最終更新日:2023年9月4日
【女性無料は本当にお得?】日本と海外のマッチングアプリ料金事情を調べてみた
こんにちは、マッチアップ編集部です。
マッチングアプリ使用中のあなた。
あなたのアプリは、女性無料ですか?
今、国内では女性無料のアプリがほとんどですが、「料金に男女差があるのって変」だと思ったことはありませんか?
実際、この料金設定は他国と比べても少し特殊なようです。
海外で作られたアプリのほとんどは、男女同額。月額料金に男女差はありません。
では、なぜ国内のアプリは女性無料なのでしょうか。
そこで今回は国内・海外のアプリ料金事情をまとめた上で、「なぜ、料金に差があるのか?」そして「男女同額アプリを使うことのメリット」について考えてみました。
そして最後に、男女同額アプリと女性無料のアプリを紹介していきます。
今のアプリが合わない方・どのマッチングアプリにするべきか迷っている方はこちらの記事へ!
↓↓↓
あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート
海外では男女同額が普通?!マッチングアプリ の料金事情
国内大手マッチングアプリの料金
まず、国内アプリの料金からみてみましょう。
こちらの表に、日本で作られた大手アプリの月額料金をまとめてみました。
・国内大手アプリの月額料金
アプリ名 | 男性料金 | 女性料金 |
Omiai | 3,980円 | 0円 |
ペアーズ | 4,100円 | |
ウィズ | 3,600円 | |
クロスミー | 3,900円 | |
タップル | 4,000円 | |
ゼクシィ縁結び | 4,378円 | |
ユーブライド | 3,980円 | |
東カレデート | 6,500円 | |
ダイン | 6,500円 | |
マッチドットコム | 3,480円 |
およそ半分のアプリが女性無料であることがわかりますね。
ゼクシィ縁結び、ユーブライド、東カレデート、ダインとマッチドットコム が男女同額。
婚活アプリと、海外から輸入されたアプリが主に男女同額のようです。
女性無料は日本だけ?海外アプリの料金事情
次に、海外大手アプリの料金を見てみます。
・海外アプリの月額料金
アプリ名 | 男性料金 | 女性料金 | 国 |
Paktor (パクトル) | 3,914円 (S$47.98) | シンガポール | |
Tantan (タンタン) | 515円 (30元) | 中国 | |
eHarmoney (イーハーモニー) | 6,571円 ($59.95) | アメリカ | |
Tinder | 1,200円 | アメリカ | |
マッチドットコム | 3,980円 | アメリカ | |
ダイン | 6,000円 | アメリカ |
このように、海外アプリは性別に関係なく、男女同額が一般的なようです。
特にティンダー、マッチドットコム、ダインは日本でもサービスを展開しているので、既にご存知の方もいるかもしれませんね。
Tinder | マッチドットコム | ダイン |
![]() | ![]() | ![]() |
これらのアプリの詳細については後ほど説明していきます。
使える機能の範囲も男女共通
また、海外アプリは価格のみならず、使える機能の範囲も男女共通です。
例えばティンダーでは、男性も女性も無料でメッセージできますよね。
しかし、ライクを受けた人を確認するには男女ともに課金が必要になります。
また、マッチドットコムでも男女ともに有料会員にならないとメッセージができません。
「女性だけメッセージ無制限で、男性は要課金」といった、性別による機能の制限がないのです。
このように、使える機能の範囲が男女共通な所も海外アプリの特徴と言えそうですね。
なぜ海外アプリは男女同額?
しかしなぜ、海外アプリは男女同額なのでしょうか。
そもそも、男女平等だったり、ジェンダーのあり方だったりの文脈が違うのかもしれません。
そこで、ここでは何件か海外の性別と料金差について、情報収集してみました。
例えば、バー・ナイトクラブ等での女性割引・ドリンク無料サービス(レディースナイト)について。
まず、イギリスとアメリカ合衆国の一部(カリフォルニア・メリーランド・ペンシルバニア・ウィスコンシン州)では、レディースナイトは非合法という扱いになるようです。

また、香港では法律に抵触するという判断が最近出たようです。
この背景から見るに、海外アプリの料金が同じなのは、「サービスに払う金額は男女同じであるべし」という文脈が各国に定着しているからかもしれませんね。
一旦、ここまでの内容をまとめてみます。
・国内アプリと海外アプリの特徴
国内アプリ | 海外アプリ |
・女性完全無料が多い | ・男女同額 ・使える機能も男女同じ |
国内アプリと、海外アプリでは仕組みがだいぶ違うようですね。
しかし、なぜ日本のマッチングアプリには女性無料が多いのでしょうか?
