
最終更新日:2025年8月18日
マッチングアプリでお酒の話はしてもいい?デートに繋がる最強フレーズを解説
マッチングアプリでの「お酒の話題」。
デートに繋がる魔法の言葉にも、一発で「ナシ」認定される地雷にもなり得ます。
あなたの聞き方は、果たして正解?
この記事では、女性のリアルな本音を基にしたメッセージクイズを出題!
モテる男の会話術を学び、次のデートを掴みましょう。
編集部のおすすめマッチングアプリ!
ペアーズ![]() | with![]() | タップル![]() | Tinder![]() | |
---|---|---|---|---|
ポイント | 国内最大級のアプリ | 性格診断で相性重視 | 趣味で繋がるおでかけ機能 | 位置情報で検索可能 |
男性料金 | 3,700円〜/月 | 3,960円〜/月 | 3,700円/月 | 無料〜 |
女性料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
会員数 | 累計登録数2000万以上 | 累計登録数1000万以上 | 累計登録数2000万以上 | 累計登録数6.3億以上 |
男女比率 | 7:3 | 5:5 | 7:3 | 8:2 |
詳細 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

恋愛研究所「マッチアップ」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
マッチングアプリ専門家としてTBSやテレビ朝日、ABEMA PrimeやNewsPicksなどの番組に多数出演。アプリ利用者延べ800人以上へ取材を行いながら婚活サービス「ヒトオシ」の創業者でもある。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術
編集長 伊藤早紀:プロフィール詳細
マッチングアプリでお酒の話はしていい?
結論から言うと、マッチングアプリでお酒の話をすること自体は、全く問題ありません。
むしろ、共通の好きなお酒やお店の話題は、デートに繋がる絶好のきっかけになります。
ただし、重要になるのが、その「聞き方」と「タイミング」です。
聞き方を一歩間違えると、相手に「ヤリモク(体目的)かも?」と強い警戒心を抱かせてしまう、諸刃の剣でもあるのです。
お酒の話は、あなたの印象を良くも悪くも変えてしまう可能性があるということ。
成功の鍵は、相手への配慮を忘れない、スマートなメッセージの送り方にあります。

編集長:伊藤早紀
お酒の話題は、相手との距離を縮める「カンフル剤」にもなれば、関係を壊す「毒」にもなります。その分かれ道は、あなたの「下心」が見えるかどうか。相手の好きなお酒に純粋な興味を示すのか、相手を酔わせることを目的にしているのか。メッセージの文面から、あなたの本性は相手に全て見透かされていますよ。
マッチングアプリでお酒の話を切り出すベストなタイミング3選

お酒の話題は、デートに繋がる強力なきっかけですが、切り出すタイミングを間違えると、相手に警戒されてしまうことも。
早すぎても、唐突すぎてもいけません。
ここでは、相手に好印象を与え、自然な流れでデートに繋げるための、ベストな3つのタイミングを解説します。
お酒の話を切り出すベストなタイミング3選
① マッチング前:プロフィールの「お酒」項目を必ずチェック
② メッセージ中盤:共通の趣味や休日の話から繋げる
③ デート直前:お店選びの口実として切り出す
① マッチング前:プロフィールの「お酒」項目を必ずチェック
お酒の話題を切り出す大前提として、まず相手がお酒を飲む人かどうかを、プロフィールで確認することが最低限のマナーです。
いきなりお酒の話をして、相手が全く飲めない人だったら、気まずい空気になるだけですよね。

チェックリスト
・お酒の項目:「飲む」「たまに飲む」になっているか
・自己紹介文:好きなお酒(ビール、ワインなど)の記載はあるか
・写真:居酒屋やバーで楽しんでいる写真は投稿されているか
これらの情報から、相手がお酒好きだと確信できて初めて、お酒の話題を出す準備が整います。
このリサーチが、後の会話をスムーズにするのです。
② メッセージ中盤:共通の趣味や休日の話から繋げる
マッチング後、2〜3日やり取りを続けて、お互いの警戒心が少し解けてきた頃が、お酒の話題を出す最初のチャンスです。
ただし、唐突に聞くのはNG。
共通の趣味や、休日の過ごし方といった話題から、自然に繋げるのがスマートです。
【会話例】
あなた:「休日は何されてるんですか?」
相手:「友達と美味しいものを食べに行くことが多いです!」
あなた:「良いですね!僕も美味しいお店を探すのが好きで。最近は〇〇に合うワインを探すのにハマってます。お酒は飲まれますか?」
このように、食の好みや趣味の話の延長線上でお酒の話題に触れることで、相手も自然な流れで、安心して答えることができます。

