blank

マッチングアプリは会う前に電話した人が「71.6%」!マッチングアプリでの通話が主流に!



オンラインでの出会いは「会う前に電話で確かめる派」が「71.6%」!慎重に出会いを進めたい人が多数
通話したい理由には男女で差アリ!男性は「相手と仲良くなるため」のポジティブ通話、女性は「どんな人かわからず不安」を解消のネガティブ通話をする傾向が

『マッチアップ』は、2022年8月6日(土)〜2022年8月18日(木)の期間において20~50代の未婚男女275人を対象に、「マッチングアプリにおける通話経験」に関して、独自調査いたしました。

【1】マッチングアプリ利用者のうち、出会う前に通話したことがある人は「71.6%」!出会う前の通話が主流に!
【2】マッチングアプリで出会う前に通話したい人は「70. 5%」!通話したい理由第1位は「相手の雰囲気をもっと知りたいから」
【3】マッチングアプリで出会う前に通話をする女性は、マッチングしてから出会うまでの期間が平均「25. 6」日!通話しない女性と比較して「9. 8日」長い!
【4】マッチングアプリで出会う前に通話をする女性は、マッチングしてから交際するまでの期間が平均「75. 7」日!通話しない女性と比較して「31. 1日」長い!

マッチングアプリ利用者のうち、出会う前に通話したことがある人は「71.6%」!出会う前の通話が主流に!

blank
マッチングアプリ利用経験のある20~50代の未婚男女275人を対象に、「マッチングアプリで異性と実際に出会う前に通話をしたことがあるか」を調査したところ、「71. 6%」の人が「通話をしたことがある」と回答しました。

blank

また、出会う前の通話経験の有無に関して、年代・男女別で比較すると、20代男性は「79. 7%」の人に、20代女性は「81. 7%」の人に通話経験があるという結果になりました。約60〜70%が通話経験のある30代以降の男女に比べ、若い世代ではマッチングアプリで出会う前に通話をすることが普及しているようです。

マッチングアプリで出会う前に通話したい人は「70. 5%」!通話したいする理由第1位は「相手の雰囲気をもっと知りたいから」

blank
マッチングアプリ利用経験のある20~50代の未婚男女275人を対象に、「マッチングアプリで知り合った人と実際に出会う前に通話したいか」を調査したところ、男性の「75. 8%」、女性の「66. 0%」が「通話をしたい」と回答しました。通話したい男性の割合は、通話したい女性の割合より「9. 8%」高いことがわかりました。

blank

また、「通話したい」と回答した方に対して「マッチングアプリで通話したい理由」を聞いたところ(複数選択あり)、「相手の雰囲気をもっと知りたいから」を選択した方が男女共に最も多く、男性で「53. 9%」、女性で「51. 0%」でした。通話したい理由TOP5の順番は男女ともに同じ結果となりました。

ただし回答割合に関しては違いが見られ、女性は男性よりも「会う前にどんな人かわからないと不安だから」と回答する人が「9. 8%」高く、男性は女性よりも「相手と仲良くなりたいから」と回答する人が「17. 7%」高くなりました。

女性は男性より会う前に不安といったネガティブな理由で通話する傾向があり、男性は女性より会う前に仲良くなりたいというポジティブな理由で通話する傾向があるようです。

マッチングアプリで出会う前に通話をする女性は、マッチングしてから出会うまでの期間が平均「25. 6」日!通話しない女性と比較して「9. 8日」長い!

blank
マッチングアプリ利用経験20~50代の未婚男女275人を対象に、「マッチングアプリでマッチングしてから会うまでにかかる日数」を調査したところ、「出会う相手と通話したことがある」と回答した女性は、出会うまでに平均「25. 6日」かかることがわかりました。男女共に「通話した」人のほうが「通話しなかった」人よりも会うまでの日数が長くなる傾向がありました。その中でも特に女性においては、通話をしたほうが出会うまでに「9. 8日」長くなることがわかりました。

マッチングアプリで出会う前に通話をする女性は、マッチングしてから交際するまでの期間が平均「75. 7」日!通話しない女性と比較して「31. 1日」長い!

blank
マッチングアプリ利用経験20~50代の未婚男女275人を対象に、「マッチングアプリでマッチングしてから交際するまでにかかる日数」を調査したところ、「出会う相手と通話したことがある」と回答した女性は、交際するまでの期間が平均「75. 7日」であることがわかりました。男女共に、出会うまでの期間と同様、「通話した」人のほうが「通話しなかった」人よりも会うまでの日数が長くなる傾向がありました。交際はデートより重要な決定である分、時間をかけて判断する人が多いようです。

また、その中でも特に女性においては、通話をしたほうが交際するまでに「31. 1日」長くなることがわかりました。「会う前にどんな人かわからないと不安」で通話する女性が男性に比べ多いように、特に「相手と通話する女性」はマッチングアプリ上で慎重に行動しているようです。

免責事項

・本サイトはマッチングアプリの情報提供による課題解決を目的としており、マッチングアプリに関する斡旋を行うものではありません。
・本サイトで紹介するマッチングアプリの評価は、アプリを使用しての調査の結果や口コミ・評判、有識者からのコメントなど、主観的なデータと客観的データに基づいて作成していますが、その内容の正確性や信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者自身で各マッチングアプリの公式ページにてサービス内容をご確認ください。
・本サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
・本サイトに掲載されている情報はマッチングアプリ各社の提供している情報に基づいていおり、可能な範囲で正確な情報となるよう更新しておりますが、最新情報はマッチングアプリの公式サイトにてご確認ください。
・マッチングアプリへ登録する際は、必ずご自身で各公式ホームページで内容や規約をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします
・本サイトへのご意見やご指摘に関しては、お問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

広告主の開示

・本サイトでは、専門性の編集体制の構築と信頼性のある口コミデータの収集により、マッチングアプリの適切な比較を支援する記事等を配信しています。
・本サイトを通じてマッチングアプリの無料会員登録等の一定の成果地点までユーザーが到達した場合に広告主から支払われる報酬金額が主な収益です。
・広告主は、サイト全体の推奨事項や評価、その他のコンテンツの変更をするために、弊社に金額を支払うことはありません。
・記事広告等の成果報酬型以外の広告商品によって広告主が出稿している記事の場合は、「PR」等の明記によって広告出稿されていることを読者に認知させます。

この記事の監修者
マッチアップ編集長 伊藤早紀 画像
  • Twitterアカウント
  • Youtubeアカウント
  • Instagramアカウント

マッチアップ編集長 伊藤早紀

名古屋市立大学卒業で、現在は株式会社Parasolの社長。「ナカイの窓」や「NEWSな2人」などのテレビ番組に出演。マッチングアプリの記事を2,500本以上作成していて、紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」を運営中。2018年にはゴマブックス社より『出会い2.0』を出版。SNSはこちらからTwitterYoutubeInstagram

この記事のURLをコピーする

この記事を

この記事を twitter

この記事を facebook

この記事を はてなブックマーク

この記事を書いたのは私です
blank
タグから探す