次の項目では、「女性無料のアプリが多い理由」について考えてみました。
なぜ女性無料のアプリが多いのか?
なぜ女性無料のアプリが多いのか。
そもそも男女で収入の差がある、など様々な要因が考えられますが、ここでは考えられる理由を2つまとめてみます。
⒈無料にでもしないと女性ユーザーが集まらない ⒉男性ユーザーを集めるため |
⒈無料にでもしないと女性ユーザーが集まらない
1つ目に、「無料にでもしないと女性が集まらないから」という理由が考えられます。
一般的にマッチングアプリの男女比は6:4程度と言われており、女性が少ない傾向にあります。
・マッチングアプリの男女比(マッチアップ編集部調べ)
アプリ名 | 男女比 |
Omiai | 6:4 |
ペアーズ | 7:3 |
ウィズ | 6:4 |
男女比はサービスによって若干変わってくるようですが、男性が女性より多いのはどのアプリも同じようです。
また、マッチングアプリに限らず街コンなどでも、一般的に参加者は男性のほうが多いとか。
もともとマッチングアプリに登録する女性が少ないからか、おそらく無料にでもしないと女性が集まらないのでしょう。
そこで多くのアプリが女性料金を無料にし、女性の登録を促していると考えられています。
⒉男性ユーザーを集めるため
2つ目に、「男性ユーザーを集めるため」という理由が考えられます。
マッチングアプリに限らず出会い関係のサービスでは、女性が多い所に男性が集まりやすい性質にあります。
逆に女性がいないと、男性ユーザーが来ず、ユーザー全体が減り、利益があがらない、サービスが小さくなる、という悪循環になってしまいそうですね。
こうした理由のせいか、出会い関係のサービスはたいてい女性料金のほうが安い、または無料である場合がほとんどです。
ここでは、ナイトクラブや、街コンの平均価格を参考にしてみましょう。
・出会い関係サービスの平均価格
男性料金 | 女性料金 | |
ナイトクラブ | 3,500円程度 | 0円〜3,000円程度 |
街コン | 7,500円 | 3,500円 |
(ナイトクラブ平均価格の引用元:【六本木クラブ】人気CLUBおすすめ特集 最新版(2018年版))
(街コン平均料金の引用元:街コンの料金・費用の相場は?値段の理由も考えてみた。)
これら全てのサービスに共通しているのは、まず女性を増やして男性を呼び込むという流れです。
どのサービスも似た仕組みを取っているように、マッチングアプリの女性無料も、女性客を募った上で結局は男性ユーザーを集めることが目的と考えられそうです。
ここで一度、この項目の内容をまとめてみます。
なぜ女性無料のアプリが多いのか? |
⒈無料にしないと女性ユーザーが集まらない ⒉男性ユーザーを集めるため(サービスが萎縮してしまうのを防ぐ) |
でも「女性無料アプリでも結局は出会えるなら、男女同額アプリを使う意味はあるのか?」
と思いますよね。
そこで次の項目では、男女同額アプリのメリット・デメリットについて、まとめてみました。
男女同額アプリのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・対等な出会いができる ・真剣なユーザーが多い ・ハイスペックな男女にも出会える | ・お金がかかる |
まずは、メリットから見ていきます。
男女同額アプリのメリット
・対等に出会いやすい
男女同額アプリでは「どちらも同じ額を出会いに払っている」前提があるので、アプリで対等な関係を築きやすいところがメリットかと思われます。
例えば、男性は飯モク女性に会うリスクが減ります。
また女性は、無料アプリに稀にいる、ヤリモクに会う心配が減るでしょう。
男女同額アプリで飯モク・ヤリモクが活動するには、コストがかかりすぎるからです。
・真剣なユーザーが多い
次に、男女同額のアプリは「真剣なユーザーが多い」というメリットがあります。
ここでは、アプリの料金とユーザーの真面目度を軸に、アプリを表にしてみました。(ユーザーの真面目度はマッチアップ編集部に寄せられたの体験談、口コミ、編集部の所感で作成しました。)