編集長:伊藤早紀
この「ワンクッション置く」技術が非常に重要です。いきなり「お酒好き?」と聞くのは、相手のパーソナルスペースに土足で踏み込むようなもの。「食べ物」や「趣味」という、よりソフトな話題を経由することで、相手を驚かせずに、スムーズに本題に入っていけます。
③ デート直前:お店選びの口実として切り出す
すでにデートの約束が決まっている、あるいは決まりそうな段階なら、お酒の話題は最高の「口実」になります。
お店選びをスムーズにし、デートへの期待感を高める、最後の仕上げのタイミングです。

誘い方・例文
「お店、僕が予約しますね!ちなみに、好きなお酒とかありますか?」
「もしよかったら、2軒目にお互いの好きなお酒が飲めるバーに行くのはどうですか?」
「当日は、美味しいご飯とお酒を楽しみましょうね!」
このように、デートの具体的なプランニングに絡めることで、相手もお酒の話に乗りやすくなります。
スマートなエスコートで、あなたの印象をさらにアップさせましょう。

編集長:伊藤早紀
デートのお店選びは、男性の腕の見せ所です。ここでお酒の好みを聞くのは、「あなたのことをもっと知って、最高に楽しませたい」という、最高の思いやりの表現。ただの質問ではなく、相手への「おもてなしの心」が伝わる、非常に効果的なコミュニケーションですよ。
初対面で居酒屋などお酒の場に誘う時の注意点
お酒の話題で盛り上がり、いざデートへ!となった時、最初のデート場所にいきなり居酒屋やバーを選ぶのは少し注意が必要です。
良かれと思っての提案が、女性によっては「下心があるのでは?」と警戒される原因になりかねません。
なぜ初デートでの「飲み」は警戒されやすいのか?
その背景には、女性ならではの心理的なハードルがあります。
「ヤリモク」を疑われる
「お酒を飲ませて、酔わせるのが目的かも…」と、体目的を疑われるリスクが最も高いです。
逃げ場がないと感じさせてしまう
カフェでの1時間のお茶と違い、居酒屋でのデートは2〜3時間に及ぶことも。
もし「合わないな」と感じた場合、女性は長時間気まずい思いをすることになります。
お酒が飲めない可能性
プロフィールには「飲む」と書いてあっても、実は付き合い程度で、あまり得意ではないという人もいます。
これらの理由から、初対面での飲みの誘いは、あなたの意図とは裏腹に、相手を不安にさせてしまう可能性があることを理解しておきましょう。
スマートな誘い方で警戒心を解く
それでもお酒の場に誘いたい場合、相手にプレッシャーを与えず、誠実さが伝わるような誘い方を心がけましょう。

OKな誘い方の例
・食事メインを強調する
「〇〇がすごく美味しいお店があるんですけど、お酒も飲めるので、よかったらどうですか?」
・選択肢を与える
「もしお酒がお好きでしたら、食事がてら軽く一杯どうですか?もちろん、カフェでお茶でも嬉しいです!」
・昼飲みを提案する
「休日の昼間から美味しいビールが飲めるお店があるんですけど、昼飲みとか興味ありますか?」

