ペアーズ (Pairs)
Pairs(ペアーズ)
マッチングアプリの王道!
登録者数も多く初心者におすすめ

ペアーズ(Pairs)日本語でOK!3分で出来る「帰国子女・外国籍男性に出会える検索法」



「非日常的な出会いが欲しい」

普通に生活していれば、同じ職場、同じコミュニティの人としか出会いはありません。普段出会わないような人と出会うには、今いるコミュニティを脱さなければいけない。
そこでお勧めしたいのが、海外出身ユーザーを検索する機能です。

 

「韓国系アメリカ男子、イギリスで育った日系男子、留学中のイタリア男子…」

自宅の布団でスマフォを触りながらでも、こんな国際色豊かな人との出会いを起こしちゃう機能です。
国際恋愛がスマホで出来るなんてすごい時代になりましたね。

さて、今回はペアーズの機能を使った「3分で海外出身の男性と出会える方法」と、
「私、英語話せないから出会ってもコミュニケーション取れるかな・・」という不安を解消していきたいと思います。
blank
ペアーズ公式ホームページ

今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!

↓↓↓

あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート

blank

 

海外出身者の検索法


①ペアーズを開きます。左上にある「虫眼鏡」をタップしましょう。
blank

「居住地」を日本にセットし、お住まいの地域を選択します。
blank

 

③希望する男性の「出身国」を選択し、「決定」ボタンをタップ。(今回は私の独断と偏見で北米と西ヨーロッパ諸国を選択しました)
blank

④「この条件で検索」をタップ!ヒットしたユーザー数は…
blank

9月11日現在、なんと東京ではこの条件で2700人もの男性ユーザーがヒットしました!!
(ちなみに居住地を北海道に設定すると100人、アメリカ合衆国では719人がヒット。恐るべし600万人ユーザーのアプリの力!)

blankblank

さて、ここで浮かんだ疑問。

「日本でペアーズをしてる外国人って一体何者…?」

気になったので、この条件で出てきたプロフィール一覧から、30人分のつぶやきと自己紹介文を読んでみました!その結果、帰国子女が15人、海外国籍15人と割合は半分ずつでした。

帰国子女のユーザーはどんな人が多いの?

 

「生まれがアメリカで10年住んでいました。学生です。」

「国際的な環境で育ったので4ヶ国語喋れます」

「ハーフです。いまは日本でモデルやってます」

プロフィールをぱらぱらめくっていくと、こんなにハイスペックな自己紹介文がずらっと並んでました。す、すごい。

 

気になる言語面ですが、
帰国子女15人の「話せる言語」を見てみたところ


日本語+他1言語
が話せるユーザー:13人

英語のみ話せるユーザー:1人

日本語を含めた3ヶ国語以上話せるユーザー:1人

日本語を話せるユーザーが9割以上という結果に。帰国子女とのコミュニケーションは問題なさそうですね。

外国籍の男性ってどんな感じ?日本語でもメッセージできる?

 

では外国籍の男性はどんな感じでしょう?

 

「日本語を勉強するためにイギリスから留学にきました!」

「日本語勉強してました!アメリカから 1ヶ月だけ日本に遊びに来てます」

「いまはバイト生活ですが、いつか日本で英語かフランス語教師になりたいと思っています」

「韓国系のアメリカ人です。なんでペアーズ使ってるかわからないけどここにいます(笑)」

 

同じくつぶやきとプロフィールをみてみると、外国籍の男性はさらに背景が多種多様でした(笑)

 

日常生活で外国籍の男性に会う事は珍しいと思います。ましてインターネットを介して会うことを考えると多くの女性に警戒心があると思いますが、プロフィールを読んでみるとみなさん夢を追って日本に来ている、誠実そうな人達ばかりでした。

 

言語面では、英語のみのプロフィールは15人中2人でしたが、15人中13人プロフィールを日本語で8割以上埋めていました。

 

プロフィール文中には「英語と日本語どっちでもオッケー!」「日本語話せるよ」などの文章がちらほら見えました。こんな一言書いてあったら、言葉の壁なく安心してマッチングできそうですね。

私も実際に外国籍男性1名とやりとりしているのですが、メッセージはご覧の通りオールジャパニーズです。笑

blank

 

まとめ

日々送られてくるいいね!に目を通すものの、プロフィールが似たり寄ったりでペアーズに飽きてきた…そんな時こそ「国際系男子」という新たな領域で出会いを開拓するチャンスです!

マンネリを解消し、月並みな毎日を、並外れた毎日に!
一歩踏み出せば世界が変わるかも!?

ぜひ、「出身者検索機能」でユニークなユーザーを見つけてみてください。

 

余談ですが先日、女子大学生にマッチングアプリでの出会いについてどう思うか聞いたところ、

blank

こんな返信が返ってきました。

うまくいけば人生をバラ色にするついでに、パスポートの色まで変えられるかも!(笑)

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

より詳しくペアーズについて知りたい方は下の記事へ!
↓↓↓

Pairs(ペアーズ)とは?攻略法・始め方・いいね・料金・評判・退会方法などを徹底解説!

素敵なパートナー探しはPairs(ペアーズ)で!
blank
ペアーズ公式ホームページ

 

今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!

↓↓↓

あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート

blank

免責事項

・本サイトはマッチングアプリの情報提供による課題解決を目的としており、マッチングアプリに関する斡旋を行うものではありません。
・本サイトで紹介するマッチングアプリの評価は、アプリを使用しての調査の結果や口コミ・評判、有識者からのコメントなど、主観的なデータと客観的データに基づいて作成していますが、その内容の正確性や信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者自身で各マッチングアプリの公式ページにてサービス内容をご確認ください。
・本サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
・本サイトに掲載されている情報はマッチングアプリ各社の提供している情報に基づいていおり、可能な範囲で正確な情報となるよう更新しておりますが、最新情報はマッチングアプリの公式サイトにてご確認ください。
・マッチングアプリへ登録する際は、必ずご自身で各公式ホームページで内容や規約をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします
・本サイトへのご意見やご指摘に関しては、お問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

広告主の開示

・本サイトでは、専門性の編集体制の構築と信頼性のある口コミデータの収集により、マッチングアプリの適切な比較を支援する記事等を配信しています。
・本サイトを通じてマッチングアプリの無料会員登録等の一定の成果地点までユーザーが到達した場合に広告主から支払われる報酬金額が主な収益です。
・広告主は、サイト全体の推奨事項や評価、その他のコンテンツの変更をするために、弊社に金額を支払うことはありません。
・記事広告等の成果報酬型以外の広告商品によって広告主が出稿している記事の場合は、「PR」等の明記によって広告出稿されていることを読者に認知させます。

この記事の監修者
マッチアップ編集長 伊藤早紀 画像
  • Twitterアカウント
  • Youtubeアカウント
  • Instagramアカウント

マッチアップ編集長 伊藤早紀

名古屋市立大学卒業で、現在は株式会社Parasolの社長。「ナカイの窓」や「NEWSな2人」などのテレビ番組に出演。マッチングアプリの記事を2,500本以上作成していて、紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」を運営中。2018年にはゴマブックス社より『出会い2.0』を出版。SNSはこちらからTwitterYoutubeInstagram

ペアーズ (Pairs)ペアーズ (Pairs)に登録してみる

この記事のURLをコピーする

この記事を

この記事を twitter

この記事を facebook

この記事を はてなブックマーク

この記事を書いたのは私です
blank
タグから探す