最終更新日:2021年11月24日
マッチングアプリで遠距離恋愛を成功させる秘訣とメリット!経験者にインタビュー
- マッチングアプリでの遠距離恋愛は相手の選択肢が広がるのでおすすめ
- マッチングアプリでの遠距離恋愛は頻繁に連絡するのが成功の秘訣
- マッチングアプリでの遠距離恋愛はヤリモクやメシモク、業者が避けられる
マッチングアプリやっていると凄い遠くに住んでいる人からいいねされることがあると思います。そういった時に好みのタイプだけど、遠くて会えないから諦めてしまう人いませんか?
実はマッチングアプリで遠距離恋愛にはメリットも多いのです。
今回はマッチングアプリで遠距離恋愛をして付き合った方にインタビューし、「遠距離恋愛の成功の秘訣」を聞いてきました。
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!
マッチングアプリで遠距離恋愛を始めた経緯
年齢:30歳
仕事:大手IT企業勤務
アプリ使用期間:3ヵ月
出会った人数:15人
趣味:食べ歩き
性格:行動的

そもそもなんで田中さんは遠距離恋愛を始めたんですか?

マッチングアプリでいいねを多くもらう人あるあるなんですが、色んな地域からいいねがくるんですよね。北海道から沖縄まで

確かにそうですよね。遠距離恋愛したい人がこんなに多いのかな?って思うくらいです。でも会うのが大変だから諦めるケースが多いと思うんですが。

基本的にはそうなんですけど、その時はマッチングアプリ始めて数か月たっても理想の相手と出会えずの焦っていたんですよ。そんな時に大阪だったんですが、めっちゃタイプの子にいいねされたのでマッチングしちゃいました。これを逃したらチャンスがないと(笑)とはいえ、遠くの相手とはやりとりしたことなかったんで、不安で一杯でしたね。

そういえばアプリは何を使っていたんですか?

ペアーズです。色んな地域からいいねがくるのは会員が多いペアーズだからかもしれません

確かに遠距離恋愛でも大丈夫というコミュニティも27,000人いますよね。

なので僕以外でも遠距離恋愛している人は結構多いのかもしれません。そもそも遠距離恋愛ってネットでの恋愛では結構あることなんですよ。SNSやオンラインゲームとか出会ったという話は多いですよね。
マッチングアプリで遠距離恋愛を成功させる秘訣は?

遠距離で付き合うまでハードルは通常より高いと思うのですが、心がけたことはありますか?

通常ならメッセージ→デートという流れなのですが、デートに誘えないので電話をたくさんしました。電話ってデートまではいかないのですが、相手のことを知るのには有効なツールなんですよね。週3~4回してました。

電話をたくさんするって、結構根気のいる作業ですよね。気軽に会えるマッチングアプリの逆をいくような感じです。

遠くまでお金かけて行くので、どういう相手か見極めたかったのもあります。頻繁に電話しても楽しい相手ってことは、これは相性が良いと思いました。

それだけたくさん電話していると、お互い好意を抱くし、初めてのデートでも初めて会った感じではなくなりますよね。

なので、デートから付き合うまでの進展が早かったです。そんなに会えないから、決断を伸ばさないというのもありますね。

付き合い始めてから、心がけることはありますか?

付き合ってマッチングアプリを一緒に退会というのが良くある展開だと思うのですが、それはしませんでした。遠距離恋愛はお互い初めてでしたし、普通の恋愛と異なる部分があります。なので、別れた時のリスク管理でやめようとは思わなかったし、相手も思ってませんでした。

それだと相手にこっそりマッチングアプリで出会った人とデートというのが考えられますし、不安になりませんか?

僕はデートしてもいいと思っているんですよね。デートした結果、相手が乗り換えたら仕方ないことだと思っています。相手の行動を制限することで関係性を継続させるのではなく、自分の魅力という部分で継続させたいタイプなんですよ。自己肯定感が低くて、束縛したがる人はそもそも遠距離恋愛は向いてませんね。

田中さんがモテるのがわかる気がします(笑)どれくらいの頻度で会われていたのでしょうか?

相手のタイプにもよりますが、僕は月1~2回でした。これ以上会わないと気持ちが冷めてしまいますし、これ以上増やすと金銭的な負担が増すので別れる原因となります。お互い自由な時間を楽しめるタイプだったののが良かったですね。それに月1回しか会えないから、その日のデートは最高に楽しいです。
マッチングアプリで遠距離恋愛をするメリット

気軽に会えるのが特徴のマッチングアプリで敢えて会うのが大変な遠距離恋愛する理由ってありますか

選択肢が圧倒的に増えることだと思います。ペアーズで女性を探した時に東京だと女性は32万人ですが、全国だと100万人を超えます。せっかく好みの相手なのに場所を理由に切り捨ててしまうのは年齢で判断するのと同じで凄く勿体ないことしていると思うんですよね。マッチングが少ない人はもちろん、いいねが多くても好みの相手とマッチング人出来ない人にもオススメしたいです。

なるほど。いいねが多い人でうまくいってない方も遠距離恋愛がおすすめってことですね。

あと、マッチングアプリで最も避けたいヤリモクやメシモク、業者が避けられます。手軽にメリットを得たい人たちが、わざわざ会うのが面倒な人とマッチングしないですからね。

そのメリットはいいですね。ヤリモクやメシモクも特徴はありますが、見極めるのは難しいです。最初から除外出来ているのは大きなメリットですね。

それに遠距離恋愛のカップルが結婚する確率ってどれくらいあるかご存知でしょうか?実は1~2割程度と言われているんらしいのです。これを高いととるか低いととるかは人次第ですが、マッチングアプリを使った婚活で何百人と会っている人の体験談とかを読むと、1~2割って悪くない数字じゃないのかなと思っています。
まとめ
・頻繁に連絡するのが成功の秘訣
・ヤリモクやメシモク、業者が避けられる
気軽に会えるマッチングアプリで遠距離恋愛というのは、あまりイメージがわかない方もいらっしゃった方も多かったと思います。私もその一人でした。
ですが田中さんの話を聞いて、メリットも多くて遠距離恋愛もありなんだなと感じています。
マッチングアプリでの出会いに行き詰っている方、一つの方法論として遠距離恋愛をおすすめします。
田中さんが使っていたペアーズについてより詳しく知りたい方は下の記事へ!
↓↓↓
素敵なパートナー探しはPairs(ペアーズ)で!
今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!