例えば男女同額のユーブライド、ゼクシィ縁結びは、婚活層をターゲットにしています。
なので、真剣な出会いを望んでいるユーザーが多いのです。
お金を払ってでも結婚相手を探したい女性や、あえて婚活アプリを選びたい男性など、真剣な出会いを希望の方には注目のポイントです。
・ハイスペックな男女にも出会える
また、アプリによってはハイスペックな男女に出会えることもメリットの一つです。
例えば、東カレデートとダインはどちらも月額6,000円以上と、マッチングアプリの中ではダントツの料金の高さが特徴。
この料金設定のせいか、東カレデート、ダインは稼ぎが多いユーザーが中心となっています。
ユーブライド等と比べると、ややカジュアルな雰囲気のアプリですが、財力のある人と出会えるのがメリットなんですね。
仕事熱心な方は、東カレデートやダインだと価値観の合うお相手と出会えるのがメリットです。
男女同額アプリのデメリット
・お金がかかる
一方、男女同額アプリのデメリットはやはり「お金がかかる」ことです。
男性はどのマッチングアプリでも3000円程度かかりますが、東カレデートやダインは少し高め。
また、女性には無料アプリがあるので、わざわざ有料アプリにすることを躊躇われるかもしれません。
以上、男女同額アプリのメリット・デメリットについてでした。
メリット | デメリット |
・対等な出会いができる ・真剣なユーザーが多い ・ハイスペックな男女にも出会える | ・お金がかかる |
ここでは簡単に男女同額アプリの特徴を紹介してみましたが、次の項目では
「本当に真剣なユーザーが多いの?」
「そもそも、ダインとかマッチドットコムって、何?」
という方向けに、それぞれのアプリのユーザー層や特徴を個別にまとめてみます。
国内にもある!男女同額・女性有料のアプリ7つ
まずは、男女同額のアプリから見ていきましょう。
現在、国内で使える男女同額アプリはマッチドットコム、ユーブライド、ダイン、東カレデート、ゼクシィ縁結びとTinderなどです。
・男女同額アプリ
以下の項目ではこれらアプリの特徴と料金について紹介していきます。
男女同額アプリ+女性有料アプリを6つ紹介!
・Match(マッチドットコム)
こんな人におすすめ:真剣交際希望〜婚活中の方
月額:3,980円
ユーザー層:プロフィール、メッセージともに丁寧なユーザーが多め。
海外から輸入されたアプリなだけあって、外国人もちらほらいる様子。
年齢層は男性40代、女性は20〜30代が多い。
・プロフィール、メッセージの実例
このように、一人一人に丁寧にメッセージを送るユーザー、交際のビジョンがしっかりしているユーザーが多いようです。
詳しくマッチドットコム について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→世界最大手アプリの評価は?Match.com(マッチドットコム,マッチコム)を恋活アラサー女子がはじめてみた!
・ユーブライド
こんな人におすすめ:真剣交際希望〜婚活中の方
月額:3,980円
ユーザー層:プロフィール、メッセージともに丁寧なユーザーが多いと評判のアプリ。
婚活サービスのため、ほとんどのユーザーが真剣交際〜結婚を見据えているようです。
男性は40代以上のユーザーが多く、女性は30代前半が多め。
口コミ① | 口コミ② |
![]() | ![]() |

詳しくユーブライドについて知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→youbride(ユーブライド)完全解説ガイド
・ダイン
こんな人におすすめ:デート〜交際相手を探している方
月額:6,500円
ユーザー層:アメリカ、カナダと日本でサービス展開中のアプリ。スタイリッシュなデザインが親しみやすいのか、マッチングアプリを普段使わないような人も登録しているようです。
また、メッセージ機能を極限まで省いた仕組みのせいか、忙しいビジネスパーソンやハイスペックな男女が多め。
・口コミ

ダインには普段マッチングアプリを使わない層がいる!