編集長:伊藤早紀
初デートで最も大切なのは「安心感」です。お酒の場に誘うこと自体が悪いのではなく、「お酒を飲むこと」が目的だと感じさせてしまうのがNGなのです。「美味しい料理」や「お店の素敵な雰囲気」を主役に据え、お酒はあくまで「楽しむための一つの選択肢」として提示することで、あなたのスマートさと誠実さが伝わりますよ。
マッチングアプリでいきなり飲みに誘われた時のスマートな断り方
メッセージが盛り上がり、男性から「今度飲みに行きませんか?」と誘われた時、嬉しい反面、「初対面でいきなり夜にお酒を飲むのは少し不安…」と感じる女性は少なくありません。
そんな時、相手を傷つけずに、かつ自分の意思を伝えるにはどうすれば良いのでしょうか。
無理は禁物!断ってもOK
まず大前提として、少しでも不安や抵抗を感じるなら、無理に応じる必要は全くありません。
あなたの安全と安心が何よりも最優先です。
誠実な男性であれば、あなたの気持ちを尊重し、別の提案をしてくれるはずです。
ここで怒ったり、しつこく誘ってきたりするような相手であれば、むしろ会う前に関係を断つ良いきっかけになります。
相手を傷つけない、断り方の例文
断る際に重要なのは、「誘ってくれたことへの感謝」を伝えつつ、「代わりの案」をこちらから提案することです。
これにより、「あなたに興味はあるけれど、最初のデートの形式だけ変えたい」という前向きな意思が伝わります。
OKな断り方の例文
・代替案を提案するパターン

お誘いありがとうございます!嬉しいです。ただ、初めてお会いする時は、まずはお昼にカフェでお話しできたら嬉しいなと思っているのですが、いかがでしょうか?
・お酒が苦手なことを伝えるパターン

ありがとうございます!すごく嬉しいのですが、実はお酒があまり得意ではなくて…。もしよかったら、ランチをご一緒させていただけませんか?
・夜の時間が難しいと伝えるパターン

お誘い嬉しいです!ただ、最近少し忙しくて夜の時間が読みにくくて…。もしご都合が合えば、週末のお昼にお茶でもいかがですか?

編集長:伊藤早紀
この「代替案を出す」という行為が非常に重要です。ただ断るだけだと「脈なし」と誤解されがちですが、こちらから別の提案をすることで、「あなたと会いたい気持ちはあります」というポジティブなメッセージになります。あなたの誠実な対応を見て、相手の男性もきっと真剣に向き合ってくれますよ。
お酒の話をするときはどの時がベスト?
女性とお酒の話をするとき、どれが一番ベストでしょうか?
4つの中から選んでください!
お酒の話をするタイミング
①「お酒弱い~?」
②「何が好き?」
③「飲み会とかでよく何飲む?」
④「飲んだら顔に出やすいほう?俺すぐ酔っちゃうんだよね~」
解答と解説
みなさん、選びましたか?
正解は……
③です!
③以外を選んだみなさん、まだまだですね。
20歳を超えれば、お酒の話は誰でも話題にあがると思います。
ここで上手なやり取りができれば、ご飯デート、さらには二軒目までつなげることができちゃうんです。
重要なポイントは「警戒心を持たせない」こと。
さあ解説を見ていきましょう。
①「お酒弱い~?」
【メッセージ偏差値35】

ヤリ目か?と疑いますね。

お酒飲めないって言ったら会話終わった(笑)
【解説】
はい、ダメ。
「お酒弱い~?」ダメ、絶対。
少なくとも、お酒関連の話で最初に聞くことではありません。
「この人、酔わせて何かしてくるんじゃないの……?」と警戒されます。

編集長:伊藤早紀
それにお酒が飲めない女子だったら、そこで会話が終了してしまいますね。
「この質問の返し方」「相手がどう反応するか」を考えてコミュニケーションをとりましょう!
②「何飲む?
【メッセージ偏差値50】

普通に「カクテル」って答えますね。でもそれだけで会話は繋げにくい……。

教えたらそのお酒が美味しいところに連れてってくれるのかな?と期待します。
【解説】
うーん惜しいです。あともう一歩!
お店でメニューを見ながら言うのであれば問題ありません。
メッセージのやり取りであったり、店へ向かう途中で話すとしたらもう少し付け加えましょう。

お酒は〇〇が好きです。

そうなんだ!お酒は強いほう?
このくだりがあるあるですが、「そうなんだ!」しか反応できないなら質問しなくていいです。
次会うときほぼ忘れています。
「お酒飲めません」→会話終了。
「カクテルが好きです」→どこのお店にもある。
なんだか微妙な盛り上がりになっちゃいますね。
「ワイン好きなんだね。それなら良いところ知ってるよ。」くらい言えちゃうスマートさがあるなら問題無いです!
「そんなに良いところは知らない……。」という人は、正解③の解説を見てください!
④「飲んだら顔に出やすいほう?俺すぐ酔っちゃうんだよね~」
【メッセージ偏差値47】

介抱は嫌だから!!

