1. TOP
  2. >
  3. マッチングアプリ
  4. >
  5. ペアーズ (Pairs)
  6. >
  7. ペアーズ(Pairs)のプライベートモードとは?身バレしない3つの機能・料金を徹底解説
pairs プライベートモード

ペアーズ(Pairs)のプライベートモードとは?身バレしない3つの機能・料金を徹底解説

  • ペアーズ(Pairs)のプライベートモードは、身バレしたくない人にオススメ
  • ペアーズ(Pairs)のプライベートモードでは、自分が「いいね」した相手のみに自分のプロフィールが表示される
  • ペアーズ(Pairs)のプライベートモードをオンにしている間は、足跡をつけても相手には表示されない
無料で身バレ対策できるアプリ
Omiai

無料DL
詳細
  • ・非公開モードが無料
  • ・いいねが偏らない仕組み
  • ・恋活・婚活に真剣な人が多い

ペアーズを使っている中で、

Left male
男性 28歳 営業

自分の好みの人以外にプロフィールを見られたくない

Left male
男性 26歳 SE

身バレしたくない


と思った方いませんか?
そんな方にはプライベートモードがおすすめ。

今回はペアーズのプライベートモードの使い方や、向いている人を解説します。

今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!おすすめのマッチングアプリ

Writer profile imageマッチアップ編集長 伊藤早紀

ペアーズ(Pairs)のプライベートモードとは

ペアーズのプライベートモードとは?

プライベートモードとは、異性の友達や知り合いに、ペアーズを使っていることを知られないようにするサービス。

ペアーズ(Pairs)のプライベートモードがおすすめな人

ペアーズのプライベートモードがおすすめな人

  • ・不特定多数に自分の写真やプロフィールを閲覧されたくない
  • ・Facebook上で友達ではない知人に、自分の写真やプロフィールを公開されたくない
  • ・自分がアプローチした相手だけに、自分の写真やプロフィールを公開したい
  • ・既にメッセージしている相手に集中するため、新しい相手からのアプローチを受けたくない

という人たちにオススメ。
マッチングアプリ初心者は、不特定多数の人にプロフィールを見られるのが怖いと思います。

プライベートモードは,自分が気になった人にしか表示されないので安心。

そして、マッチングアプリをする上で、皆さんが気にする身バレ

プライベートモードを使えば、知り合いに見つからずにノビノビと恋活できます

ペアーズ(Pairs)ダウンロード

ペアーズ(Pairs)のプライベートモードの身バレしない3つの機能

ペアーズのプライベートモードの身バレしない機能

プライベートモードの3つの機能を簡単に説明します。


1.検索結果やコミュニティで自分が非表示に

プライベートモードにすると、知り合いや不特定多数の人に対して、自分のプロフィールが非表示に。

マッチングアプリの利用に恥ずかしさ・不安がある方でも、安心して使えますね。
>>>ペアーズの無料ダウンロードはこちら

2.足あとがつかない

気になる相手のプロフィールを閲覧しても、足あとがつかなくなります。

つまり、同じ相手や色々な人のプロフィールが何度も閲覧可能に。
>>>ペアーズの無料ダウンロードはこちら

3.自分がいいねした相手にのみ表示される

「コミュニティ」や「さがす」で自分のプロフィールが非表示に。

自分がいいねした人にしか、プロフィールを見られないので、興味がある人だけにプロフィールを見てもらえて安心!

ペアーズ(Pairs)ダウンロード

いつ表示・非表示にされるの?

プライベートモードでは、今までで、あなたのプロフィールを見た人に対しても、非表示にできます。

でも、どういった時に表示されたり、非表示にされたりするか分かりませんよね。

そこで、相手に表示・非表示にされる時を紹介します。

相手に表示されてるとき

  • ・あなたが相手にいいねしたとき
  • ・マッチングしたとき
  • プライベートモードをoffにしたとき

相手に非表示されてるとき

  • ・相手にいいねしていないとき
  • ・マッチングしていないとき
  • ・プライベートモードをonにしたとき
ペアーズ(Pairs)ダウンロード

ペアーズ(Pairs)のプライベートモードのメリット・デメリット

ペアーズのプライベートモードのメリットデメリット

ここでプライベートモードのメリット・デメリットを整理します。


・メリット

  • 不特定多数の人から閲覧されない
  • ・知人にバレない
  • ・足あとがつかないので、気兼ねなく気になる人のプロフィールを閲覧できる
  • ・自分がいいねをした人のみが自分のプロフィールを閲覧できる

自分が気になった人にしか、プロフィールを見られないので、身バレの心配なし

また、不特定多数の人から見られる怖さも払拭してくれます。

>>ペアーズの無料ダウンロードはこちら

・デメリット

  • ・自分から「いいね」行動的になる必要がある
  • ・自分から「いいね」しなければいけないので、いいねポイントを大量に消費する
  • ・プライベートモードを変更する前につけた足あとやいいねは消えない
  • ・お金が掛かる

自分から「いいね」しなければマッチングしないので、積極的にならないといけません!