いい意味でも悪い意味でもマッチングアプリ慣れしていないというか、プロフィールが雑だったりしても会ったらめっちゃいいやつだったりする。
詳しくダインについて知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→「Dine(ダイン)」を使ってみて評価!マッチングの仕組みからデートにいくまで赤裸々報告!
・東カレデート
こんな人におすすめ:デート〜交際相手を探している方
月額:6,500円
ユーザー層:既存のユーザーが新規ユーザーを審査し、審査通過した人だけが登録できるアプリ。
高収入の男性(年収1000万円以上が40%)と美人な女性が多く、年齢層は男女ともに20代~30代前半のユーザーが多いようです。
ハイスペック男女がふさわしい相手を探すのに最適のアプリと言われている。
アッパー層が理想とする、「現実ではなかなか出会えない、理想の交際相手」を求める男女が登録しているとか。
詳しく東カレデートについて知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→アラサー婚活ハイスペック男が東カレデートで婚活を本気でしてみた話。
・ゼクシィ縁結び
こんな人におすすめ:婚活したい方、結婚相談所通いも考えている方。
月額:4,378円
ユーザー層:
ゼクシィ縁結びは男女比が5:5と、マッチングアプリにしては珍しく男女比に偏りがない所が特徴。
男女ともに20代後半〜30代のユーザーが多いようです。
「ゼクシィ恋結び」とは違い、婚活中のユーザーを狙った機能が展開されているのがポイントのようです。
詳しくゼクシィ縁結びについて知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
→ゼクシィ縁結びは婚活アプリって評価は本当?ネット婚活初心者のミホがはじめてみた!
・Tinder
こんな人におすすめ:該当なし
月額:無料
ユーザー層:ナンパ師やヤリモク、詐欺写真が多め。
Tinderはかなりカジュアルなアプリで、「ヤリモクと出会ってしまった」「業者に出会ってしまった」という声が後を絶ちません。
(関連記事:こんな出会いに要注意!25歳丸の内OLがTinder(ティンダー)を使って10人の危険な男と出会ってしまった話)
こうした理由から、ティンダーは男女同額ですがおすすめできないアプリです。
このように、ティンダーはカジュアルなアプリですが、マッチドットコム 、ヤフーパートナー等他のアプリは真剣度が高いというわけなんですね。
ダイン・東カレデートは男女同額アプリ内では比較的カジュアルであるものの、ハイスペックな男女と出会える点が魅力的です。
そのせいか、値段設定も6000円代と少しお高め。
それぞれのアプリに質のいい出会いがあるぶん、費用がかかるというわけなんですね。
料金一覧(登録は無料!)
男性料金 | 女性料金 | |
マッチドットコム | 3,980円 | |
ユーブライド | 3,980円 | |
ダイン | 6,000円 | |
東カレデート | 6,500円 | |
ゼクシィ縁結び | 3,980円 | |
ティンダー | 1,200円 |
しかし、ただいま紹介したアプリは全て無料で登録できます。
無料で使える機能 | 有料機能 | |
マッチドットコム | 会員検索 | メッセージ等 |
ユーブライド | 会員検索 有料会員とのメッセージ | 無料会員とのメッセージ等 |
ダイン | 有料会員とのメッセージ | 無料会員とのメッセージ等 |
東カレデート | 会員検索 有料会員とのメッセージ | 無料会員とのメッセージ等 |
ゼクシィ縁結び | 会員検索 | 有料会員とのメッセージ等 |
ティンダー | メッセージ全部 | もらったライクの確認等 |
このように、どのアプリでも会員検索までなら無料で使える場合がほとんどです。
ユーブライド、ダイン、東カレデートでは、相手が有料会員の場合やりとりもできるのが特徴。
マッチドットコムでも相手がこちらの返信料を払った場合のみ、無料でやりとりができます。
このように、無料会員でも使える機能はけっこう多いんですね。
男女同額、または女性も有料のマッチングアプリだと、真面目なユーザーが多いのでオススメです。
とはいえ、女性無料のアプリもちょっと気になりますよね。
次の項目では「女性無料のアプリはどんな感じ?」と気になる方向けに、女性無料のマッチングアプリもまとめてみました。
女性無料のマッチングアプリ5つ
こちらのチャートを元に、真剣交際寄りのアプリから紹介していきます。
男性料金 | 女性料金 | |
Omiai | 3,980円 | 0円 |