ちょっと軽い感じする。まあ友達ならあり。
【解説】
男性のお酒弱いアピールで喜ぶ女子って、多くはないです。
男性へ求める一番の要素は「頼れる」なので、弱いよりは自分と同じくらいか、強いほうが嬉しいと思う女性は多いはず。

編集長:伊藤早紀
勿論、弱いことは悪いことでは無いので、節度を守って楽しみましょう。
またこの質問から「酔ったら何かしてきそう」という警戒心が生まれる子もいます。
「酔った勢いで」「記憶にない」は理由になりません!
真面目に付き合いたいなら、羽目を外した行動は控えましょう。
③「飲み会とかでよく何飲む?」
【メッセージ偏差値55】

普通の質問。特に警戒しないかな。

意外と色んな会話に繋げられそう!
【解説】
実はこれが正解なんです。
一見普通の質問ですが、色んな会話に繋げやすいです。
「〇〇をよく飲みます」
→お酒は飲む、飲み会に参加する程度の社交性がある
「ソフトドリンクしか飲まない」
→お酒は飲めないけど、人とわいわいするのは好きそう
「飲み会行かないんですけど、〇〇が好き」
→お酒は飲むけど、内輪で楽しむのが好きなタイプ
などなど、その女子のタイプが分かります。

編集長:伊藤早紀
「俺も飲めないけど、飲み会の雰囲気が好き!」「やっぱり仲のいい友達だけで集まった方が楽しいよね」など共感がしやすい繋げ方ができるから、会話が弾みそうですね。
お酒が飲めない人のマッチングアプリ活用術
「お酒が飲めないと、出会いのチャンスが減るかも…」そんな心配は一切不要です。
むしろ、お酒を飲まない誠実な姿勢は、大きなアピールポイントになります。
ここでは、お酒が苦手な方ならではのマッチングアプリ活用術をご紹介します。
プロフィールで正直に、かつポジティブに伝えよう
多くのアプリには、お酒に関する項目があります。
正直に「飲まない」を選択しましょう。
さらに、自己紹介文でポジティブな一言を添えるのが、モテる人のテクニックです。
自己紹介文の例文

お酒は体質的に飲めないのですが、美味しいご飯を食べたり、カフェでゆっくりお話ししたりするのが好きです!飲み会の雰囲気は好きなので、ぜひ色々なお店に連れて行っていただけると嬉しいです。
このように伝えることで、「誠実な人だな」「気を遣ってくれそう」という好印象を与えることができます。
カフェやランチデートを自分から提案しよう
デートに誘う際は、自分から積極的にお昼の時間帯やカフェデートを提案しましょう。
「〇〇のパンケーキが美味しいらしいので、一緒に行きませんか?」のように、具体的なお店やメニューを出すと、相手も乗りやすく、会話も弾みます。
お酒以外の共通の楽しみを見つけることが、関係を深める鍵です。

編集長:伊藤早紀
「お酒が飲めない」ことは、全くマイナスではありません。むしろ、そのことを正直に伝える誠実さや、相手が楽しめるように配慮する姿勢こそが、あなたの最大の魅力になります。大切なのは、飲めないことを隠すのではなく、それをオープンにした上で、2人が楽しめる時間を作ろうとすることです。その気遣いは、必ず相手に伝わりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
お酒の席はどうしても気が緩みがち。
真剣な付き合いがしたいなら、下心を全開にしない!
これに気を付けてくださいね。
【メッセージ辞典】女子大生とマッチング!知っておくべき5つの話題
【メッセージ辞典】美容系女子とマッチング!知っておくべき5つの話題
【メッセージ辞典】「趣味」について聞くときは?マッチングアプリの最強フレーズ
【メッセージ辞典】仕事についてきくときは?マッチングアプリの最強モテフレーズ
【メッセージ辞典】キュンとさせる褒め方は?マッチングアプリ最強フレーズ
今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!
↓↓↓

【2025年最新版】マッチングアプリおすすめ15選!目的・タイプ別にアプリのプロが徹底解説