無駄遣いしないように、慎重に「いいね」しましょう

プライベートモードは有料ですが、身バレというマッチングアプリの欠点をカバーしてくれるので、是非使ってみてください。

ペアーズ(Pairs)ダウンロード

ペアーズ(Pairs)のプライベートモードの料金

ペアーズのプライベートモードの料金

月額の料金は以下のようになっています。

プラン Apple ID 決済Google pay決済 
クレジット決済
 1ヶ月 2,600円/月2,560円/月
 3ヶ月2,300円/月
[6,900
2,300円/月
[6,900
6ヶ月1,833円/月
[11,000
1,833円/月
[11,000
 12ヶ月 1,616円/月
[19,400
 1,616円/月
[19,400

プライベートモードは別途有料ですが、メリットを考えると妥当な金額です。

不特定多数に見られることに抵抗があったり、身バレしたくないなら、ぜひ購入を!

身バレしたくないけど、お金もかけたくない」という人にはOmiaiというアプリがおすすめ。

身バレを防ぐ「非公開モード」が無料で使えます!
>>>Omiaiの無料ダウンロードはこちら

自分を非表示にできるアプリ3選

ペアーズ以外で、身バレ対策をしているマッチングアプリをご紹介します。


1. Omiai

年齢 20~30代
月額料金 4,900円/月 (女性無料)
目的 恋活・婚活
会員数 累計900万人
ポイント 真面目な人が多い安全なアプリ
運営会社 株式会社ネットマーケティング

※月額料金は1か月プランの場合の金額です

Omiaiは、男女共に20代後半~30代前半の会員が多く、まじめに恋活・婚活をしている方が多いアプリ。

Omiaiの非公開機能は、「いいね」した相手やマッチング相手だけに表示されるもので、なんと無料

ペアーズのプライベートモードと同等の機能が無料で使えるのはお得!

本気で恋人を探しているけど、身バレはしたくないという方におすすめです。

Omiaiダウンロード

2. タップル

画像引用元:タップル公式

年齢 20代前半が多い
月額料金 3,700円/月 (女性無料)
目的 恋活・デート
会員数 累計1,700万人
ポイント
  • ・20代以下が75%
  • ・すぐにデートに行ける!
運営会社 株式会社タップル

※月額料金は1か月プランの場合の金額です

タップルは「趣味で繋がる恋活サービス」をコンセプトとするマッチングアプリ。

ペアーズのプライベートモードと同じ機能を持つ「とうめいマント機能」があります。

身バレせずに多くの人とマッチングしたい方におすすめ。

タップルダウンロード

 3.Match

Matchは30代からの真面目な婚活

画像引用元:Match公式

年齢 40代以上が多め
月額料金 4,490円/月
目的 婚活
会員数 非公開
ポイント 50%以上が年収500万円以上
運営会社 Match.com, L.L.C.

※月額料金は1か月プランの場合の金額です

Matchは真剣な出会いを求める30代以降の会員が多い婚活向けマッチングアプリ。

いいねは送れないものの、プロフィールを非公開にするだけの「非公開」機能は無料です。

「マッチしたお相手とのやりとりに集中したい」人におすすめ!

マッチドットコムダウンロード

まとめ

ペアーズのプライベートモードは、マッチングアプリを使う上での大きな不安である「身バレ」が解消するので、是非使ってみてください。

また、今回紹介した他のマッチングアプリにも身バレ防止機能があるので、ペアーズと併用して使ってみましょう!

無料で身バレ対策できるアプリ
Omiai

無料DL
詳細
  • ・非公開モードが無料
  • ・いいねが偏らない仕組み
  • ・恋活・婚活に真剣な人が多い

今のアプリが合わない・どのマッチングアプリするか迷ったらは比較表とフローチャートで診断!おすすめのマッチングアプリ

この記事をシェアする
アプリ別人気記事を読む