロフィール写真の撮り方

マッチングアプリでモテるプロフィール写真の撮り方を紹介します。

モテる写真の撮り方
撮影場所
三角形 or ひし形を意識したポージング
グリッド線を活用する

撮影場所

撮影場所はカフェや観光地、自然などがおすすめです。

撮影場所はあなたのイメージ形成にも繋がるので、家の中や雑多な場所で撮るよりもオシャレな場所で撮ってください。

特にテラス席のあるカフェはオシャレな内装のお店が多いので、撮影場所に迷っている方はテラス席のあるカフェで撮るのがおすすめです。

三角形 or ひし形を意識したポージング

「写真を撮ってもらう時は不自然な姿勢になっちゃう」という方も多いと思います。

そんな方でも、体の頂点を結んだラインが三角形やひし形になるような意識したポージングを取ることで不自然さを取り除けるんです。

体は正面、顔を横に向けて片手に飲み物やスマホを持っている状態で写真を撮ると自然と三角形ができます。

マッチングアプリ 写真のコツ

※写真:マッチアップ編集部

身長が高かったり体型がスリムな方は、上記三角形の状態で足を組むとひし形になり脚の長さもアピール可能です。

「正面から撮った写真も欲しい」方は手で髪を触った状態で上半身を撮ると三角形、脚を肩幅に広げて片脚を引いて体に角度を出し、手をポケットに突っ込むとひし形の形になるので試してみてください!

グリッド線を活用する

スマホで撮影してもらう場合は、グリッド線を活用しましょう。

グリッド線とはカメラの撮影画面に引かれる補助線のことで、垂直・平行方向に2本の線を引くことで画面を9分割してくれます。

具体的には、グリッド線で横方向に3分割された中央のエリアに被写体を写しましょう。中央に被写体を写すことで無駄な余白がなくなり見栄えが良くなります。

プロフィール文章が苦手な人におすすめのマッチングアプリ

タップルやDineはスワイプ型のマッチングアプリで、1枚目の写真でマッチング率が大きく変わります。

プロフィール写真が大きく表示されるので、もっと知りたい!と思わせるような写真選びがとても大切です。

なので、プロフィール文章を読んでもらうためにも写真に力を入れておきましょう!

プロフィール写真の記事も併せて参考にしてみてください。

それぞれ解説していきます!

タップル
Dine

 タップル

タップル公式HP

タップルのユーザーは20代の若者が大多数の大人気マッチングアプリ!

「恋活を始めたい」、「まずは友達から」という方におすすめです。

文章ではなかなか自分を表現できないから直接話したい方は、タップルの「お出かけ機能」を使えば、すぐにオンラインデートも出来ます!

なかなか外出が厳しい時こそ使ってみてくださいね

タップルダウンロード

より詳しくタップルについて知りたい方は下の記事へ!

 Dine(ダイン)


Dine公式ホームページ

Dineは、デート前提としたマッチングアプリです。そのため、面倒なメッセージのやり取りが不要です!

デートの場所が指定されており、そこから選択する仕組みなのでデート場所に困ったり、失敗する恐れを回避できるのが最大メリットです。

また、dineユーザーの女性は、綺麗な女性が多くいます!
最近では、オンラインデート機能も追加されたので使ってみてください。

Dine(ダイン)ダウンロード

より詳しくDineについて知りたい方は下の記事へ!

まとめ

今回はマッチングアプリでモテるプロフィールの作り方を紹介しました。

モテる自己紹介文を作るコツは、改行や項目を見出し化するなどの見やすさを工夫したり、お礼・腹を割る・趣味・もし付き合ったら?の「おはしも」を意識することです。

また、写真では自分の写真を3枚・趣味や好きなことの写真を2枚用意して、三角形を意識したポージングでグリッド線を活用すると自然なモテ写真ができます。

「プロフィールを作るのが面倒」「自分が書いた文章に自信がない」方はAIがプロフィール添削をしてくれるタップルがおすすめ!

タップルは大学生におすすめ!
タップル
タップルアイコン画像
無料DL
詳細
・AIがプロフィール文章を添削してくれる
・趣味やデートプランで知り合える
・ノリが軽い子が多い
この記事をシェアする
アプリ別人気記事を読む