ペアーズ | 4,100円 | |
ウィズ | 3,600円 | |
クロスミー | 3,900円 | |
タップル | 4,000円 |
・Omiai

こんな人におすすめ:婚活中の方
上場企業が運営する恋活アプリ。
安全性が高いと評判で、プロフィール写真のアップロード審査が徹底していることや、危ないユーザーの取り締まりが厳しいことで有名です。
女性無料のアプリの中では、かなり婚活寄り・真剣交際希望のユーザーが多いようです。
Omiaiについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→Omiai(オミアイ)完全解説ガイド
・ペアーズ

こんな人におすすめ:恋活〜婚活中の方
言わずと知れた国内最大級のマッチングアプリです。
会員数は700万人を突破、現在は韓国、香港、そしてシンガポールでもサービス展開しているようです。
ペアーズについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→ペアーズ(Pairs)完全解説ガイド
・ウィズ
こんな人におすすめ:分析好きな恋活中のあなた
心理学と統計学を用いた性格診断ができるマッチングアプリです。
ビッグファイブと呼ばれる、心理学者が作り出した性格分析を基にしているため、かなり信頼できる診断結果が出てきます。
自己分析が好きな方、他のマッチングアプリの相性などが胡散臭いと思ってしまう方にはオススメです。

ウィズについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→【2018年版】マッチングアプリ「with(ウィズ)」完全マニュアル!評判から料金まで徹底解説!
・クロスミー
こんな人におすすめ:直感で恋愛したい方
「すれ違いを恋のきっかけに」がキャッチコピーのアプリです。
その名の通り、位置情報を活用した機能が特徴で、あなたが通りがかったエリアにいたユーザーを見ることができます。
その上クロスミーには検索機能もついているので、すれ違いと検索、2つの機能からで出会えるという所がポイント。
すれ違いの恋やロマンチックさを求めるあなたにはぴったり。
クロスミーについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→クロスミー(CROSS ME)完全解説ガイド
・タップル
こんな人におすすめ:操作をサクサクしたい方
日本版ティンダーと言ってもいいくらい、操作性がスムースなアプリです。
ティンダーのように左右スワイプでいいね!、スキップができるので、サクサクした操作が好きな方におすすめ。
「カテゴリ」と呼ばれる、趣味を登録できる機能があり、共通の趣味をもったユーザーと出会うことができるのも特徴。
最近作られた「おでかけ機能」により交際相手だけでなく、デート相手を探すこともできるようです。
タップルについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→タップルの口コミ・評判は?悪いところもぶっちゃけます!!
以上、女性無料のアプリについてでした。
真剣交際〜婚活向けアプリが多かった男女同額のアプリに比べると、カジュアルな雰囲気のアプリが多めです。
また、ウィズ、クロスミー、タップルなど、カジュアル寄りのアプリほど年齢層も低いことも特徴。
「やっぱりマッチングアプリにお金を使いたくない」という女性や、「気軽に出会えるアプリのほうが好き」という方には、以上のアプリが合うかもしれません。
まとめ
海外で作られたマッチングアプリは、「男女ともに同じ料金設定」というのが一般的でした。
その一方、日本では女性完全無料のアプリが半分程度という結果に。
そこで今回は、男女同額アプリの特徴に注目して、メリットや特徴を分析してみました。
男女同額のアプリはおよそ3,000〜6,000円程度と費用はかかるものの、真剣な男女が多かったり、ハイスペックなユーザーと出会えたりする所がポイントでした。
さらに、いずれも有料サービスとはいえ登録自体は無料です。
今回ご紹介したアプリの中で気になるアプリが見つかった方はぜひ、試してみていただければと思います。
どのアプリにしようか迷っている方、次のアプリを迷っている方は、ぜひ「男女同額アプリ」も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
どのアプリにすればいいか、他の記事も参考にしたい方はこちらのもご覧ください。
↓↓↓
あなたにオススメのマッチングアプリはこれで決まり!一目でわかる12個のマッチングアプリ比較表・フローチャート